2014.03/27 [Thu]
温泉に行こう!vol.1
ごきげんよう


今日は気絶してましたわ。
1泊2日の温泉に、行って帰ったところです。
それは、ほんの思いつきから始まったのでした。
わたくしは、わたくしとべにお先生が愛用する『日刊くまぬりえ』に新しくアップされた下絵が気に入ったのです。早速ほわほわした色で塗って、べにお先生に送ると。。。ビシッとココロ強いお返事が。こうして、あれよあれよという間に、わたくしたちの温泉行きは決定しました。(その経緯はべにお先生の記事でご覧くださいませ
こちら)
行く先が決まると、次はわたくしとべにお先生が何処で落ち合うか、が問題になります。だって東京都の西に住むわたくしと千葉県に住むべにお先生の間には、直線距離で50キロあるのです。
それにべにお先生は、「超」が付くほどの方向音痴。
「伊豆に行くなら東名高速ですけど、用賀インターそば(環八界隈)で拾ってもらう以外にいい方法がないでしょうか。それとももっと都心に出ましょうか?」
と問えば、
「よ、用賀。。。用賀とは、地名ですか。っつーか、東名高速を使うんですか」
「。。。先生、伊豆に行きたいなら東名高速を使えと、アナタのナビくんも教えてくれるはずですが」(時間がかかってもいいなら、他の道を使う方法もあり)
「。。。そうですか。ワタシは全部ナビ任せですからねぇ。道の名前など覚えませんよっ」(←威張っている)
。。。こりゃわたくしが先生に歩み寄らなければ。わたくしはペーパードライバーで、先生には、全行程クルマを運転してもらう大役があるのだし。
ウチの夫(道路ヲタ地図ヲタ)に相談すると、
「前日から先生の家に泊まり込んだ方が安全だな」
。。。ってな訳で、わたくしは前日夜、べにお先生宅まで夫にクルマで送ってもらったのでした。1泊分余計に荷造りをして、この段階ですでに旅行は始まっております。

夜の首都高、赤坂界隈。






先生宅で、猫さまたちに愛されて(そう信じたい)ゆっくり就寝、やや早めの起床、ゆっくり朝食。
べにお先生は通常どおり早起きして(猫さまにジャンピングアタックで起こされてしまう)、時間がたっぷりあるのでパンまで焼いてくれたのでした。
贅沢に朝食を食す。
糖質オフの(小麦粉を使わない)くるみパン。
通常のパンの代用品らしいのですが、代用品というよりも、この味は、パンではない何か、なのです。
これが糖質オフってことなのか。。。
新鮮です。
でもあっさりしていて食感も軽いのです。クリームチーズなどを乗せるといいのでしょう。残念ながらわたくしはチーズ食べられませんが。くるみもアクセントになって、美味しくいただきました。
他には、キャベツとソーセージのスープ。たくさん煮込んでとろとろ。生野菜のチョレギサラダ。







今日は気絶してましたわ。
1泊2日の温泉に、行って帰ったところです。
それは、ほんの思いつきから始まったのでした。
わたくしは、わたくしとべにお先生が愛用する『日刊くまぬりえ』に新しくアップされた下絵が気に入ったのです。早速ほわほわした色で塗って、べにお先生に送ると。。。ビシッとココロ強いお返事が。こうして、あれよあれよという間に、わたくしたちの温泉行きは決定しました。(その経緯はべにお先生の記事でご覧くださいませ

こちら)
行く先が決まると、次はわたくしとべにお先生が何処で落ち合うか、が問題になります。だって東京都の西に住むわたくしと千葉県に住むべにお先生の間には、直線距離で50キロあるのです。
それにべにお先生は、「超」が付くほどの方向音痴。
「伊豆に行くなら東名高速ですけど、用賀インターそば(環八界隈)で拾ってもらう以外にいい方法がないでしょうか。それとももっと都心に出ましょうか?」
と問えば、
「よ、用賀。。。用賀とは、地名ですか。っつーか、東名高速を使うんですか」
「。。。先生、伊豆に行きたいなら東名高速を使えと、アナタのナビくんも教えてくれるはずですが」(時間がかかってもいいなら、他の道を使う方法もあり)
「。。。そうですか。ワタシは全部ナビ任せですからねぇ。道の名前など覚えませんよっ」(←威張っている)
。。。こりゃわたくしが先生に歩み寄らなければ。わたくしはペーパードライバーで、先生には、全行程クルマを運転してもらう大役があるのだし。
ウチの夫(道路ヲタ地図ヲタ)に相談すると、
「前日から先生の家に泊まり込んだ方が安全だな」
。。。ってな訳で、わたくしは前日夜、べにお先生宅まで夫にクルマで送ってもらったのでした。1泊分余計に荷造りをして、この段階ですでに旅行は始まっております。

夜の首都高、赤坂界隈。






先生宅で、猫さまたちに愛されて(そう信じたい)ゆっくり就寝、やや早めの起床、ゆっくり朝食。
べにお先生は通常どおり早起きして(猫さまにジャンピングアタックで起こされてしまう)、時間がたっぷりあるのでパンまで焼いてくれたのでした。
贅沢に朝食を食す。
糖質オフの(小麦粉を使わない)くるみパン。
通常のパンの代用品らしいのですが、代用品というよりも、この味は、パンではない何か、なのです。
これが糖質オフってことなのか。。。

新鮮です。
でもあっさりしていて食感も軽いのです。クリームチーズなどを乗せるといいのでしょう。残念ながらわたくしはチーズ食べられませんが。くるみもアクセントになって、美味しくいただきました。
他には、キャベツとソーセージのスープ。たくさん煮込んでとろとろ。生野菜のチョレギサラダ。


目玉焼きとウインナーはキャベツの千切りと共に、小さなフライパンごとテーブルへ。
デザートは今期シーズン、べにお先生がハマり続けたリンゴを似たものを。これ、激的に美味い。
デザートは今期シーズン、べにお先生がハマり続けたリンゴを似たものを。これ、激的に美味い。


このまま通常の合宿になだれ込みそうな感じもしますが。。。ホテルをネット予約してるんですよ。
前夜、ウチの夫を含めた話し合いで、べにお亭を出るのは9時か遅くても10時頃と決めています。手頃な時間帯にホテルにチェックインできるようにってことまで夫に考えてもらいましたわ。わはは。
さてわたくしが着替えを完了すれば、出発。。。
なのですが。。。べにお先生はこの段階で、旅行のための何の用意もしてらっさいません(爆)ユルい。それなのに朝から、このドライブ中にクルマで聞くための音楽を、せっせと編集しているのです。それじゃまるで、デート前のオトコだよ。。。
「何も持たなくていいから、せめて着替えのぱんつぐらいは用意してね」
とお願いします。

わたくしは、着物で行くことにしました。
暑さ寒さを考えるのも面倒くさいし、着物ならば、荷物が少なくてすむのです。
濃い紫色×黒の市松柄ポリエステル袷小紋。
黒地三毛猫柄半幅帯。
クリーム色ちりめん地にピンク色のしだれ桜刺繍半襟。
帯揚げにした100均スカーフマゼンダピンク系。
帯〆にした100均靴ひもマゼンダ×黒市松柄。
くすみオレンジ色ロウケツ染め小紋地長羽織。
黒地に桜模様印伝の鼻緒草履。
べにお亭玄関前にて。べにお先生撮影。
いいお天気~


BGMは、今、先生がハマってらっさる「ももいろクローバーZ」&ここ20年くらいの間にヒットしたジャパニーズポップス。
さあ出発~


しばらく続きます。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/

たまにはちょっと季節感を出したいものよのぉ。。。などと思って、この半襟を3年ぶりくらいで付けたんですわ。
春だから。旅行だから浮かれてますわ。
おなじみキステさんで3枚1000円。あすか師匠とお揃い。
伊豆は桜が咲いてるといいなあ。。。
前夜、ウチの夫を含めた話し合いで、べにお亭を出るのは9時か遅くても10時頃と決めています。手頃な時間帯にホテルにチェックインできるようにってことまで夫に考えてもらいましたわ。わはは。
さてわたくしが着替えを完了すれば、出発。。。

なのですが。。。べにお先生はこの段階で、旅行のための何の用意もしてらっさいません(爆)ユルい。それなのに朝から、このドライブ中にクルマで聞くための音楽を、せっせと編集しているのです。それじゃまるで、デート前のオトコだよ。。。

「何も持たなくていいから、せめて着替えのぱんつぐらいは用意してね」
とお願いします。

わたくしは、着物で行くことにしました。
暑さ寒さを考えるのも面倒くさいし、着物ならば、荷物が少なくてすむのです。
濃い紫色×黒の市松柄ポリエステル袷小紋。
黒地三毛猫柄半幅帯。
クリーム色ちりめん地にピンク色のしだれ桜刺繍半襟。
帯揚げにした100均スカーフマゼンダピンク系。
帯〆にした100均靴ひもマゼンダ×黒市松柄。
くすみオレンジ色ロウケツ染め小紋地長羽織。
黒地に桜模様印伝の鼻緒草履。
べにお亭玄関前にて。べにお先生撮影。
いいお天気~



BGMは、今、先生がハマってらっさる「ももいろクローバーZ」&ここ20年くらいの間にヒットしたジャパニーズポップス。
さあ出発~



しばらく続きます。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/

たまにはちょっと季節感を出したいものよのぉ。。。などと思って、この半襟を3年ぶりくらいで付けたんですわ。
春だから。旅行だから浮かれてますわ。
おなじみキステさんで3枚1000円。あすか師匠とお揃い。
伊豆は桜が咲いてるといいなあ。。。
スポンサーサイト
No title
そうか、たまさんはこうきたか…!
んでも、やっぱり前夜からスタートよね。私なんか、まだ当日にもなってない(笑)。じゃあっくま、大活躍だし。
たまさんは、ちゃんと着物ブログしててエライなぁ…。
うへへへ。当分つづくね。一読者として、楽しみにしてますわ♪