2013.05/24 [Fri]
蛮勇お直し!袷から単衣へ
ごきげんよう


早起きしたんです、今朝。
1年のうち数回あるかないかという、奇跡のような目覚めですわ。素晴らし~い
そして、昨年からずっと懸案だった事項を、ようやっと解決致しましたの。
昨年夏、ワタクシはリサイクルショップで購入した大島紬の、シミだらけの胴裏を外しました。(そのときの記録は
こちら)
どうやら記事を読むと、秋までに自分で単衣にするつもりだったらしいですね
しかしその後それっきり。。。着物は畳まれて布団といっしょに押し入れに押し込まれ(すでに忘れたいモードに突入)もうなかったことにしようと思ってました。
時々思い出しては、「自分で単衣にするのは難し過ぎる
アタシお裁縫大嫌いだもん
」
まるで幼児なみの思考遍歴でございましたわ。
諦めて、お金を出してプロに縫ってもらおうか。。。でもそこまでするほどじゃないんだよな~。
ココロ千路乱れる。。。っつーか、悩むほどのことですらないんだよな~。
そんなワタクシに救世主が現れました。ご存知べにお先生。
先生ったら、この春、柔らかものの袷をご自分で単衣にお直ししたんですよ
(←誰に言いつけてるのか。半徹夜で仕上げた執念の記録はべにお先生のブログをご覧くださいませ
こちら)
ああありがとうべにお先生
その蛮勇の記録が、ワタクシをどんなに勇気つけてくれたでしょうか。


袷の着物は、裏があるので縫い代の始末がしてありません。
単衣で着るためには、脇の縫い代を抑え、裾の始末をする必要がありました。
ワタクシは着物に限らず、きちんとした縫い方は知りませんので、裾はアイロンで三つ折りにしてまつり縫い(もどき)にしました。脇は大きくかがり、袖口や振りの縫い代も外から見えるので、100均セリアで購入の猫柄手ぬぐいを縫い付けて隠しました。糸は黒色の絹100%のミシン糸、針は100均の針セット(絹を縫うための針で絹を縫うとこんなに縫いやすいとは知らなかった~
こんなとこにも素人炸裂
)生地の関係で糸が見えにくいのをいいことに、めっちゃざくざく縫いです~。





袖を裏返した図
ちゃんと着られるようになった着物の図




早起きしたんです、今朝。
1年のうち数回あるかないかという、奇跡のような目覚めですわ。素晴らし~い

そして、昨年からずっと懸案だった事項を、ようやっと解決致しましたの。
昨年夏、ワタクシはリサイクルショップで購入した大島紬の、シミだらけの胴裏を外しました。(そのときの記録は

こちら)
どうやら記事を読むと、秋までに自分で単衣にするつもりだったらしいですね

しかしその後それっきり。。。着物は畳まれて布団といっしょに押し入れに押し込まれ(すでに忘れたいモードに突入)もうなかったことにしようと思ってました。
時々思い出しては、「自分で単衣にするのは難し過ぎる

アタシお裁縫大嫌いだもん

」
まるで幼児なみの思考遍歴でございましたわ。
諦めて、お金を出してプロに縫ってもらおうか。。。でもそこまでするほどじゃないんだよな~。
ココロ千路乱れる。。。っつーか、悩むほどのことですらないんだよな~。
そんなワタクシに救世主が現れました。ご存知べにお先生。
先生ったら、この春、柔らかものの袷をご自分で単衣にお直ししたんですよ

(←誰に言いつけてるのか。半徹夜で仕上げた執念の記録はべにお先生のブログをご覧くださいませ

こちら)
ああありがとうべにお先生

その蛮勇の記録が、ワタクシをどんなに勇気つけてくれたでしょうか。


袷の着物は、裏があるので縫い代の始末がしてありません。
単衣で着るためには、脇の縫い代を抑え、裾の始末をする必要がありました。
ワタクシは着物に限らず、きちんとした縫い方は知りませんので、裾はアイロンで三つ折りにしてまつり縫い(もどき)にしました。脇は大きくかがり、袖口や振りの縫い代も外から見えるので、100均セリアで購入の猫柄手ぬぐいを縫い付けて隠しました。糸は黒色の絹100%のミシン糸、針は100均の針セット(絹を縫うための針で絹を縫うとこんなに縫いやすいとは知らなかった~

こんなとこにも素人炸裂

)生地の関係で糸が見えにくいのをいいことに、めっちゃざくざく縫いです~。





袖を裏返した図

ちゃんと着られるようになった着物の図


良くやった自分
去年の夏休みの宿題を、1年遅れで提出する気分。。。もう学年が違うってばよ。
だけど。。。「やればできる」などとは口が裂けても言いたくない
そんないい話じゃないんだよ~ん。
もう生涯こんなことはしないでありましょう。断言する。
さて、夏衣に移行するまで、せいぜい着ますわ。
いつも読んでいただいてありがとうございます


https://fashion.blogmura.com/kimono/

去年の夏休みの宿題を、1年遅れで提出する気分。。。もう学年が違うってばよ。
だけど。。。「やればできる」などとは口が裂けても言いたくない

そんないい話じゃないんだよ~ん。
もう生涯こんなことはしないでありましょう。断言する。
さて、夏衣に移行するまで、せいぜい着ますわ。
いつも読んでいただいてありがとうございます



https://fashion.blogmura.com/kimono/
スポンサーサイト
- at 16:42
- [ざっくりと着物の話2010~2014]
- TB(0) |
- CO(15)
- [Edit]
No title