2011.12/22 [Thu]
ユニオンジャックの帯で若い娘と暴走する
ごきげんよう
以前ふりふの展示会でオーダーした、猫の刺繍帯が出来上がった


という連絡が入り、受け取りに出掛けましたのさ。 前もってこの日にお店に寄る旨予告しておいたら、「ウチの娘」と呼ぶショップスタッフさんが、めっちゃ気合い入れた格好で待っててくれましてね

「多分気合い入れてくれそうだな~、ウチの娘は。。。」と、思いましたので、わしも気合いにお付き合い
今日の主役は、ユニオンジャックの柄の半幅帯。 ちょっと前に、ふりふ20%オフで買っちゃったんですよね~
ユニオンジャックですよ。 変な柄。 このお店は、妙にわしの心の琴線に触れるものがあるので、正直言えばマジで困ります
新しいものを買ってる場合じゃないってんだよ~
わしはオバちゃんなので、着物に手を出さない(出せない。わしにはあれは着られないっす)だけ、マシであろ。。。
って誰に言い訳してるのか。
人は何故、買い物すると言い訳をするのか。。。わしだけ
気を取り直し、よっしゃ、ちょっとはイギリス気分に浸ろう
ってんで、チェックの生地で「かさね」を作ろうと思い立ったんですよ。(大昔、「美しいキモノ」誌上で見たことがあるんですわ)
新宿のオカダヤで、綿のチェック生地を吟味。。。赤系タータンチェックならもっと気分なんですが(そういう着物を着た人をブログで見たので、売ってるんでしょうな~、多分)自分の着物に合わせるなら、グリーン系の方がいいかな、と。 1メートル購入の上、手縫いで仕立てましたよ。。。裁縫大嫌いなんだけど。。。やるときゃやる。 思いついちゃったから

着物は、生成色地に赤系麻の葉柄の石下結城紬。 機械織りなので、正絹でもめっちゃ安い、安くて丈夫な優れもの普段着物ですわ
グリーン系チェックの伊達襟が思いの他強かったので、帯揚げ帯〆は濃い赤、半襟は水色ちりめん無地で、抜きました。
帯留めにした光り物は、元はブローチ。
生意気にも、ロンドンで買って来た、ビクトリア朝デザインの、レプリカでございます
うまい具合にユニオンジャックと似合ってくれましたわ。
普段着物に半幅帯は、ホントに楽

はしゃぐ「ウチの娘」とツーショット
わしの着物の帯下に見えるチェックが、かさねどす。「美しいキモノ」誌上に載っていた「かさね」は、柄物の着物の下に色無地の銅抜き仕立ての着物を重ねるんですが、そんなものは縫えませんので、伊達襟と裾前に。。。色を差す感じで。
よほど珍しかったのか(みなさん年配の方なんですが)声をかけられ、尋ねられ、いや、そんなに目立つつもりはなかったんですが
伊達襟と合わせると、もう一枚着てる感じに見えるので、面白かったらしく。
ちなみに、これは前掛けみたいに作ってます。(縫い物が苦手だからなるべく簡単にまっすぐ縫った結果)
着物の上前から大きめにずらして見せてます。
細く見せる方が本来の「かさね」ですがね、初めてだったので着付けがうまくできずに、出し過ぎちゃったっす~
次回は別の着物で試してみますよ。(失敗にはあまりめげない。おめでたいので)
このグリーン系チェック生地は、微妙な分量の残布が出ましてね~、半襟にしたら、ぴったんこ
でもわしには似合わないんですわ、顔回りにこの色の半襟って
ブログ『想ひいろいろ』のべにお様は、着物を毎日着てらっしゃるし、こういう柄もとてもお似合いなので、使っていただきました
良かった~。
受け取った猫刺繍の帯は後日アップしますわ~、前柄もご覧にいれたいし
写真を撮ってないの。
もう、めっちゃ可愛いです


友人★のトランプ柄オーダー着物も


それでもって「ウチの娘」の髪型作りがいつもとても上手なので、こちらも後日アップしますね~

いや~、すごいんだわ、びっくりしたもんな~
って訳で、今日はショップスタッフごっこまでしてたくさん遊ばせてもらい、暴走オバちゃんと娘はすっかり堪能致しました。。。とさ。

以前ふりふの展示会でオーダーした、猫の刺繍帯が出来上がった



という連絡が入り、受け取りに出掛けましたのさ。 前もってこの日にお店に寄る旨予告しておいたら、「ウチの娘」と呼ぶショップスタッフさんが、めっちゃ気合い入れた格好で待っててくれましてね


「多分気合い入れてくれそうだな~、ウチの娘は。。。」と、思いましたので、わしも気合いにお付き合い

今日の主役は、ユニオンジャックの柄の半幅帯。 ちょっと前に、ふりふ20%オフで買っちゃったんですよね~

ユニオンジャックですよ。 変な柄。 このお店は、妙にわしの心の琴線に触れるものがあるので、正直言えばマジで困ります

新しいものを買ってる場合じゃないってんだよ~

わしはオバちゃんなので、着物に手を出さない(出せない。わしにはあれは着られないっす)だけ、マシであろ。。。
って誰に言い訳してるのか。
人は何故、買い物すると言い訳をするのか。。。わしだけ

気を取り直し、よっしゃ、ちょっとはイギリス気分に浸ろう

ってんで、チェックの生地で「かさね」を作ろうと思い立ったんですよ。(大昔、「美しいキモノ」誌上で見たことがあるんですわ)
新宿のオカダヤで、綿のチェック生地を吟味。。。赤系タータンチェックならもっと気分なんですが(そういう着物を着た人をブログで見たので、売ってるんでしょうな~、多分)自分の着物に合わせるなら、グリーン系の方がいいかな、と。 1メートル購入の上、手縫いで仕立てましたよ。。。裁縫大嫌いなんだけど。。。やるときゃやる。 思いついちゃったから


着物は、生成色地に赤系麻の葉柄の石下結城紬。 機械織りなので、正絹でもめっちゃ安い、安くて丈夫な優れもの普段着物ですわ

グリーン系チェックの伊達襟が思いの他強かったので、帯揚げ帯〆は濃い赤、半襟は水色ちりめん無地で、抜きました。
帯留めにした光り物は、元はブローチ。
生意気にも、ロンドンで買って来た、ビクトリア朝デザインの、レプリカでございます

うまい具合にユニオンジャックと似合ってくれましたわ。
普段着物に半幅帯は、ホントに楽


はしゃぐ「ウチの娘」とツーショット

わしの着物の帯下に見えるチェックが、かさねどす。「美しいキモノ」誌上に載っていた「かさね」は、柄物の着物の下に色無地の銅抜き仕立ての着物を重ねるんですが、そんなものは縫えませんので、伊達襟と裾前に。。。色を差す感じで。
よほど珍しかったのか(みなさん年配の方なんですが)声をかけられ、尋ねられ、いや、そんなに目立つつもりはなかったんですが

伊達襟と合わせると、もう一枚着てる感じに見えるので、面白かったらしく。
ちなみに、これは前掛けみたいに作ってます。(縫い物が苦手だからなるべく簡単にまっすぐ縫った結果)
着物の上前から大きめにずらして見せてます。
細く見せる方が本来の「かさね」ですがね、初めてだったので着付けがうまくできずに、出し過ぎちゃったっす~

次回は別の着物で試してみますよ。(失敗にはあまりめげない。おめでたいので)
このグリーン系チェック生地は、微妙な分量の残布が出ましてね~、半襟にしたら、ぴったんこ

でもわしには似合わないんですわ、顔回りにこの色の半襟って

ブログ『想ひいろいろ』のべにお様は、着物を毎日着てらっしゃるし、こういう柄もとてもお似合いなので、使っていただきました

良かった~。
受け取った猫刺繍の帯は後日アップしますわ~、前柄もご覧にいれたいし

写真を撮ってないの。
もう、めっちゃ可愛いです



友人★のトランプ柄オーダー着物も



それでもって「ウチの娘」の髪型作りがいつもとても上手なので、こちらも後日アップしますね~


いや~、すごいんだわ、びっくりしたもんな~

って訳で、今日はショップスタッフごっこまでしてたくさん遊ばせてもらい、暴走オバちゃんと娘はすっかり堪能致しました。。。とさ。
スポンサーサイト
- at 01:16
- [ざっくりと着物の話2010~2014]
- TB(0) |
- CO(8)
- [Edit]
No title
うわー、ユニオンジャックー!!
あるんですねー。私も大好きで、シャツにセーターあります。帯とは、負けました。。(?)
かさねは知りませんでした。チェックもかわいいーです!やっぱりアラフォーは着物ダメかな。。。