2013.10/26 [Sat]
君の瞳に乾杯@着物サローネ最終話
ごきげんよう


もうず~っと雨が続いているんですが@首都圏。
前回までのあらすじ
家庭がバミューダトライアングルだったり自宅に異次元ワームホールを飼っている、デインジェラスなニュータイプの着物でお出掛け繁盛記。最新型偵察機の機能解説付き。画像少なめ。
今だからバラしちゃうのだが。。。ステルスタンタン(敬称略)は会社の休みを取るとき、
「岩国のお友達と会うので」
とかなんとか言って、連休申請したんだそうな。
この一文には、正確ではない、でも嘘でもない、ステルスタンタン流の謀略が組み込まれていた。
「岩国から来るお友達と会う」
とはひと言も言ってない。
更にステルスタンタンは、休みあけに会社に持って行くための、空港で買えるお土産まで用意済みであった。。。恐ろしいコっ。っつーか、会社を休むためにこんな謀略を組む、もとい、社員にこんな謀略を組ませる会社も恐ろしいのであった。流行りのブラック企業と呼ばれそうである。とはいえ、会社だって使える社員だからたくさん働いて欲しいのであって、使えない社員ならブラック企業を装ってでもさっさと出て行って欲しいであろう。ウチのステルスタンタン(敬称略)はめっちゃ性能が良いのである
ま、確かに、岩国から来たひめ吉さん姉妹と会いましたよ。。。東京でねっ。
ワタクシ・義妹・ステルスタンタン3人が会場地下のカフェでまったりとしていると、こちらの想定よりも早く、べにお先生登場。(べにお先生の装い&べにお先生視点の記事は
こちらとこちら)
「駅を出たら、絶対反対方向に行ってると思いましたわ」と、かなり失礼なステルスタンタン。
「アタシももっと遅いと思った」
「。。。ワタシだって、字くらい読めますっ
」
「いや~奇跡ですよ~、とーっても早かったですね~」
全員でべにお先生の健闘を褒め讃える。
その足でまず、COREDO室町の受付にくじを引きに行きました。我々は先刻、何か勘違いをしていて、義妹はくじが引けないものと思い込んでいたのですが。。。べにお先生がパンフレットを解読して、義妹もくじが引けるのを確認、ご自分の案内ハガキを義妹に渡しました。先生はエライなあ、自分の持ち物をこうして分けてあげるなんて。
しかし。。。くじを引いたら、義妹は本うこん染めの風呂敷を当てたのに、べにお先生はハズレ。義妹が焦って風呂敷を提出するも、先生は男前にキッパリと断ったのでした。ワタクシの脳裏に、童話『幸福の王子』がよぎりました。ここでタイムアップが来てしまった義妹は、恩返しもできずに退場です。
このくじですが、ワタクシが見物していたところ、1/10くらいの割合でハズレの人を見掛けましたわ。実際の確率は存じませんけど。
そうしてワタクシたちはまた、『刺繍半襟ひめ吉』さんのブースにわらわらと取り憑きました。何だかもうすっかり居心地がいいのでした。
おしゃべりして遊んでいると、そこに、べにお先生の猫柄博多帯と色まで同じ猫柄博多帯を締めた、猫小物で装った方が
も~ビックリです。プレタ着物ならばそれなりに数を生産するので、同じものを見掛けても不思議はないのですが。。。黒木織物の猫柄博多帯、それも同色。。。全国に散らばっているはずのものが、こうして同じ場所に
とても珍しい現象であまりに感激したので、並んで写真を撮らせてもらいました。(画像はべにお先生のブログでどうぞ
こちら)
後ろ髪引かれる思いでしたが。。。またの再会を約束して、ひめ吉さん姉妹とお別れします。
この時点でワタクシもすっかり疲れて果てて壊れ気味。。。動きも鈍いし口数も急に減ってます。でもべにお先生もステルスタンタン(敬称略)もこの状態のワタクシにだんだん慣れてくれてるので、大丈夫。いざとなったら迎えも来るしね。
時間的にはまだ居酒屋も開いてなくて、仕方なく手近な喫茶店に入ってひと息ついてから、今度はゆっくりお腹を満たすべく、目についた居酒屋へ。
北海道八雲町居酒屋。
とても偶然ですが、さろーね初日の夜、ひめ吉さん姉妹が行ってらした居酒屋でした。
それぞれが、まずドリンクオーダー。。。ワタクシは下戸で仕方ないのでグレープフルーツジュースですが。。。ステルスタンタン、何を考えてるのか。そりゃ「八雲町の牧場牛乳」がメニューに載ってはいたさ。しかし。。。乾杯のときにこれを頼むものであろうか。。。ああ、ヘンなオンナだよ。。。
若干の謎を残して、長かった日本橋着物サローネ行きのお話はオシマイです。
ワタクシの画像はこれで最後。だってもう壊れちゃったんですわ。
いつも読んでいただいてありがとうございます


https://fashion.blogmura.com/kimono/
「君の瞳に乾杯」は、ご存知、映画『カサブランカ』の中のハンフリー・ボガートの名台詞。
。。。それにしても映画と現実の乖離。八雲牛乳だもんなっ



もうず~っと雨が続いているんですが@首都圏。
前回までのあらすじ

家庭がバミューダトライアングルだったり自宅に異次元ワームホールを飼っている、デインジェラスなニュータイプの着物でお出掛け繁盛記。最新型偵察機の機能解説付き。画像少なめ。
今だからバラしちゃうのだが。。。ステルスタンタン(敬称略)は会社の休みを取るとき、
「岩国のお友達と会うので」
とかなんとか言って、連休申請したんだそうな。
この一文には、正確ではない、でも嘘でもない、ステルスタンタン流の謀略が組み込まれていた。
「岩国から来るお友達と会う」
とはひと言も言ってない。
更にステルスタンタンは、休みあけに会社に持って行くための、空港で買えるお土産まで用意済みであった。。。恐ろしいコっ。っつーか、会社を休むためにこんな謀略を組む、もとい、社員にこんな謀略を組ませる会社も恐ろしいのであった。流行りのブラック企業と呼ばれそうである。とはいえ、会社だって使える社員だからたくさん働いて欲しいのであって、使えない社員ならブラック企業を装ってでもさっさと出て行って欲しいであろう。ウチのステルスタンタン(敬称略)はめっちゃ性能が良いのである

ま、確かに、岩国から来たひめ吉さん姉妹と会いましたよ。。。東京でねっ。
ワタクシ・義妹・ステルスタンタン3人が会場地下のカフェでまったりとしていると、こちらの想定よりも早く、べにお先生登場。(べにお先生の装い&べにお先生視点の記事は

こちらとこちら)
「駅を出たら、絶対反対方向に行ってると思いましたわ」と、かなり失礼なステルスタンタン。
「アタシももっと遅いと思った」
「。。。ワタシだって、字くらい読めますっ

」
「いや~奇跡ですよ~、とーっても早かったですね~」
全員でべにお先生の健闘を褒め讃える。
その足でまず、COREDO室町の受付にくじを引きに行きました。我々は先刻、何か勘違いをしていて、義妹はくじが引けないものと思い込んでいたのですが。。。べにお先生がパンフレットを解読して、義妹もくじが引けるのを確認、ご自分の案内ハガキを義妹に渡しました。先生はエライなあ、自分の持ち物をこうして分けてあげるなんて。
しかし。。。くじを引いたら、義妹は本うこん染めの風呂敷を当てたのに、べにお先生はハズレ。義妹が焦って風呂敷を提出するも、先生は男前にキッパリと断ったのでした。ワタクシの脳裏に、童話『幸福の王子』がよぎりました。ここでタイムアップが来てしまった義妹は、恩返しもできずに退場です。
このくじですが、ワタクシが見物していたところ、1/10くらいの割合でハズレの人を見掛けましたわ。実際の確率は存じませんけど。
そうしてワタクシたちはまた、『刺繍半襟ひめ吉』さんのブースにわらわらと取り憑きました。何だかもうすっかり居心地がいいのでした。
おしゃべりして遊んでいると、そこに、べにお先生の猫柄博多帯と色まで同じ猫柄博多帯を締めた、猫小物で装った方が

も~ビックリです。プレタ着物ならばそれなりに数を生産するので、同じものを見掛けても不思議はないのですが。。。黒木織物の猫柄博多帯、それも同色。。。全国に散らばっているはずのものが、こうして同じ場所に

とても珍しい現象であまりに感激したので、並んで写真を撮らせてもらいました。(画像はべにお先生のブログでどうぞ

こちら)
後ろ髪引かれる思いでしたが。。。またの再会を約束して、ひめ吉さん姉妹とお別れします。
この時点でワタクシもすっかり疲れて果てて壊れ気味。。。動きも鈍いし口数も急に減ってます。でもべにお先生もステルスタンタン(敬称略)もこの状態のワタクシにだんだん慣れてくれてるので、大丈夫。いざとなったら迎えも来るしね。
時間的にはまだ居酒屋も開いてなくて、仕方なく手近な喫茶店に入ってひと息ついてから、今度はゆっくりお腹を満たすべく、目についた居酒屋へ。
北海道八雲町居酒屋。
とても偶然ですが、さろーね初日の夜、ひめ吉さん姉妹が行ってらした居酒屋でした。
それぞれが、まずドリンクオーダー。。。ワタクシは下戸で仕方ないのでグレープフルーツジュースですが。。。ステルスタンタン、何を考えてるのか。そりゃ「八雲町の牧場牛乳」がメニューに載ってはいたさ。しかし。。。乾杯のときにこれを頼むものであろうか。。。ああ、ヘンなオンナだよ。。。
若干の謎を残して、長かった日本橋着物サローネ行きのお話はオシマイです。
ワタクシの画像はこれで最後。だってもう壊れちゃったんですわ。
いつも読んでいただいてありがとうございます



https://fashion.blogmura.com/kimono/
「君の瞳に乾杯」は、ご存知、映画『カサブランカ』の中のハンフリー・ボガートの名台詞。
。。。それにしても映画と現実の乖離。八雲牛乳だもんなっ
スポンサーサイト
- at 00:40
- [ざっくりと着物の話2010~2014]
- TB(0) |
- CO(9)
- [Edit]
No title
2杯目を頼む保障が無かったし、事実頼まなかったし。って事で1杯目で正解だったでしょ(笑)