2010.12/30 [Thu]
今月買った本・12月
ごきげんよう、みなさま。
先日の記事で、漢字変換を間違えた部分がありましたので、こちらでも訂正します。
大島紬の『あきなばら柄』。。。は、『秋名バラ柄』が正しい字です。関係者各位様(って誰
大島紬を作ってる人かな)には、大変失礼致しました。ちなみに『バラ』というのは笊のこと。規則性のある柄で伝統織りですが、現在では生産枚数も少ないです。アンティーク着物の中で見つけられたら、とても価値あり





大島紬を作ってる人かな)には、大変失礼致しました。ちなみに『バラ』というのは笊のこと。規則性のある柄で伝統織りですが、現在では生産枚数も少ないです。アンティーク着物の中で見つけられたら、とても価値あり





月末恒例、今月の本の紹介です。
『チャンネルはそのまま!』 3巻
『水曜どうでしょう』ディレクター、藤やんが、そっくりキャラで出ているので、ついつい買ってしまいます。佐々木倫子の「まきこまれ型キャラ」「迷惑まきこみキャラ」炸裂。ちなみに「迷惑まきこみキャラ」には、普段から巻き込まれているため、涙なくして読めません。(そういう意図はないと思うが)
『テレプシコーラ・第2部』 5巻
完結しました。どうやら10年描いていたそうで、そんなに経ってた
しかし、登場人物の顔がどんどん簡略化されていき、山岸涼子、だいぶお疲れのようです。ネタバレごめん、ストーリー的にはもっとローラ・チャンが六花とからむかと思っていたけど…。案外無難に終わりましたね

しかし、登場人物の顔がどんどん簡略化されていき、山岸涼子、だいぶお疲れのようです。ネタバレごめん、ストーリー的にはもっとローラ・チャンが六花とからむかと思っていたけど…。案外無難に終わりましたね

『4クママンガ』
うちの夫はリラックマ好き。夫の車は、外観黒、窓にべたべたと貼られた『水曜どうでしょう』ステッカーの数々、中に入ると、リラックマクッションとリラックマブランケット、リラックマ小物入れ、リラックマティッシュケース、等々がお出迎え。。。え、わしっすか
不思議と恥ずかしくないんですのよ。車は夫のものだから。 まあ、若干じくじたる思いになるのは、「水曜どうでしょう」本拠地・北海道に行った時ぐらいかな。「よその新参者が、ど~もすみません
」 みたいな気持ちになりますね~



不思議と恥ずかしくないんですのよ。車は夫のものだから。 まあ、若干じくじたる思いになるのは、「水曜どうでしょう」本拠地・北海道に行った時ぐらいかな。「よその新参者が、ど~もすみません

」 みたいな気持ちになりますね~



『ダメダメ人間』
まぁ、買いますね、社長の本だから。印税払わなきゃならないから、ちゃんと定価で買いました。(なんか義務みたいな仕事みたいな気持ちといいますか、藩士だし)
『新世界より』
すみません、欲しかったですが高かったので、ブックオフでやっと見つけました
貴志祐介は、作品によって買ったり買わなかったり。この人の最高傑作は、『天使の囀り』




グロさ最高
ラストシーンを画像として想像するだけで最高

貴志祐介は、作品によって買ったり買わなかったり。この人の最高傑作は、『天使の囀り』





グロさ最高

ラストシーンを画像として想像するだけで最高

『北朝鮮・飢餓の政治経済学』
アメリカの論文なので、かなり堅いですが、こういう分析を日本がやらないのはなんでかな~
全く感情を挟まず、過去データの信憑性を論じ、各国のNPOの公開データまで含めて、客観的に北朝鮮の失政を分析してます。日本は、何でも水に流す国民だからさ、それは美点でも欠点でもあるんだけど、アジア情勢に関しては水に流しちゃ駄目だと思うよ、マジで。こいつら何でもかんでも日本が悪いって言うからな

全く感情を挟まず、過去データの信憑性を論じ、各国のNPOの公開データまで含めて、客観的に北朝鮮の失政を分析してます。日本は、何でも水に流す国民だからさ、それは美点でも欠点でもあるんだけど、アジア情勢に関しては水に流しちゃ駄目だと思うよ、マジで。こいつら何でもかんでも日本が悪いって言うからな

『ファストファッション戦争』
ご存知ユニクロを筆頭に、しまむら、H&M、フォエヴァー21、ZARA、アバクロ、GAP、無印良品らの成り立ちから展開の仕方、会社の方向性の違い、客層の違い、経営戦略等々、最新情報で分析。わしは、とにかく着るものとそのマーケティングが大好きなのであった。。。
原宿のH&Mとフォエヴァー21の店舗は、行列がなくなってから見に行った。その後も時々立ち寄って見学。安かろう悪かろうの見本だな、と思ってたら、それは企業側の戦略だった訳だにゃ。スピードと安さ重視のため、品質は犠牲にしているそうだ。どの位日本で受け入れられるか、今後、要観察

原宿のH&Mとフォエヴァー21の店舗は、行列がなくなってから見に行った。その後も時々立ち寄って見学。安かろう悪かろうの見本だな、と思ってたら、それは企業側の戦略だった訳だにゃ。スピードと安さ重視のため、品質は犠牲にしているそうだ。どの位日本で受け入れられるか、今後、要観察


スポンサーサイト
No title
先日のハルヒ…夫が大好きです(笑)
昔、私を『オタク』呼ばわりしていた夫が、最近になってエバ・ハルヒとはまり込み、とうとう私を超えてしまった!
いま、夫の蔵書棚は恐ろしいことに…
正気に戻す術があったら、ぜひご教授を!
あ、すみません。
年末のご挨拶をしにきたのでした。
思いもかけず、たまさまとのご縁をいただいて、びっくり&感激だったまんまる。
年が明けても、変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください~!