2020.12/21 [Mon]
雪輪柄の大島紬に雪だるま雪だるま。
ごきげんよう。
真冬真っ盛り、キンとした空気の晴れの日が続く首都圏西部。
いやはや時事ネタはね、親しいヒトにしか話してはいけないと肝に命じたまおじゃらんでございます。
着物ネタだけを淡々と流すのが平和ってもんですわ。
その肝心の着物ネタも、本当は誰のためにもなってないんだけどね(爆)
まあええ。両手に余るくらいだけど、わたくしには心から信頼できる友だちがいるから。
前回の記事(見えなくなってます)にも心強い励ましをいただいて嬉しいです。
とはいえ、わたくしはメンタルは結構強い方なのですが、身体は年々衰えて弱くなる一方でして、他人の悪意(その言葉ぶりが、世に言う『毒親』と同じような論調だったので、とても善意には受け取れませんでした。良識や正義を装っているだけ余計に悪意を感じます)で斬られるストレスで具合悪くしました。ああ情けない(><)
わたくしは他所さまに(たとえ好きじゃなくても)悪意を向けないよう重々注意しよう。ってかわたくしは性格は悪いですが、あまり好きじゃないブログを読むほどもの好きではないし、意地悪でもないです。好きな人にだけ、好きを伝えたいけど、迷惑かもしれないから黙っていよう、と考える方ですわ(爆)大好きだけどコメント入れないブログはたくさんあります。奥ゆかしい(爆笑)
自分の人生は穏やかに楽しく過ごしたいですね。
ブログもお休みし出すと億劫になって間があいてしまいます。これでも他に楽しいことはいろいろあるのですわ。もうめんどくさいからしばらく休業でええやろ、なんなら来年まで休んでもどこにも影響なし、とか思っていたら。。。わたくしのココロの師匠あすかちゃんがブログ開設17年!と書いてらっさるのを拝見しました。
17年!!!
これって相当長いよね。
生まれたお子が高校生になってる時間。人生に大波も小波も来る長い長い時間。
なんだかおもろい地下活動とクオリティを維持し続けて。
すんばらしいわ!!!
。。。んでふと思い出して確認したら、わたくしも去る今年10月で、ブログ開設丸10年になってました。
よく続いてる。偉いぞわたし(自画自賛。爆)
好きなこと(着物のこと)ばかり書いてるのがいいのだな。
わたくしはわりと長いことあすか師匠のブログを読んでいて(かつては読み逃げ専門でした)自分がブログ始めようか考えたとき、ずいぶん悩んだけど師匠の姿勢が刺激になったんですよねー。ありがたいよねーー。
そうしてわたくしが、ブログを書きたいと思った当初の目的、第1の目的であり最終目的を思い出したんでした。
そうよわたくしは、わたくしがこの先もし着物が着られなくなったら。。。自分の持つ着物を、気に入っていただけるかたにお譲りしたいと思って。。。だって手持ちの着物や帯の中には、そこそこええもんもありますし(全部とは言わないし言えない。爆)自分が着られなくなって仕舞い込んで傷んだり挙句ゴミにしちゃうのは嫌、できればお好きな方に着てもらいたい、と考えたんだったっけ!ウチには着物を残せる子供もいませんし。でもそんな奇特な方々はこの世にいらっさるのだろうか?出会えるだろうか?不安は大きかったけれども。。。おかげさまでいい人たちに恵まれてここまで来られました。ありがたいことでございます。
このような出会いがあるこの場を大事にしようと思います。
今後ともよろしくお願いします。
雪輪柄グラデーション本場大島紬。旗印7マルキ。
若いとき自分で初めて買ったもの。時代はバブルで、わたくしのような広告底辺隙間産業に携わるものでもボーナスはわりと良かったです。凄い時代だったなーー。
八掛は真紅だったのを、いいトシぶっこいてから濃い納戸色に替えました。
白地にクリスマスオーナメント柄帯もどき。
ご存知ニトリのテーブルランナー。最初に考えついた方はすんばらしい。
真紅の紋綸子地帯揚げ。
青×黒市松の正絹三分紐。
ふりふ。
ひめ吉さんちの雪だるまの帯留め。
このニトリは1本しか買わなかったので、胴体を巻く分しかないです。後ろはクリップで留めてます。
着物の下のしつらえは、木綿さらし&木綿筒袖の半襦袢&木綿すててこ。
羽裏にした正絹長襦袢地(雪輪柄)の残りで、嘘つき無双袖を作ってもらいました。嘘つき袖は、着物の胴裏、肩のところにしつけ糸で直接縫い付けております。
グレイ×白ストライプのたびっくす。
今年はこれを使い倒すつもり(笑)
水色地切り絵風花柄の長羽織。
作家もの反物をおーく損でお安くゲット。「石摺」染めって書いてあるよ。
羽織に派手なし、というのを知って、長着で着るのは気恥ずかしいけどたまには華やかなのが着たいと、反物から仕立てる羽織ものはなるべく綺麗な色目のを選んできました。時々、もっと派手ならどないや?(←エセ関西弁。意味なし)と、暴走しそうになるのを、必死でこらえてます(爆)
羽裏は、おーく損で京都の業者さんから。長襦袢生地を、嘘つき無双袖用(4.4メートル)とか嘘つき単衣袖用(2.2メートル)とかで出品してて、気に入った長襦袢生地でも1反分は必要ないわたくしにとって、とてもありがたいシステムです。
小紋反物を羽織にすると、折り返しがたっぷり取れるので、羽裏は4.4メートルでぎりぎり間に合います。お馴染み着物問屋さんで可否を確認してから仕立ててもらいました。
でも羽裏に柄合わせが必要なときは5メートル以上あったほうが安心みたいです。
ひめ吉さんちの刺繍半襟『スノーマン』
カラフルビーズ羽織紐。
サイタマのリサイクルショップで50円?ネックレスから自作。
ええと、この姿で何をしてたかって、ポケ活ですわ(^^;)すまない。
この日は今年最後のコミュニティデーだったんでした。
自宅から遠い方の公園まで行きました。
昨年ほどの盛り上がりには欠けるようでしたが、何ごとも景気付けは大事だと思います。
今、リアルでわたくしの着物姿にウケてくれるのは、ポケ活のフレンドさんだけ(笑)
復刻レジロック。
ゲッチャレめっちゃ苦戦した(^^;)こんなに獲りにくかったでしたか?捕獲率50%でしたよ信じらんない。
色違い出ず。最後に96%個体を獲って終了。
色違いドサイドン。
ちゃんとコミュニティデー限定レガシー技のがんせきほうを覚えさせましたか?がんせきほうが一番強いですよねやっぱり。とはいえわたくしはバトルリーグにドサイドンは使わないです。レイドとジム置きだけなんですけれども、ボックスにたくさん並んでいると嬉しいんです。←っつーか、本当にどうでもいい情報ですまない。
スポンサーサイト
- at 12:10
- [着物着ました2020]
- TB(-) |
- CO(15)
- [Edit]
ブログ10周年おめでとうございます!!
にも関わらず着物を着る実績が極端に低いのが本当に申し訳ないのですが、ダブルワークが少し落ち着きましたら(年始は週7日勤務です。音楽教室が発表会なもんで)にほひを抜くため部屋にぶら下げているお気に入りの帯をあの着物に合わせよう、この着物に合わせようと蚯蚓帯ウジャウジャ堕姫のお部屋での年越しとなりそうですけどワタクシハッピー😃
ワタクシの部屋でワタクシがハッピーに年越しすることについて文句あるやつぁいつでもかかって来いやぁ!!と今年も強気で年を越しそうですわ。