2013.06/17 [Mon]
べにお先生とただひたすらしゃべる会@銀座
ごきげんよう


先日土曜日は、ご存知べにお先生と銀座で待ち合わせでございました。
ワタクシお勧めのテンペラ画作家さんの2年ぶり個展が開かれていたのです。それも最終日。
(個展の詳細は
こちら)
作家・奥秋さんを、べにお先生にも是非ご紹介したかったし、べにお様にはとにかくホンモノの質感をじっくり味わって欲しかった。
お連れできて大変満足でございますわ。
「何着てく~
」
というのはかなり前からメールが飛び交っておりました。
湿度が高いであろうし、セオαの着物にするつもりでした。しつけ糸もはずしたし、絽の長襦袢に色の半襟もつけた。
でも、天気予報を見て、日和りましたわ。
着物ぶろがーの端くれにもあるまじき行為でございます。
ワタクシたちはお気楽な洋服(それも自宅周辺をうろつくような格好で、ワタクシなどは眼鏡にノーメイクにマスク)で集まり、ランチバイキングを食べ、ただひたすらしゃべりまくったのでありました。
内容は、べにお先生が、食べたものと一緒に細かくアップしてくださってますのでそちらをご覧くださいませ~(
こちら)
作家・奥秋由美さんの、銀座の個展会場は、小さな画廊です。
最終日のせいか、土曜日のせいか、お客さまがたくさん
ソファでお茶とお菓子をいただきながらお話させてもらうんですけど、今回は作品をじっくり拝見してから、挨拶だけして、会場をあとにしました。
この日銀座に来た1番の目的をクリアできたので、あとワタクシたちに残されたのは、ひたすらしゃべりまくることだけでございます。
ヤケに目立つ赤いのぼりをひらひらさせたカフェに入ったら、庶民的なアプローチとは真逆でお値段は銀座価格。ワタクシたちはとにかくひたすらしゃべっていましたが、ウェーターがやけに水を取り替えに来ると思ったら。。。気がつくとワタクシたち意外はお客が全席回転しておりましたわ。2回転した席も会った模様。外で待ってる人も多かったのでした。っつーか何故だ。ここは別にそんなに美味しくないし安くない。他に行った方がええで。
追い出されるようにして次に向かった先は数寄屋橋交差点近くのファミレス。
やけに落ち着く高い天井とゆったりした座席。そこでワタクシたちはまた、ひたすらしゃべり続けるのでした。
それにしても。。。いったい、ワタクシたちに何がそんなに話すことがあるというのでしょう。
映画。テレビドラマ。役者。小説。漫画。着物のことを少し。。。
ちょっと風邪をひいていて鼻をかんでばかりいたボケたワタクシが覚えているのは、
「NHKの大河ドラマや朝の連ドラのライティングは気に入らない」
とか、
「韓国ドラマはケンチャナヨで作ってるらしく、1話68分とか62分とか、毎回長さが違う」
とか力説したことです。
べにお先生たら「獄門島」に出て来た俳句(松尾芭蕉作)を暗唱できるっ。なんて素晴らし~い。ワタクシは「悪魔の手毬唄」の手毬唄を。。。あっラストしか覚えてないっ
ハッキリ言ってもうどうでもいい話ばかりでございます。
結局銀座では雨が降らず、天気予報は外れました。
べにお先生はケーキセットにドリンクバーを付けましたが、ワタクシのような、こんなもので5時間も粘られるファミレスってば。。。
しゃべり過ぎで喉が痛いのです。今日も寝ておりましたが、明日も寝る予定。


https://fashion.blogmura.com/kimono/



先日土曜日は、ご存知べにお先生と銀座で待ち合わせでございました。
ワタクシお勧めのテンペラ画作家さんの2年ぶり個展が開かれていたのです。それも最終日。
(個展の詳細は

こちら)
作家・奥秋さんを、べにお先生にも是非ご紹介したかったし、べにお様にはとにかくホンモノの質感をじっくり味わって欲しかった。
お連れできて大変満足でございますわ。
「何着てく~

」
というのはかなり前からメールが飛び交っておりました。
湿度が高いであろうし、セオαの着物にするつもりでした。しつけ糸もはずしたし、絽の長襦袢に色の半襟もつけた。
でも、天気予報を見て、日和りましたわ。
着物ぶろがーの端くれにもあるまじき行為でございます。
ワタクシたちはお気楽な洋服(それも自宅周辺をうろつくような格好で、ワタクシなどは眼鏡にノーメイクにマスク)で集まり、ランチバイキングを食べ、ただひたすらしゃべりまくったのでありました。
内容は、べにお先生が、食べたものと一緒に細かくアップしてくださってますのでそちらをご覧くださいませ~(

こちら)
作家・奥秋由美さんの、銀座の個展会場は、小さな画廊です。
最終日のせいか、土曜日のせいか、お客さまがたくさん

ソファでお茶とお菓子をいただきながらお話させてもらうんですけど、今回は作品をじっくり拝見してから、挨拶だけして、会場をあとにしました。
この日銀座に来た1番の目的をクリアできたので、あとワタクシたちに残されたのは、ひたすらしゃべりまくることだけでございます。
ヤケに目立つ赤いのぼりをひらひらさせたカフェに入ったら、庶民的なアプローチとは真逆でお値段は銀座価格。ワタクシたちはとにかくひたすらしゃべっていましたが、ウェーターがやけに水を取り替えに来ると思ったら。。。気がつくとワタクシたち意外はお客が全席回転しておりましたわ。2回転した席も会った模様。外で待ってる人も多かったのでした。っつーか何故だ。ここは別にそんなに美味しくないし安くない。他に行った方がええで。
追い出されるようにして次に向かった先は数寄屋橋交差点近くのファミレス。
やけに落ち着く高い天井とゆったりした座席。そこでワタクシたちはまた、ひたすらしゃべり続けるのでした。
それにしても。。。いったい、ワタクシたちに何がそんなに話すことがあるというのでしょう。
映画。テレビドラマ。役者。小説。漫画。着物のことを少し。。。
ちょっと風邪をひいていて鼻をかんでばかりいたボケたワタクシが覚えているのは、
「NHKの大河ドラマや朝の連ドラのライティングは気に入らない」
とか、
「韓国ドラマはケンチャナヨで作ってるらしく、1話68分とか62分とか、毎回長さが違う」
とか力説したことです。
べにお先生たら「獄門島」に出て来た俳句(松尾芭蕉作)を暗唱できるっ。なんて素晴らし~い。ワタクシは「悪魔の手毬唄」の手毬唄を。。。あっラストしか覚えてないっ

ハッキリ言ってもうどうでもいい話ばかりでございます。
結局銀座では雨が降らず、天気予報は外れました。
べにお先生はケーキセットにドリンクバーを付けましたが、ワタクシのような、こんなもので5時間も粘られるファミレスってば。。。
しゃべり過ぎで喉が痛いのです。今日も寝ておりましたが、明日も寝る予定。


https://fashion.blogmura.com/kimono/
スポンサーサイト
No title
居酒屋ならいざ知らず。すごいですね~。
などと言いながら私も回転寿司屋で久々に会った友人と2皿くらいでひたすら喋りまくり(友人は冷酒を飲んでおりましたが)喋りで満腹して外に出たら行列が出来ていて恐縮したことがありましたわ
それにしてもべにおせんせとたまさんのお喋りは楽しそうでぜひぜひ隣の席でこっそりと盗み聞きしたいものです