2011.08/29 [Mon]
今月買った本・8月
ごきげんよう


何だか、日が暮れると涼しくなって来ましたね~
着物が着やすくなると思うと、嬉しくて嬉しくて
ベランダの欲望のきゅうりは、結局5本収穫して、北海道に旅行に行ってる間に枯れ果て
庭から伸びてるゴーヤだけが元気です
食いきれね~よ、白ゴーヤはあっという間に爆ぜちゃうしな~

恒例の、今月買った本。
少ないです
漫画ばっかりだ~
右は先月の続き、富樫義博の 『HUNTER × HUNTER』29巻
ネテロ会長、やっぱ死んじゃった
う~ん
連載が始まったら、次は一体いつ出るか、謎~
左は、吉田秋生の最新刊。
吉田秋生といえば、一世を風靡した(してない
)『BANANA FISH』




『夜叉』


『イヴの眠り』


等、一連のシリーズが終わって(長かったよね~トータル20年はかかったよね~
私は長いのが大好き
なんだけど、とりあえず描き終わってくれて助かったよ~
)しばらくお休みか。。。ってところでじっくりスタートした次の鎌倉ものシリーズの一部。系統としては名作『河よりも長くゆるやかに』




みたいな。心揺れる世代を描かせても、チカラは落ちてないと思うんですが、いかがなもんでしょ
そういや、わしは『BANANA FISH』連載中にニューヨークに行ったな~。
あのビル、まだあったもんな~(9.11で崩壊したビル)
長生きとは、変化を観るとみつけたり。深いな~(自分で言ってるとこが阿呆です
)
でね、近頃の子供は(って言ってる段階でばばぁなんだが、おばちゃんだからしょうがないんで)何だか人生の先が見えてるような気がするんでしょうね~。
安定を狙ったり、上に登れないから諦めたり。
視野狭窄なのは仕方ないよね~。オトナだってそうなんだもん。
わしね~、おかしくておかしくて笑っちゃうんだよ
1980年代、ソ連が崩壊して東西冷戦がいきなり終結するのを予想する人はいなかった。
9.11以降、キリスト教圏とイスラムの対立が深まるのを予想する人はいなかった。
この手の宗教対立・イデオロギー対立・国家紛争関係本、いっぱい読んでたんだよね。今でも引っ張りだすよ。面白いんだもん
学者や評論家がああだこうだ言うんだけど、時代は何もかもを変えてしまうのさ。欲望だけが、ナマで本物なんだ。
みんな、先のことは何も解らず生きている。。。予想は予想。外れるのは必須。
そう思うと、案外、人生捨てたもんじゃないな~と。
もっともっとばばぁになっても、「ほぉ
こう来たか
やられたのぉ。。。」って驚きたい。
そのためにも、世界にアンテナは張っておきましょう。。。知恵は自分を守る手段だからね。
。。。とは言え、自分が死ぬのはいつか、マジで知りたいんですが
これも煩悩であろうか。。。深いな~(自分で言ってるのが馬鹿
)



何だか、日が暮れると涼しくなって来ましたね~

着物が着やすくなると思うと、嬉しくて嬉しくて

ベランダの欲望のきゅうりは、結局5本収穫して、北海道に旅行に行ってる間に枯れ果て

庭から伸びてるゴーヤだけが元気です

食いきれね~よ、白ゴーヤはあっという間に爆ぜちゃうしな~


恒例の、今月買った本。
少ないです

漫画ばっかりだ~

右は先月の続き、富樫義博の 『HUNTER × HUNTER』29巻
ネテロ会長、やっぱ死んじゃった

う~ん

連載が始まったら、次は一体いつ出るか、謎~

左は、吉田秋生の最新刊。
吉田秋生といえば、一世を風靡した(してない

)『BANANA FISH』





『夜叉』



『イヴの眠り』



等、一連のシリーズが終わって(長かったよね~トータル20年はかかったよね~

私は長いのが大好き

なんだけど、とりあえず描き終わってくれて助かったよ~

)しばらくお休みか。。。ってところでじっくりスタートした次の鎌倉ものシリーズの一部。系統としては名作『河よりも長くゆるやかに』





みたいな。心揺れる世代を描かせても、チカラは落ちてないと思うんですが、いかがなもんでしょ

そういや、わしは『BANANA FISH』連載中にニューヨークに行ったな~。
あのビル、まだあったもんな~(9.11で崩壊したビル)

長生きとは、変化を観るとみつけたり。深いな~(自分で言ってるとこが阿呆です

)
でね、近頃の子供は(って言ってる段階でばばぁなんだが、おばちゃんだからしょうがないんで)何だか人生の先が見えてるような気がするんでしょうね~。
安定を狙ったり、上に登れないから諦めたり。
視野狭窄なのは仕方ないよね~。オトナだってそうなんだもん。
わしね~、おかしくておかしくて笑っちゃうんだよ

1980年代、ソ連が崩壊して東西冷戦がいきなり終結するのを予想する人はいなかった。
9.11以降、キリスト教圏とイスラムの対立が深まるのを予想する人はいなかった。
この手の宗教対立・イデオロギー対立・国家紛争関係本、いっぱい読んでたんだよね。今でも引っ張りだすよ。面白いんだもん

学者や評論家がああだこうだ言うんだけど、時代は何もかもを変えてしまうのさ。欲望だけが、ナマで本物なんだ。
みんな、先のことは何も解らず生きている。。。予想は予想。外れるのは必須。
そう思うと、案外、人生捨てたもんじゃないな~と。
もっともっとばばぁになっても、「ほぉ

こう来たか

やられたのぉ。。。」って驚きたい。
そのためにも、世界にアンテナは張っておきましょう。。。知恵は自分を守る手段だからね。
。。。とは言え、自分が死ぬのはいつか、マジで知りたいんですが

これも煩悩であろうか。。。深いな~(自分で言ってるのが馬鹿

)
スポンサーサイト
No title
「BANANA FISH]や「夜叉」のようにスピード感のある作品ももちろん面白いんですが、私は「河よりも長くゆるやかに」みたいな作品が大好きでなのでこの鎌倉シリーズ、とても気に入ってます(^^♪
今度、私もたまさんのマネして、今月買った本をアップするつもりです(私もほとんどマンガばっかりですけど)
ポチ☆ポチ☆