2011.11/18 [Fri]
今日の大島紬@薔薇の旧古河庭園♪
ごきげんよう


最近な~んにも用事がない、お家で不遇をかこつわしを気遣って、友人★が、今日のお出掛け『薔薇咲き誇る旧古河庭園散策&都電に乗る』遊びを企画してくれたのさ~


ってか、先日友人★は職場の友達と同じ所に行ったんじゃが、詰めが甘く、カメラを忘れた(ケータイも忘れた)そうで。。。
「わしが出掛けるなら着物じゃが」っつったら、「じゃあ私も久しぶりにお召しを着ます~
帯はトランプにしよっと
」
ふたりですっかり着物モード
明治の洋風建築は内部見学できますが、完全予約制。惜しい友人★は予約が間に合わず
庭はフランス風、そして薔薇がたくさん咲いています


入場料150円の都営庭園です。最寄り駅は京浜東北線上中里。薔薇は春も咲きますが、秋も咲きます


イギリス辺りだと、冬以外ず~っと咲いてますが、気温なんですね。
今日はよく晴れて、まぶしいくらい。
画像は友人★撮影。気の毒に、わしの着物用カメラマンになりつつありますが、いかんせん着物ブログ用の見せる画像に慣れていません。旅行の記念写真ならいいんだけどね
ウチに帰ってデータを見たら、ブレブレばかりで誠に残念だっ~



自分で撮った、帯周り
やふおく落札の黒地の泥大島紬に、吹き寄せの刺繍半襟とピンクのちりめん伊達襟。
同じピンクのちりめん帯揚げには、紫色の飛び絞り入り。更に同色の紫色の帯〆。
この辺はしりとりみたいなコーデ。
帯は「藤娘きぬたや」の一粒絞りはずれ難あり、鏡面紋名古屋帯です。
羽織は小紋の仕立て直し。羽織紐は、赤茶ぼかし。着物に色がないので、この部分に色味を足して、老け込まないように注意
モノトーンスタイリッシュ系は、わしには似合わないもんでね。。。


ちなみにバッグはピンクハウスのピンク綿ローンのふりふり

。。。あっ
肝心の画像を忘れてる
今日の襦袢の袖は、着物と同じ雪輪柄。大柄の鹿の子雪輪に桜が散ってる、正絹もの。
羽織裏に使った残り布で、うそつき襦袢を作ってもらったんだよね~無駄がなくて最高です
。。。で、どうやらわし、最近着物の着付けしわが右に寄る。。。着画を撮ってて気がつきましてね

いつの間にか変な癖がついてたみたい
知り合いの呉服屋女将が、お店で着付けを教えてるので、一度ブラッシュアップレッスンしてもらう予定ですわ。
こういうのって英会話みたい


わしは25年前、偶然じゃが、女将と同じ着付け教室だったらしい。。。最近知った事実。
でも、ず~っと着物の仕事をしてきた呉服屋女将とは、比べものにならないほどの実力差が出ちゃったっす~
この庭園には、お茶室がありまして。裏千家がお稽古に使うらしい。で、毎日じゃないけど、一般人もお薄とお干菓子をいただける。500円也。友人★が先日来たときは休みだったそうで、今日はしっかりお茶席に


久しぶりの茶室で、身も心も引き締まる感じになりましたわ~。
で、画像忘れちゃったの
飾り茶碗も棗も水差しもあったのに。。。
帰りは、隣の駅から都電に乗って池袋に出た。わしは都電に乗るのは、実は初めてだったのさ


池袋のウニクロg.qで、友近と倖田來未の妹(名前忘れた)が何かの撮影に入るのを見る。前からちょっと思ってたけど、友近はかなり美人だ。。。ところで友人★と街をふらつくと、何らかの有名人に会う確率がかなり高いが。。。その有名具合がかなり微妙なんである


おそらく★が呼ぶのであろ。。。(★と、いるか(シンガーソングライター)が、店頭で同じ靴を取り合った、とか
)いるかと靴を取り合うか
ってか微妙だよね
。。。そんな友人★ですが、今回、もちろん画像を用意してます
別の機会に、彼女のお気に入り着物をご紹介しますわ~



最近な~んにも用事がない、お家で不遇をかこつわしを気遣って、友人★が、今日のお出掛け『薔薇咲き誇る旧古河庭園散策&都電に乗る』遊びを企画してくれたのさ~



ってか、先日友人★は職場の友達と同じ所に行ったんじゃが、詰めが甘く、カメラを忘れた(ケータイも忘れた)そうで。。。

「わしが出掛けるなら着物じゃが」っつったら、「じゃあ私も久しぶりにお召しを着ます~

帯はトランプにしよっと

」
ふたりですっかり着物モード

明治の洋風建築は内部見学できますが、完全予約制。惜しい友人★は予約が間に合わず

庭はフランス風、そして薔薇がたくさん咲いています



入場料150円の都営庭園です。最寄り駅は京浜東北線上中里。薔薇は春も咲きますが、秋も咲きます



イギリス辺りだと、冬以外ず~っと咲いてますが、気温なんですね。
今日はよく晴れて、まぶしいくらい。
画像は友人★撮影。気の毒に、わしの着物用カメラマンになりつつありますが、いかんせん着物ブログ用の見せる画像に慣れていません。旅行の記念写真ならいいんだけどね

ウチに帰ってデータを見たら、ブレブレばかりで誠に残念だっ~




自分で撮った、帯周り

やふおく落札の黒地の泥大島紬に、吹き寄せの刺繍半襟とピンクのちりめん伊達襟。
同じピンクのちりめん帯揚げには、紫色の飛び絞り入り。更に同色の紫色の帯〆。
この辺はしりとりみたいなコーデ。
帯は「藤娘きぬたや」の一粒絞りはずれ難あり、鏡面紋名古屋帯です。
羽織は小紋の仕立て直し。羽織紐は、赤茶ぼかし。着物に色がないので、この部分に色味を足して、老け込まないように注意

モノトーンスタイリッシュ系は、わしには似合わないもんでね。。。



ちなみにバッグはピンクハウスのピンク綿ローンのふりふり


。。。あっ

肝心の画像を忘れてる

今日の襦袢の袖は、着物と同じ雪輪柄。大柄の鹿の子雪輪に桜が散ってる、正絹もの。
羽織裏に使った残り布で、うそつき襦袢を作ってもらったんだよね~無駄がなくて最高です

。。。で、どうやらわし、最近着物の着付けしわが右に寄る。。。着画を撮ってて気がつきましてね


いつの間にか変な癖がついてたみたい

知り合いの呉服屋女将が、お店で着付けを教えてるので、一度ブラッシュアップレッスンしてもらう予定ですわ。
こういうのって英会話みたい



わしは25年前、偶然じゃが、女将と同じ着付け教室だったらしい。。。最近知った事実。
でも、ず~っと着物の仕事をしてきた呉服屋女将とは、比べものにならないほどの実力差が出ちゃったっす~

この庭園には、お茶室がありまして。裏千家がお稽古に使うらしい。で、毎日じゃないけど、一般人もお薄とお干菓子をいただける。500円也。友人★が先日来たときは休みだったそうで、今日はしっかりお茶席に



久しぶりの茶室で、身も心も引き締まる感じになりましたわ~。
で、画像忘れちゃったの

飾り茶碗も棗も水差しもあったのに。。。

帰りは、隣の駅から都電に乗って池袋に出た。わしは都電に乗るのは、実は初めてだったのさ



池袋のウニクロg.qで、友近と倖田來未の妹(名前忘れた)が何かの撮影に入るのを見る。前からちょっと思ってたけど、友近はかなり美人だ。。。ところで友人★と街をふらつくと、何らかの有名人に会う確率がかなり高いが。。。その有名具合がかなり微妙なんである



おそらく★が呼ぶのであろ。。。(★と、いるか(シンガーソングライター)が、店頭で同じ靴を取り合った、とか

)いるかと靴を取り合うか

ってか微妙だよね

。。。そんな友人★ですが、今回、もちろん画像を用意してます

別の機会に、彼女のお気に入り着物をご紹介しますわ~

スポンサーサイト
- at 01:09
- [ざっくりと着物の話2010~2014]
- TB(0) |
- CO(12)
- [Edit]
No title
旧古河庭園、車で都内に入ると必ず横通るので、いつか行こうと思いつつ、まだ行けておりません。
ここは薔薇シーズンに薔薇コーデで行きたい場所ですよね。
友人★さん、きっとそーゆーエネルギーを発しているんですよ。『微妙な有名人を呼ぶエネルギー』って…
あ、でもエネルギーを知らず知らずに発してるので、それが分散しちゃって結果的に本人、すっごく疲れやすくなるらしいですが。その手の能力の持ち主は。