2013.01/17 [Thu]
冬の白
ごきげんよう


昨日、出掛けるのが面倒になってヒヨッた着物を、今日着ました。
銀行をはしご。



道路の雪はほとんど解けてるので足元に不安はありません。
でも家々の脇に積み上げられた雪が、プチ雪国気分を演出。(プチだよ、プチ。能天気ですまん)
なので、白い着物です。
冬の、ほっこりした白が好きなんですわ。
白地に濃紺絣の小千谷紬、八掛も濃紺ぼかし。うそつき襦袢の袖はマゼンダピンク。
臙脂色地菊柄半幅帯、帯〆は山吹色。
生成り色地にランダムドット柄半襟は、キステ3点1000円のブツ。
紫色の麻の葉柄羽織。
写ってないけど、ウレタン草履も濃紺色でした。
そして。。。着物の中身は、これ



グレイと黒の縞縞です。うにくろのレギンス。何も縞じゃなくても…と自分でも思いますが、セールになったのを買うので色は選ばない
お手軽なので、あらゆるインナーの代わりに愛用しております。
10分丈ですが足袋に合わせるには長さが足りませんっ
こういう隙間が最も寒さを感じるんですよね。きちんとしたいときは長めのたびっくすを重ね履きすることもありますが、今回はご近所なので短いレッグウォーマーで手当てしました。
案外大丈夫


https://fashion.blogmura.com/kimono/
今日は不戦勝で、ひとりファンヒーター前。。。満足げ。



昨日、出掛けるのが面倒になってヒヨッた着物を、今日着ました。
銀行をはしご。



道路の雪はほとんど解けてるので足元に不安はありません。
でも家々の脇に積み上げられた雪が、プチ雪国気分を演出。(プチだよ、プチ。能天気ですまん)
なので、白い着物です。
冬の、ほっこりした白が好きなんですわ。
白地に濃紺絣の小千谷紬、八掛も濃紺ぼかし。うそつき襦袢の袖はマゼンダピンク。
臙脂色地菊柄半幅帯、帯〆は山吹色。
生成り色地にランダムドット柄半襟は、キステ3点1000円のブツ。
紫色の麻の葉柄羽織。
写ってないけど、ウレタン草履も濃紺色でした。
そして。。。着物の中身は、これ




グレイと黒の縞縞です。うにくろのレギンス。何も縞じゃなくても…と自分でも思いますが、セールになったのを買うので色は選ばない

お手軽なので、あらゆるインナーの代わりに愛用しております。
10分丈ですが足袋に合わせるには長さが足りませんっ

こういう隙間が最も寒さを感じるんですよね。きちんとしたいときは長めのたびっくすを重ね履きすることもありますが、今回はご近所なので短いレッグウォーマーで手当てしました。
案外大丈夫



https://fashion.blogmura.com/kimono/
今日は不戦勝で、ひとりファンヒーター前。。。満足げ。
スポンサーサイト
- at 20:49
- [ざっくりと着物の話2010~2014]
- TB(0) |
- CO(12)
- [Edit]
No title