2014.01/28 [Tue]
午年の初釜・お料理とお道具・ちょこっと画像&解説(後編)
ごきげんよう。。。初釜の記事がまだ終わってなかったわ。今、何をやっても中途半端で困る。ナニが困るって生活時間が日本と完璧にズレてしまったことですわ。わたくしはもしかしたらヨーロッパにでもいるのかもしんない
。。。んな訳ねーだろ。
ああ、ツッコミのキレも甘い。






。。。んな訳ねーだろ。
ああ、ツッコミのキレも甘い。





お濃い茶の主茶碗替え茶碗は、鶴亀。例年と同じです。
お腹いっぱいだし茶室は暖まっているしで、いちばん眠くなる時間。茶筅の音が心地よく更に眠さを誘うのでした。
正面、先生の着物は濃紺色鹿の子疋田絞り。焦げ茶色の有栖川紋の袋帯。どちらもリサイクルショップで未着用品をお安く購入したそう。どこも直さずに着られるそうで、先生曰く、
「このトシになって、着るものにまるで困らなくなってしまったわ~
」
イマドキの着物リサイクル市場は、先生のような方々にとって、『宝の山』。買いやすさもお値段もお品物状態も、かつてないほど良いそうです。


お薄。
お干菓子は、紅白を結んだ飴(名前失念)と、干支の文字入りの、甘味噌味の軽いおせんべい(これも名前失念)。
今年のために先生が新しくお買い求めの、お薄用のお茶碗。
今年の干支の、馬を描いた、遊びの強い楽茶碗です。若い作家さんのもの。
『ひょうたんから駒』
後で確認したら、他のお道具類は単独画像を撮らなかったですわ、片手落ちでごめん遊ばせね~。
こうして1日、たくさん飲み食いしておしゃべりして、無事初釜が終了致しました。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/


他の方が撮っていてくださってた画像をいただいたんですよ、奥さん。
見てびっくりげんなり、速攻で消去するとこでしたわ。この後消しちゃいますけど。そりゃわたくし決して美貌のヒトではございませんが、これは美貌云々って以前に人間としての知性ある動物としての尊厳の問題でしてよっ。
げーっこんな顔してるのかーっ目にチカラが入ってないよっ何故こんなにぼーっとした顔なのか。。。
それは多分。。。ひたすら茶筅をかき回してると、無心になれるから、なんですよ奥さん。どうやら。
マジで困ったねえ
お腹いっぱいだし茶室は暖まっているしで、いちばん眠くなる時間。茶筅の音が心地よく更に眠さを誘うのでした。
正面、先生の着物は濃紺色鹿の子疋田絞り。焦げ茶色の有栖川紋の袋帯。どちらもリサイクルショップで未着用品をお安く購入したそう。どこも直さずに着られるそうで、先生曰く、
「このトシになって、着るものにまるで困らなくなってしまったわ~

」
イマドキの着物リサイクル市場は、先生のような方々にとって、『宝の山』。買いやすさもお値段もお品物状態も、かつてないほど良いそうです。


お薄。
お干菓子は、紅白を結んだ飴(名前失念)と、干支の文字入りの、甘味噌味の軽いおせんべい(これも名前失念)。
今年のために先生が新しくお買い求めの、お薄用のお茶碗。
今年の干支の、馬を描いた、遊びの強い楽茶碗です。若い作家さんのもの。
『ひょうたんから駒』
後で確認したら、他のお道具類は単独画像を撮らなかったですわ、片手落ちでごめん遊ばせね~。
こうして1日、たくさん飲み食いしておしゃべりして、無事初釜が終了致しました。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/


他の方が撮っていてくださってた画像をいただいたんですよ、奥さん。
見てびっくりげんなり、速攻で消去するとこでしたわ。この後消しちゃいますけど。そりゃわたくし決して美貌のヒトではございませんが、これは美貌云々って以前に人間としての知性ある動物としての尊厳の問題でしてよっ。
げーっこんな顔してるのかーっ目にチカラが入ってないよっ何故こんなにぼーっとした顔なのか。。。
それは多分。。。ひたすら茶筅をかき回してると、無心になれるから、なんですよ奥さん。どうやら。
マジで困ったねえ

スポンサーサイト
- at 22:12
- [茶道・お茶事の記録と着物]
- TB(0) |
- CO(6)
- [Edit]
No title
(と、誉めとこう…)
お茶碗の絵柄が素敵です