2012.09/19 [Wed]
帯の分類整理中…ちりめんLOVE
ごきげんよう


昨日から、パソコンが不調のたまでございます。
愛機Mac Bookがご機嫌斜めですの。
この数日ウォッチしているやふおくの、もうすぐ終了の、もしかしたらかなりお高くなりそうな結構良い結城紬があるんですが。。。これに入札させまいという、天の計らいでしょうか。。。



帯を整理中の投稿はまだ続いてますの。
灰色濃淡市松&ストライプちりめん地に、玩具柄名古屋帯。
友人★が、大手呉服チェーンす○○屋のセールで、トランプ柄の紬に合わせて購入したブツです。玩具同士のコーディネート。。。と洒落たつもりでしたが、友人★は紬をほとんど着ないため(茶道のときの柔らかもの多し)長らく死蔵されたままでした。
あまりにもったいない
っつーことで、彼女の着物の箪笥を整理したとき、いただきましたよ。
★曰く、「着物ブログも続いてることだし、ご祝儀ですな」
さよか。
しぼの高いちりめん地がアタクシ好みのツボ。
グレイという色は、さまざまな表情を見せます。あらゆる色味に呼応します。
主に大島紬に合せますが、小物使いでイメージが多様に変えられるのも楽しいです。
何しろ『48茶100鼠』と言うくらいで、グレイの色味自体も、絵の具で言うところの黒と白を混ぜただけの色ではありません。
この色を現代的にスタイリッシュに着るなら、良い生地良い染めを選ぶのがオススメです。
江戸っ子の心意気に通じます。
。。。ま、アタクシ自身はスタイリッシュ&スマートの方向性じゃないんですがね

京友禅が大好きなのは、以前にも書きました。
手描き友禅が好きですが、型友禅も、たくさんの型紙や染料を使って染められたものは、手描きに劣らず高価ですな。
財布事情のひっ迫した我が家では、高価なものは当面買えません。しかし。。。おされしたい、何か新しいものが欲しい気持ちはどうしても抑えられない。アタクシの場合、花より団子ではなく、団子より花。エンゲル係数を落としまくって、着るものを買うのでした。
バカですね
この名古屋帯はもちろん型染、やふおくに新品仕立て上がりで出品されていた京都の問屋さんのブツに予め3000円だけ入札していたら、たまたま落札したものです。
2700円也。
届いたときから、匂い袋の移り香なのか、伽羅の香りがします。
京都どすえ。
安く落札してごめん。。。と思わせる演出
友禅は、本来はんなり華やかな着物で着るものなんでしょうな。しかしアタクシはその手の着物をあまり着ない。そうなると、コストパフォーマンス的に帯の方が良くない
そうしてアタクシにとってのちょっと冒険したいもの変わったもの華やかなもの等々の嗜好は、帯へ帯へと向かうのでした。

嗚呼ちりめん、ちりめんの染め帯。。。小さなマイブームはある日突然来ます。
アタクシは阿呆なのか飽きっぽいのか、小さなマイブームはしょっちゅう変わります。ブームは世の中の流行にもリンクし、個人の好みや加齢状況を巻き込んで、リバイバルしたりもします。
マイブームの最中にそのアイテムを手に入れられるときもあり、お値段とデザインの兼ね合いが成り立たなくて外すときもあり。
このときは、たまたまマイブームに合致しそうなブツが、やふおくでたくさん見つかった頃。
くすんだ緑色かかった黄色ってか黄色かかった緑色ってか。
そんなこっくりした地味目の地色に、意匠化された野菜の柄。
この手の柄は珍しいものではありません。
着物でも帯でも、民芸系の柄にはこの手のデザインがたびたび見られます。
嫌いじゃなければ、あとは色と織りが、この手のブツを選ぶポイントです。これがすべて。
アタクシの場合は。。。ちりめんでした(爆)
送料含む3000円以下。
ちりめんが先か野菜柄が先か。
とにかく「野菜柄マイブームコラボちりめん地染め帯」はこれにて終了~



20年くらい前のもの。
久しぶりに出てきました。ここしばらくご無沙汰してて。
若いときに、大島紬によく合せてましたわ。
半襟は水色っぽい地色の刺繍で、小物類は様々なピンク系でしたな。。。あ、今と変わらない
着物初心者の頃、呉服問屋さんのセールで安く購入したものですが、当時から、今に至る好みのポイントは出尽くしております。
ちりめん地。染め帯。ついでに青磁色。
この手の帯を大島紬やその他の紬に合わせて、可愛い色目の小物を使う。
心の故郷っつーか、絶対安心の、コーディネート。
お洋服やメイクで、若い頃流行ったものをええトシになって着ていると正直イタイものですが。。。大丈夫か、これ
着物でも、昭和っぽいとか何だか昔っぽいとかがありますが。。。大丈夫か、これ
。。。な~んっちて。
着物はキャラで着るからな。
大有りだっ


帯の途中ですが、次回はひめ吉さんの刺繍半襟っす
またまたリピート
パソコン不調が治るのをひたすら祈るのでした。



昨日から、パソコンが不調のたまでございます。
愛機Mac Bookがご機嫌斜めですの。
この数日ウォッチしているやふおくの、もうすぐ終了の、もしかしたらかなりお高くなりそうな結構良い結城紬があるんですが。。。これに入札させまいという、天の計らいでしょうか。。。




帯を整理中の投稿はまだ続いてますの。
灰色濃淡市松&ストライプちりめん地に、玩具柄名古屋帯。
友人★が、大手呉服チェーンす○○屋のセールで、トランプ柄の紬に合わせて購入したブツです。玩具同士のコーディネート。。。と洒落たつもりでしたが、友人★は紬をほとんど着ないため(茶道のときの柔らかもの多し)長らく死蔵されたままでした。
あまりにもったいない

っつーことで、彼女の着物の箪笥を整理したとき、いただきましたよ。
★曰く、「着物ブログも続いてることだし、ご祝儀ですな」
さよか。
しぼの高いちりめん地がアタクシ好みのツボ。
グレイという色は、さまざまな表情を見せます。あらゆる色味に呼応します。
主に大島紬に合せますが、小物使いでイメージが多様に変えられるのも楽しいです。
何しろ『48茶100鼠』と言うくらいで、グレイの色味自体も、絵の具で言うところの黒と白を混ぜただけの色ではありません。
この色を現代的にスタイリッシュに着るなら、良い生地良い染めを選ぶのがオススメです。
江戸っ子の心意気に通じます。
。。。ま、アタクシ自身はスタイリッシュ&スマートの方向性じゃないんですがね


京友禅が大好きなのは、以前にも書きました。
手描き友禅が好きですが、型友禅も、たくさんの型紙や染料を使って染められたものは、手描きに劣らず高価ですな。
財布事情のひっ迫した我が家では、高価なものは当面買えません。しかし。。。おされしたい、何か新しいものが欲しい気持ちはどうしても抑えられない。アタクシの場合、花より団子ではなく、団子より花。エンゲル係数を落としまくって、着るものを買うのでした。
バカですね

この名古屋帯はもちろん型染、やふおくに新品仕立て上がりで出品されていた京都の問屋さんのブツに予め3000円だけ入札していたら、たまたま落札したものです。
2700円也。
届いたときから、匂い袋の移り香なのか、伽羅の香りがします。
京都どすえ。
安く落札してごめん。。。と思わせる演出

友禅は、本来はんなり華やかな着物で着るものなんでしょうな。しかしアタクシはその手の着物をあまり着ない。そうなると、コストパフォーマンス的に帯の方が良くない

そうしてアタクシにとってのちょっと冒険したいもの変わったもの華やかなもの等々の嗜好は、帯へ帯へと向かうのでした。

嗚呼ちりめん、ちりめんの染め帯。。。小さなマイブームはある日突然来ます。
アタクシは阿呆なのか飽きっぽいのか、小さなマイブームはしょっちゅう変わります。ブームは世の中の流行にもリンクし、個人の好みや加齢状況を巻き込んで、リバイバルしたりもします。
マイブームの最中にそのアイテムを手に入れられるときもあり、お値段とデザインの兼ね合いが成り立たなくて外すときもあり。
このときは、たまたまマイブームに合致しそうなブツが、やふおくでたくさん見つかった頃。
くすんだ緑色かかった黄色ってか黄色かかった緑色ってか。
そんなこっくりした地味目の地色に、意匠化された野菜の柄。
この手の柄は珍しいものではありません。
着物でも帯でも、民芸系の柄にはこの手のデザインがたびたび見られます。
嫌いじゃなければ、あとは色と織りが、この手のブツを選ぶポイントです。これがすべて。
アタクシの場合は。。。ちりめんでした(爆)
送料含む3000円以下。
ちりめんが先か野菜柄が先か。
とにかく「野菜柄マイブームコラボちりめん地染め帯」はこれにて終了~




20年くらい前のもの。
久しぶりに出てきました。ここしばらくご無沙汰してて。
若いときに、大島紬によく合せてましたわ。
半襟は水色っぽい地色の刺繍で、小物類は様々なピンク系でしたな。。。あ、今と変わらない

着物初心者の頃、呉服問屋さんのセールで安く購入したものですが、当時から、今に至る好みのポイントは出尽くしております。
ちりめん地。染め帯。ついでに青磁色。
この手の帯を大島紬やその他の紬に合わせて、可愛い色目の小物を使う。
心の故郷っつーか、絶対安心の、コーディネート。
お洋服やメイクで、若い頃流行ったものをええトシになって着ていると正直イタイものですが。。。大丈夫か、これ

着物でも、昭和っぽいとか何だか昔っぽいとかがありますが。。。大丈夫か、これ

。。。な~んっちて。
着物はキャラで着るからな。
大有りだっ



帯の途中ですが、次回はひめ吉さんの刺繍半襟っす

またまたリピート

パソコン不調が治るのをひたすら祈るのでした。
スポンサーサイト
- at 18:55
- [ざっくりと着物の話2010~2014]
- TB(0) |
- CO(10)
- [Edit]
No title
私だったら焦げ茶の江戸小紋に合わせたいなぁ。帯揚げと帯締めで、卵色とか合わせて…。あ、他人様の帯で勝手にコーデしてしまった(笑)
野菜柄も好き~。たまさん、このあたりの帯はまだお披露目されてませんでしたわね? 隠し球ね?(笑)
あー他人様の持ち物を拝見するのって、楽しいなぁ♪