2013.05/25 [Sat]
「ウチの娘」のサイン会(冗談)@ふりふ吉祥寺
ごきげんよう


宝島社から出ている、オリジナル付録付きのブランドムック本をご存知ですよね~。
出版業界においては、鉱脈を掘り当てたと評判のブランドムック本。本屋さんに出向くと広いコーナーを独占してますな。

今月、ふりふのムック本が発売になりまして

先々週「ウチの娘」(と呼ぶショップスタッフさん)から電話がありましてね。
曰く、
「本の発売を記念して、ワタシのサイン会を開くので是非ショップに来てくださ~い(爆)」
「わははははっ行きます行きますっ」
何しろ「ウチの娘」が出てるんですってよ(ホント)
でも、今月はワタクシの具合がイマイチで風邪が中々治らなかったので、発売日には出掛けられなかったんです。その日ショップで1万円以上お買い物すると、この本がもらえたんですけどね~。
で、遅くなりましたがやっとお出掛け解禁です。
友人★が、「ボーナス一括払いで夏物の服を馬鹿買いしたいんですっ」と申しますので、本日土曜日、吉祥寺に出掛けました。
ワタクシは、昨日できたばかりの蛮勇お直し単衣大島紬を着ることにして、とっても久しぶりに着物で出掛けました。「ウチの娘」と記念撮影。(カメラマン友人★)



「ウチの娘」は、白地に金魚と萩柄セオα浴衣、ふちがスカラップになった赤い半幅帯、揚柳の赤い兵児帯、白い金魚の帯留め、三角フラッグの帯飾り、赤い下駄。髪飾りも造花も赤、赤、赤。(すべてふりふ商品)
ワタクシは、蛮勇お直し単衣大島紬、猫シルエット柄ぜんまい紬の八寸名古屋帯、水色綸子の帯揚げ、市松&ストライプの水色×黒の帯〆(ふりふ)、白いハートの帯留め、水色地焦げ茶水玉柄正絹塩瀬半襟。

友人★は予告通り、夏の洋服を大量買い。
吉祥寺PARCOがセール期間中だったので予算めいっぱい使い果たしました。(お洋服なので買ったものの画像なし)
ワタクシまで釣られてちょこっと買い物。病ダレのやけくそ買いが終わったあとなので自粛したいところでしたが、辛抱できませんでしたわ~。

爆弾バッグ(夏バージョン)を20%オフで。
「ウチの娘」とお揃いなんですわ。ふたり並んで歩くことはないであろうが。。。
それと。。。ふりふオリジナル柄扇面ドロップの日傘を発見

この柄は3色色違い展開で、セオαでも販売されていてとてもとても気になるのですが。。。振袖でも販売されている柄ゆきなんですわ。さすがにええトシぶっこいてる自覚があって、着物を買う方向には行けません
でも、日傘なら良いよね。
良いと言って欲しい。
これを店頭で広げたら、通りすがりのおばさま(多分同年代)が、「まあ素敵よ」と言ってくださった。
ありがと~
さんざん遊んでさすがに疲れまして、井の頭公園にほど近いオープンカフェでお茶。
本当に久しぶりの、外の空気を満喫致しました。ああ健康って素晴らしい。
そのあと友人★が、きくちいま氏の「ひきだし屋」に行ってみたいというので、丸井へ。
「きくちいまのてっぱんコーデ」は、薄手の単衣着物や絽の帯、綿紬など。
本の表紙ポストカードできくち氏が締めている半幅帯が店頭にコーディネートされていました。
お店には着物の人がたくさんいる。。。
ふと、着慣れた感と個性の強さを感じてよ~く見ると。。。あれま、ご本人
何故ワタクシが行く日はイベントに当たるのでしょうか。
新しい本のサイン会だったようです。
「ウチの娘」の冗談サイン会に行って、本物のサイン会に出会ったのでした(爆)
きもぉ~ぬ(@妖怪かっぱ語録。着物姿の女性の意)画像がないのが残念です。
いつも読んでいただいてありがとうございます


https://fashion.blogmura.com/kimono/





宝島社から出ている、オリジナル付録付きのブランドムック本をご存知ですよね~。
出版業界においては、鉱脈を掘り当てたと評判のブランドムック本。本屋さんに出向くと広いコーナーを独占してますな。

今月、ふりふのムック本が発売になりまして


先々週「ウチの娘」(と呼ぶショップスタッフさん)から電話がありましてね。
曰く、
「本の発売を記念して、ワタシのサイン会を開くので是非ショップに来てくださ~い(爆)」
「わははははっ行きます行きますっ」
何しろ「ウチの娘」が出てるんですってよ(ホント)

でも、今月はワタクシの具合がイマイチで風邪が中々治らなかったので、発売日には出掛けられなかったんです。その日ショップで1万円以上お買い物すると、この本がもらえたんですけどね~。
で、遅くなりましたがやっとお出掛け解禁です。
友人★が、「ボーナス一括払いで夏物の服を馬鹿買いしたいんですっ」と申しますので、本日土曜日、吉祥寺に出掛けました。
ワタクシは、昨日できたばかりの蛮勇お直し単衣大島紬を着ることにして、とっても久しぶりに着物で出掛けました。「ウチの娘」と記念撮影。(カメラマン友人★)



「ウチの娘」は、白地に金魚と萩柄セオα浴衣、ふちがスカラップになった赤い半幅帯、揚柳の赤い兵児帯、白い金魚の帯留め、三角フラッグの帯飾り、赤い下駄。髪飾りも造花も赤、赤、赤。(すべてふりふ商品)
ワタクシは、蛮勇お直し単衣大島紬、猫シルエット柄ぜんまい紬の八寸名古屋帯、水色綸子の帯揚げ、市松&ストライプの水色×黒の帯〆(ふりふ)、白いハートの帯留め、水色地焦げ茶水玉柄正絹塩瀬半襟。

友人★は予告通り、夏の洋服を大量買い。
吉祥寺PARCOがセール期間中だったので予算めいっぱい使い果たしました。(お洋服なので買ったものの画像なし)
ワタクシまで釣られてちょこっと買い物。病ダレのやけくそ買いが終わったあとなので自粛したいところでしたが、辛抱できませんでしたわ~。

爆弾バッグ(夏バージョン)を20%オフで。
「ウチの娘」とお揃いなんですわ。ふたり並んで歩くことはないであろうが。。。

それと。。。ふりふオリジナル柄扇面ドロップの日傘を発見


この柄は3色色違い展開で、セオαでも販売されていてとてもとても気になるのですが。。。振袖でも販売されている柄ゆきなんですわ。さすがにええトシぶっこいてる自覚があって、着物を買う方向には行けません

でも、日傘なら良いよね。
良いと言って欲しい。
これを店頭で広げたら、通りすがりのおばさま(多分同年代)が、「まあ素敵よ」と言ってくださった。
ありがと~

さんざん遊んでさすがに疲れまして、井の頭公園にほど近いオープンカフェでお茶。
本当に久しぶりの、外の空気を満喫致しました。ああ健康って素晴らしい。
そのあと友人★が、きくちいま氏の「ひきだし屋」に行ってみたいというので、丸井へ。
「きくちいまのてっぱんコーデ」は、薄手の単衣着物や絽の帯、綿紬など。
本の表紙ポストカードできくち氏が締めている半幅帯が店頭にコーディネートされていました。
お店には着物の人がたくさんいる。。。
ふと、着慣れた感と個性の強さを感じてよ~く見ると。。。あれま、ご本人

何故ワタクシが行く日はイベントに当たるのでしょうか。
新しい本のサイン会だったようです。
「ウチの娘」の冗談サイン会に行って、本物のサイン会に出会ったのでした(爆)
きもぉ~ぬ(@妖怪かっぱ語録。着物姿の女性の意)画像がないのが残念です。
いつも読んでいただいてありがとうございます



https://fashion.blogmura.com/kimono/


スポンサーサイト
- at 22:29
- [ざっくりと着物の話2010~2014]
- TB(0) |
- CO(9)
- [Edit]
No title
このコーデ、素敵です~小物とお花の青がとてもきれい。
私好みのコーデです~。この猫帯も好き~
娘さんが、赤系コーデなのでコントラストもいいですね。
この日傘も面白いですねぇ。
私も日傘が欲しいんだけど、素敵なのは高くて・・・無くすのが怖く手が出せません