2012.11/25 [Sun]
微妙なサイズの違いが着姿を変えるデニム着物
ごきげんよう


お茶のお稽古が終わった友人★と待ち合わせまして。
吉祥寺でお茶
聞くところによると、吉祥寺は住みたい街ランキングナンバー1だそうですな。
野菜や肉魚の生鮮食品を買うお店も数あり、日用品を揃えるお店も数あり、生活するのは便利かと存じますわ。アタクシには縁がありませんが、こじゃれたカフェやおされな雑貨店も多く点在してますし。
吉祥寺駅南口からほど近い、井の頭公園が見えるマンションが売り出されたそうで、もしかしてあれかな。。。あたりをつけてたら、最低価格7000万円台最多価格帯1億円台のそのマンション、即日完売だそうですわ。
世の中不景気だと思ってましたし、不動産も売れ残っていて販売広告が毎週入る感じなんですが。。。人気の街は違うんでしょうか。
お金はあるところにはある、っつーことで。
吉祥寺に行ったら、PARCOのふりふに寄らねばなりません。ねばならない。。。まるで義務のようですが、友人★にクリスマスセール中のトランプ柄のコートを見せたかったのです。(おせっかい)
9800円のデニム着物が入っていて、ふりふにしてはプチプラ。
友人★に試着してもらいました。

大中小水玉柄が散った、黒地のデニム着物です。
笑いますが、ストレッチデニム生地。
ふりふは通常ワンサイズ展開ですが、仕入れ商品のこれはMとL、ツーサイズ展開でした。
本人の希望でLサイズです。
友人★は、普段着着物はほとんど着ません。
柔らかものが多いです。
何故か紬の生地感が、彼女にしっくり来ない感じ。。。本人も気にしておりました。
最近では、ざっくりした真綿系紬じゃなければ、そして色を選べば何とかなるのも発見しました。
ま、中々手は回りませんがね
そんな彼女、今までデニム着物には興味があってもちょっと躊躇してまして。
そしたら。。。似合います
まあ、お似合い
さりげなく、普段着物
。。。こんなに
びっくりして失礼かしら。。。
ショップスタッフさんが、イマドキの若いお嬢さんや七緒モデル系おされな方が着るように、モノトーンの帯を持って来ましたが。。。それは撃沈です

いえ、予想しておりましたよ
洋服でも、黒っぽいのはなるべく避けているのです。眼やクチが大造りの友人★は、色白だけど南国系
の雰囲気を漂わすのでございます。暖色系であればあるほど似合う、希有な体質です。
でも今回店頭には、友人★の顔映りするような鮮やかな色の帯がありません。半幅帯の中から、なるべく明るい色目を探しました。マゼンダピンク濃淡の裏側を使いました。

納得の友人★に、今度はMサイズを試してもらいました。
こちらの着物はダンガリーっぽい青い生地で、水玉柄のデニム着物よりも、生地が薄手です。
着物が無地なので、帯は★らしい柔らかい色目の花柄で。
。。。これも似合う
不思議と似合う
失礼だけど再度びっくりして、どうしたんだ、似合うじゃないか
んで、ふと、思ったんですが。
Mサイズの方がすっきり見えません
前から見ても横から見ても後ろから見ても。
残念ながら、同じ色柄でMサイズLサイズ揃ってなかったので解りづらくて恐縮っす。
デニム着物に限らず木綿の着物は、生地のすべりが悪いんですよね。足さばきが悪いとも言いますね。
でも、そのお手軽感はまさしく普段着物。
洋服感覚で着られる着物として、おされな方々にも人気ですね~。
通常、それこそ洋服感覚で、プレタのワンサイズものを、着るんでしょうが。。。老婆心ながら言わせてくで。もしツーサイズあったら、どっちのサイズもおはしょりが取れるなら、小さめを選んでみたらどうかな。
小さめと言えば語弊があるかもしれないですが。。。
ほっそりとスタイルが良く見えるのさ。
デニム着物は生地がかさばるので、オンナココロとして少しでもすっきりほっそり見せたいなら、むやみに大きくない方が良いみたい。
ショップスタッフさんも、今までお客さんにお勧めするのは基本的にLサイズだったそうですが。大きい方が楽に着られると思っていたそうで。初めて着物を買うお客さんには、それもある種事実ですね。
慣れた方なら着やすいサイズがそれぞれ解るでしょうし、アンティークを着る方は小さいサイズに慣れてるでしょうけれど。。。イマドキのプレタ着物は全体に昔より大き目のつくりですね。背が高い人が増えたからかな。
洋服感覚、だからこそ、サイズが重要かな。

デニム着物で遊ばせてもらった。
楽しゅうございました。

いつも読んでいただいてありがとうございます

https://fashion.blogmura.com/kimono/ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装
結局買ったのは、トランプ柄刺繍のコートでした
(着物じゃないから画像失念~)



お茶のお稽古が終わった友人★と待ち合わせまして。
吉祥寺でお茶

聞くところによると、吉祥寺は住みたい街ランキングナンバー1だそうですな。
野菜や肉魚の生鮮食品を買うお店も数あり、日用品を揃えるお店も数あり、生活するのは便利かと存じますわ。アタクシには縁がありませんが、こじゃれたカフェやおされな雑貨店も多く点在してますし。
吉祥寺駅南口からほど近い、井の頭公園が見えるマンションが売り出されたそうで、もしかしてあれかな。。。あたりをつけてたら、最低価格7000万円台最多価格帯1億円台のそのマンション、即日完売だそうですわ。
世の中不景気だと思ってましたし、不動産も売れ残っていて販売広告が毎週入る感じなんですが。。。人気の街は違うんでしょうか。
お金はあるところにはある、っつーことで。
吉祥寺に行ったら、PARCOのふりふに寄らねばなりません。ねばならない。。。まるで義務のようですが、友人★にクリスマスセール中のトランプ柄のコートを見せたかったのです。(おせっかい)
9800円のデニム着物が入っていて、ふりふにしてはプチプラ。
友人★に試着してもらいました。

大中小水玉柄が散った、黒地のデニム着物です。
笑いますが、ストレッチデニム生地。
ふりふは通常ワンサイズ展開ですが、仕入れ商品のこれはMとL、ツーサイズ展開でした。
本人の希望でLサイズです。
友人★は、普段着着物はほとんど着ません。
柔らかものが多いです。
何故か紬の生地感が、彼女にしっくり来ない感じ。。。本人も気にしておりました。
最近では、ざっくりした真綿系紬じゃなければ、そして色を選べば何とかなるのも発見しました。
ま、中々手は回りませんがね

そんな彼女、今までデニム着物には興味があってもちょっと躊躇してまして。
そしたら。。。似合います

まあ、お似合い

さりげなく、普段着物

。。。こんなに

びっくりして失礼かしら。。。
ショップスタッフさんが、イマドキの若いお嬢さんや七緒モデル系おされな方が着るように、モノトーンの帯を持って来ましたが。。。それは撃沈です


いえ、予想しておりましたよ

洋服でも、黒っぽいのはなるべく避けているのです。眼やクチが大造りの友人★は、色白だけど南国系

の雰囲気を漂わすのでございます。暖色系であればあるほど似合う、希有な体質です。
でも今回店頭には、友人★の顔映りするような鮮やかな色の帯がありません。半幅帯の中から、なるべく明るい色目を探しました。マゼンダピンク濃淡の裏側を使いました。

納得の友人★に、今度はMサイズを試してもらいました。
こちらの着物はダンガリーっぽい青い生地で、水玉柄のデニム着物よりも、生地が薄手です。
着物が無地なので、帯は★らしい柔らかい色目の花柄で。
。。。これも似合う

不思議と似合う

失礼だけど再度びっくりして、どうしたんだ、似合うじゃないか

んで、ふと、思ったんですが。
Mサイズの方がすっきり見えません

前から見ても横から見ても後ろから見ても。
残念ながら、同じ色柄でMサイズLサイズ揃ってなかったので解りづらくて恐縮っす。
デニム着物に限らず木綿の着物は、生地のすべりが悪いんですよね。足さばきが悪いとも言いますね。
でも、そのお手軽感はまさしく普段着物。
洋服感覚で着られる着物として、おされな方々にも人気ですね~。
通常、それこそ洋服感覚で、プレタのワンサイズものを、着るんでしょうが。。。老婆心ながら言わせてくで。もしツーサイズあったら、どっちのサイズもおはしょりが取れるなら、小さめを選んでみたらどうかな。
小さめと言えば語弊があるかもしれないですが。。。
ほっそりとスタイルが良く見えるのさ。
デニム着物は生地がかさばるので、オンナココロとして少しでもすっきりほっそり見せたいなら、むやみに大きくない方が良いみたい。
ショップスタッフさんも、今までお客さんにお勧めするのは基本的にLサイズだったそうですが。大きい方が楽に着られると思っていたそうで。初めて着物を買うお客さんには、それもある種事実ですね。
慣れた方なら着やすいサイズがそれぞれ解るでしょうし、アンティークを着る方は小さいサイズに慣れてるでしょうけれど。。。イマドキのプレタ着物は全体に昔より大き目のつくりですね。背が高い人が増えたからかな。
洋服感覚、だからこそ、サイズが重要かな。

デニム着物で遊ばせてもらった。
楽しゅうございました。

いつも読んでいただいてありがとうございます


https://fashion.blogmura.com/kimono/ にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装
結局買ったのは、トランプ柄刺繍のコートでした

(着物じゃないから画像失念~)
スポンサーサイト
- at 23:42
- [ざっくりと着物の話2010~2014]
- TB(0) |
- CO(12)
- [Edit]
No title
でも着物って大きいとおはしょりがもたつく、脇がもたつくで逆に着にくいと思いますが~
…アンティークの小ささって楽って思いましたよ、着始めの頃は。