2012.09/27 [Thu]
『染めの北川』の豪華振袖
ごきげんよう


降るはずで降りそうで降らなかった。
昨日は台風が小笠原に居る。。。んでしたがね。
朝イチで、日本橋馬喰町の問屋街に、着物をクリーニングに出しに行きました。
行きつけの呉服問屋さんは、只今セール中。といっても、毎月何らかのセールをしてますがね
今月は七五三着物がメインディスプレイ。
レンタルしないで購入する個人のお客さんは、イマドキ貴重になってしまいました。
業者さんがレンタル用にまとめて購入もありなので、品揃えがすごいです。
平日午前中に特に大きい催事でもなくぶらついてるのは、ヒマぶっこいてるらしいお客さんのみ。
問屋さんも比較的ヒマな時間です。
アタクシの担当さんが、
「今、珍しいのが入ってますから、ちょっと見てって。目の保養になるから」
そういって、大きな箱から出してくれました。ま、ちょっとご覧ください。
『染めの北川』のネームが入ってました。
極彩色の振袖ですわ。細かいとこまで凝りに凝った造り。
染めの場をくっきり分けているのがちょっと珍しい。。。『北川』の他のお品(染め帯とか訪問着とかね)とはちょっと感じが違います。
衣桁に掛けずに箱にしまったままなのは、多分、一般客に売る気があまり無いから
ここは問屋なので、業者さんが仕入れに来ます。
一般のお客さんよりそちらの方が売り上げが大きいのです。
ところで。。。こんなところが、呉服屋さんの体質を旧弊に感じ、敷居の高いところじゃないでしょうか
何しろ相手を見て売ろうってんだから。
お店に入っても、商品をその場ですべて見ることはできないのです。
売りたいのか売りたくないのか。少なくともアタクシが振袖を買う客じゃないのだけは、確かですが。
んで、こういう扱いに慣れてるので、売る気満々なお店は逆に新鮮ですわ。(自虐)
担当さんがアタクシの財布具合を知ってるってのもありますがね。。。(自虐)

さて、アタクシの用事は、春から初夏にかけて大汗かいて着た単衣の紬を、汗取り&丸洗いに出すことでした。
丸洗い各:3250円
汗取り各:1200円
そして、春先に頼んでいた(それっきり置きっ放しにしてた
)洗い張り&八掛替え仕立て直しした袷の紬2枚を引き取りました。
もうすぐ季節だもんね~。

いつも読んでいただいてありがとうございます

https://fashion.blogmura.com/kimono/ にほんブログ村 着物・和装
ところで最近の傾向らしいのですが。。。一般の若いオトコのお客さんが増えましたね
アタクシがお店に居るわずかの時間に、何人も来ましたよ。
お店の人に仕立ての値段を尋ねたり、小物を探してもらったり。
良いねぇ、若い着物男子。(ばばあなので、オトコのコもオンナのコも若いのが好きっ
)



降るはずで降りそうで降らなかった。
昨日は台風が小笠原に居る。。。んでしたがね。
朝イチで、日本橋馬喰町の問屋街に、着物をクリーニングに出しに行きました。
行きつけの呉服問屋さんは、只今セール中。といっても、毎月何らかのセールをしてますがね

今月は七五三着物がメインディスプレイ。
レンタルしないで購入する個人のお客さんは、イマドキ貴重になってしまいました。
業者さんがレンタル用にまとめて購入もありなので、品揃えがすごいです。
平日午前中に特に大きい催事でもなくぶらついてるのは、ヒマぶっこいてるらしいお客さんのみ。
問屋さんも比較的ヒマな時間です。
アタクシの担当さんが、
「今、珍しいのが入ってますから、ちょっと見てって。目の保養になるから」
そういって、大きな箱から出してくれました。ま、ちょっとご覧ください。
『染めの北川』のネームが入ってました。
極彩色の振袖ですわ。細かいとこまで凝りに凝った造り。
染めの場をくっきり分けているのがちょっと珍しい。。。『北川』の他のお品(染め帯とか訪問着とかね)とはちょっと感じが違います。
衣桁に掛けずに箱にしまったままなのは、多分、一般客に売る気があまり無いから

ここは問屋なので、業者さんが仕入れに来ます。
一般のお客さんよりそちらの方が売り上げが大きいのです。
ところで。。。こんなところが、呉服屋さんの体質を旧弊に感じ、敷居の高いところじゃないでしょうか

何しろ相手を見て売ろうってんだから。
お店に入っても、商品をその場ですべて見ることはできないのです。
売りたいのか売りたくないのか。少なくともアタクシが振袖を買う客じゃないのだけは、確かですが。
んで、こういう扱いに慣れてるので、売る気満々なお店は逆に新鮮ですわ。(自虐)
担当さんがアタクシの財布具合を知ってるってのもありますがね。。。(自虐)

さて、アタクシの用事は、春から初夏にかけて大汗かいて着た単衣の紬を、汗取り&丸洗いに出すことでした。
丸洗い各:3250円
汗取り各:1200円
そして、春先に頼んでいた(それっきり置きっ放しにしてた

)洗い張り&八掛替え仕立て直しした袷の紬2枚を引き取りました。
もうすぐ季節だもんね~。

いつも読んでいただいてありがとうございます


https://fashion.blogmura.com/kimono/ にほんブログ村 着物・和装
ところで最近の傾向らしいのですが。。。一般の若いオトコのお客さんが増えましたね

アタクシがお店に居るわずかの時間に、何人も来ましたよ。
お店の人に仕立ての値段を尋ねたり、小物を探してもらったり。
良いねぇ、若い着物男子。(ばばあなので、オトコのコもオンナのコも若いのが好きっ

)
スポンサーサイト
- at 22:27
- [ざっくりと着物の話2010~2014]
- TB(0) |
- CO(8)
- [Edit]
No title
こんな古典柄はハタチになるかならないかって小娘が好きとは思えん…
業者が仕入れて、成人式を迎える孫がいる着物好きな婆さんに売るのであろう。
んで、そうそう、着物男子増えましたよね。浴衣男子が顕著に増えたので、その流れで着物にまで行ってくれたのか。
…でも余計な御世話だが、彼女できる前に着物男子になっちゃうと、着物女子以外は彼女になってくれないと思うぞ。