2012.06/30 [Sat]
この夏は派手なものが着たくて
ごきげんよう


アタクシ、またぽち
しちゃいまして。
ずいぶん前に入札しといて、すっかり忘れた頃なんとアタクシが落札してました


だって今まで全然落札できなかったんだもん、忘れるよ。
慌てて入金をすませたら、翌日に届きました。早ええ。
買うか、これ(と、自分にツッコミを入れる)。。。この2ヶ月ほど、同じショップから入れ替わり立ち代わり出品されてましたのでね、ずっとウォッチリスト入りしてましたが、いつもいつも、アタクシにとっては手を出したくないような高値になってたのを覚えてますわ。
お色違いもあって、シアンブルー基調と黒基調とこのオレンジ基調。
でも在庫の関係上、出品される色柄の種類がどんどん減り。
でも最終落札金額はいつも高かったなぁ
そうして2ヶ月。。。若い娘っこにとっては『ポリエステル浴衣』を手に入れるのは早い方が良いのでしょうが。。。トシを取ると気が長くなってね
おかげでこの値段ならアリ
で落ち着きました。
色も選べなくなってたけど(爆)
シアンブルー基調が一番好みのタイプでしたが。。。ちなみにそれまでオレンジ基調が一番枚数多く出品されていたんですよ。売れ筋だったんですね。若い娘っこが着るから
そりゃ希望落札価格よりは安いとはいえ、アタクシにとってはバカ高値だったもんなあ。
やっとオバチャンが冒険しても惜しくない値段になって、嬉し~い
。。。でも実はそんなことよりも気になるのは。
いつまで飽きずに持ってるか微妙。自分でも判断できません
袷や単衣の季節に自分が好んで選び着る着物とは、種類が違いすぎるのです
若い娘っこが着たら可愛いだろうな(爆)
何故今になって、こんな感じのプレタものが欲しくなったのか。。。謎
でもすっごく欲しかったんだと思うよ。。。どうやって着るかはともかく
趣味が変わったのかしら
単なる狂い咲きかしら
『ポリエステル浴衣』のジャンルを最初に作ったのは『撫松庵(ぶしょうあん)』だそうですが、浴衣のジャンルにポリエステルはさぞかし業界がびっくらこいたでしょうね
夏着物として、絽や紗は昔からありましたが。。。浴衣なんだよ、これ。
アタクシは1枚で着る勇気は持ち合わせておりませんが、浴衣の触れ込みなので、1枚でも透けないような生地です。綿浴衣より涼しいくらいなんですけど
技術の進歩はすげーな


で、アタクシ早速着て出掛けたくなりましてね。
友人&その娘(20歳
)と渋谷でランチするときどうかな。。。と、コーディネートまでしましたが。会社引っ越しの過酷さに未だ体力が戻らず、断念。
辞めといて良かった。
20歳の小娘と渋谷ヒカリエでランチ、その後歩いて原宿に向かいファッションビルを流し、小娘はネイルサロンの予約が入ってるとかで先に帰ったので、友人とゆっくりお茶した。
若い娘っこと話すのは楽しいけど、オバチャン体力的に持たないのよ。
白地に黒の博多献上名古屋帯、濃い紫色の絽の帯揚げ、黄色からピンクへのグラデーションの帯〆に、ふりふの緑の薔薇の帯留め、長襦袢と半襟は白の絽。
この帯留めは夏には難しそう。。。まだぎりぎり6月だったから、このくらいしつこくても良いかな~と思ったけど、実際に次に着るときは、帯〆から変えてみよっと。
帯を白地の博多献上、襦袢や半襟を白い絽にしたのは、アタクシの中に残ってた羞恥心のせいかも。少し色を引きたくなったんですね。。。とにかく今までのブツと雰囲気が違い過ぎて
アタクシがもっと狂い咲きしそうになったら、注意してください
帯から小物まで派手系にシフトするのは、金銭的にも無理だから安心ですが(それも悲しい)
ところでこの日の友人は▼。。。▼は岩下志麻と高島礼子を足して割ったような極妻系だが、娘は大きな瞳のみ受け継いだ。良かったのぉ。
小娘が初めてソウルに行くので、アタクシがアジュモニに『VIPお客様』と呼ばれるハンジュンマクとよもぎ蒸しエステのお店を紹介したのさ。
嗚呼、小娘といっしょに韓国行きたい。んで、アタクシは38度線をもう一度だっ



アタクシ、またぽち

しちゃいまして。
ずいぶん前に入札しといて、すっかり忘れた頃なんとアタクシが落札してました



だって今まで全然落札できなかったんだもん、忘れるよ。
慌てて入金をすませたら、翌日に届きました。早ええ。
買うか、これ(と、自分にツッコミを入れる)。。。この2ヶ月ほど、同じショップから入れ替わり立ち代わり出品されてましたのでね、ずっとウォッチリスト入りしてましたが、いつもいつも、アタクシにとっては手を出したくないような高値になってたのを覚えてますわ。
お色違いもあって、シアンブルー基調と黒基調とこのオレンジ基調。
でも在庫の関係上、出品される色柄の種類がどんどん減り。
でも最終落札金額はいつも高かったなぁ

そうして2ヶ月。。。若い娘っこにとっては『ポリエステル浴衣』を手に入れるのは早い方が良いのでしょうが。。。トシを取ると気が長くなってね

おかげでこの値段ならアリ

で落ち着きました。
色も選べなくなってたけど(爆)
シアンブルー基調が一番好みのタイプでしたが。。。ちなみにそれまでオレンジ基調が一番枚数多く出品されていたんですよ。売れ筋だったんですね。若い娘っこが着るから

そりゃ希望落札価格よりは安いとはいえ、アタクシにとってはバカ高値だったもんなあ。
やっとオバチャンが冒険しても惜しくない値段になって、嬉し~い

。。。でも実はそんなことよりも気になるのは。
いつまで飽きずに持ってるか微妙。自分でも判断できません

袷や単衣の季節に自分が好んで選び着る着物とは、種類が違いすぎるのです

若い娘っこが着たら可愛いだろうな(爆)
何故今になって、こんな感じのプレタものが欲しくなったのか。。。謎

でもすっごく欲しかったんだと思うよ。。。どうやって着るかはともかく

趣味が変わったのかしら

単なる狂い咲きかしら

『ポリエステル浴衣』のジャンルを最初に作ったのは『撫松庵(ぶしょうあん)』だそうですが、浴衣のジャンルにポリエステルはさぞかし業界がびっくらこいたでしょうね

夏着物として、絽や紗は昔からありましたが。。。浴衣なんだよ、これ。
アタクシは1枚で着る勇気は持ち合わせておりませんが、浴衣の触れ込みなので、1枚でも透けないような生地です。綿浴衣より涼しいくらいなんですけど

技術の進歩はすげーな



で、アタクシ早速着て出掛けたくなりましてね。
友人&その娘(20歳

)と渋谷でランチするときどうかな。。。と、コーディネートまでしましたが。会社引っ越しの過酷さに未だ体力が戻らず、断念。
辞めといて良かった。
20歳の小娘と渋谷ヒカリエでランチ、その後歩いて原宿に向かいファッションビルを流し、小娘はネイルサロンの予約が入ってるとかで先に帰ったので、友人とゆっくりお茶した。
若い娘っこと話すのは楽しいけど、オバチャン体力的に持たないのよ。
白地に黒の博多献上名古屋帯、濃い紫色の絽の帯揚げ、黄色からピンクへのグラデーションの帯〆に、ふりふの緑の薔薇の帯留め、長襦袢と半襟は白の絽。
この帯留めは夏には難しそう。。。まだぎりぎり6月だったから、このくらいしつこくても良いかな~と思ったけど、実際に次に着るときは、帯〆から変えてみよっと。
帯を白地の博多献上、襦袢や半襟を白い絽にしたのは、アタクシの中に残ってた羞恥心のせいかも。少し色を引きたくなったんですね。。。とにかく今までのブツと雰囲気が違い過ぎて

アタクシがもっと狂い咲きしそうになったら、注意してください

帯から小物まで派手系にシフトするのは、金銭的にも無理だから安心ですが(それも悲しい)

ところでこの日の友人は▼。。。▼は岩下志麻と高島礼子を足して割ったような極妻系だが、娘は大きな瞳のみ受け継いだ。良かったのぉ。
小娘が初めてソウルに行くので、アタクシがアジュモニに『VIPお客様』と呼ばれるハンジュンマクとよもぎ蒸しエステのお店を紹介したのさ。
嗚呼、小娘といっしょに韓国行きたい。んで、アタクシは38度線をもう一度だっ

スポンサーサイト
- at 01:54
- [ざっくりと着物の話2010~2014]
- TB(0) |
- CO(14)
- [Edit]
No title
4月29日?の記事に載っていた猫の帯のような、紫や落ち着いたピンクで柄の少ない帯が合うと思いますよ。
ほんと・・・素敵。