2020.10/30 [Fri]
今月買ったもの・10月
ごきげんよう。
久しぶりに恒例のシリーズが戻りました(^^)
とはいえ、反物を買ったのは4月、仕立てに出したのは5月なので、現実にお金を払ったのは今月ではござらん。まあでも仕立て上がってきたときにカウントしたほうが気分ですよねーー。
春に、長着と長襦袢を仕立てに出したのが、夏を越してようやっと出来上がってきたのでした。
茶色×水色の微塵格子本麻の小千谷縮。
京都のてんてん親分にお安く見つけてもらった反物でした。
(→こちら)てんてんさんとは色違いお揃いなのです(てんてんさんは、茶色×黄色)
この夏には全然間に合わなかったけどまあええやろ。来年の夏に初おろししましょう。
楽しみですねーー。
わたくし的には、この反物がキングサイズだったこともあって、結構男前な着物になったような気がしておりましたが、同行のウチの義妹や友人★が、
「可愛い♡」
と言うのです。可愛いかい???
その感想がイマイチ納得できなくて、ウチの義妹が羽織ってみたがったのもあって、着物問屋さんの大きな鏡のまえで友人★も含めて交互に羽織ってみました。
うーーーん、可愛いだろうか(爆)
爽やかな感じはします。夏の暑い盛りに着るに相応しい着物になりました。
ブルーグレイ無地小千谷縮長襦袢。
デジタルでは色目が出にくいですね。
現物はもっと青い。
良いお色で、長着にしても良かったしとても悩んだのですが、近年、本麻の長襦袢を着て気持ちがいい気候が長くなったので、長襦袢に仕立ててもらいました。
これは来年の春には初おろしできるはずです。
春に仕立てに出したから、いくらベトナム縫製とはいえてっきり夏のうち、せめて9月には仕立て上がってくるかと思っておりましたが。。。貨物便が減ったりしてコロナの影響はこんなところにも。
それと、新しい担当さんとはイマイチ情報共有が甘いというか意思疎通がうまくいってないっつーか(苦笑)最初にちゃんと、遅くとも8月までに仕立てて欲しいと言えば良かったんでしょう。いや明確に指定はしなかったけど、夏のうちに仕上げて欲しいとは頼んだような気がするんだけど、忘れられたんだと思うのよ。仕立て上がったと連絡があったのでわざわざ受け取りに行ったのですが、長着と長襦袢同時に仕立てに出したのに、仕立て上がってきた日がずれてて、長襦袢の方は完璧に存在すら忘れられていたのが判明しちゃったんですよね。友人★がお店持ちで宅配便で送ってもらうよう頼んでくれて、長襦袢の方は後から届きました。わたくしは、夏ものが10月以降に仕立て上がってくるので今更急いでもしょうがないと、来年度まで危うく放置ってか先方で大事に保管しといてもらっていいくらいの気持ちでしたよ(爆)わたくしがやる気なくしたら怖いですよ(爆)古参の担当客じゃないから後回しにされちゃうのしょうがないかなー。
なーーんてここで愚痴愚痴言ってますが、実はご本人にもやんわりと苦情は伝えました。無理に大特急で頼んだのではないですよ?春に出して夏に間に合わなければもっと前に何か言ってしかるべきでしょ?こういうのが普通とは思ってませんよ?。。。あんまりうるさく苦情は言いたくないので、理不尽じゃないギリギリまで黙ってました。たくさんの大小のお客さんを抱えて忙しそうではあるけれども、それだけ責任ある地位なんだからしっかりして欲しいよねー。忙しさに見合ったお給料をいただいてることを願う。
それにしても嗚呼、なくした担当さんは惜しかった(死んでません)。ユーザー目線での損得まで考えてくれた。わたくしのストレスフリーな着物生活は、なくした担当さん(死んでません。定年退職しただけ)が担ってくれていたのだなあ。合掌(死んでません)
わたくしはいつもは、問屋さんの2階には決して上がりません。
たいていは夫のクルマで行くし、コインパーキングは1時間なので、受け取るものを受け取ってさっさと帰ってしまうのです。
そこはセール中でもキャンペーン中でも、全国から集めた凝ったお品もの(高価!)が並べられているからです。たまに居るお客さんも、マジでええものを買う気で、訪問着とか振袖とか本気で巻き巻き試着している。わたくしなどは単なる野次馬なので、よほど時間があって担当さんも他にお客さんがいなくて暇なとき(笑)目の保養しつつ遊ぶだけです。
でも今回は珍しく、ウチの義妹と友人★といっしょでした。ウチの夫はクルマをお店の前に停めて、秋葉原に買い物に行ったったので、時間もあったのです。ウチの義妹は、じっくり2階が見たい!と言い出しました。なんでもウチの義妹が最初にやらかすんですよ。なんでもね(爆)
そして何故か、わたくしが買っているという(爆)
薄ものの結城紬。
くすみグリーンと白のぼかし。
こちらの結城紬は結城紬の織り元が織りましたが、重要無形文化財&ユネスコ世界遺産の結城紬ではありません。結マークも紬マークもないです。糸の取り方も織り方もそもそも従来の結城紬ではありません。その結城紬の織り元さん長年の念願だったらしい(笑)細い紬糸で透ける薄い織り。
最近の結城地方では、詳しくはもっといろいろな事情があるでしょうがざっくり言いますと、ユネスコ世界遺産になったおかげで、生活だけに追われずに研究にお金が出せるようになったそうな。そんな訳で、今まではなかった織物を出してみたってなところ。
本場結城紬の条件ではないので、お値段も全然違います(本場結城紬は条件を満たすとどうしても高価になる)わたくしは本場結城紬には手出ししないように生きてきました。キリがないし怖いからね(爆)大島紬のほうが生地感が好みってのもあります。なので結城と名のつくものは、柄が気に入ってめっちゃお安く手に入れた石下(いしげ)結城しか持ってません。
。。。ところでわたくしは何故、これが欲しくなっちゃったのかしらねーーー。
わたくしは、何も欲しくないし何もやる気ない気分がずーーーと続いていて、ネットショップもめんどくさくて見られなくなったし、本当に何ひとつ、お買い物してなかったんですわ。お出掛けもしないから全然お金使ってなかった。
それで思い出したのです。
先月、友人★と日本橋高島屋での、バイ◯ルの展示会に行ったったときのこと。
わたくしは、薄緑色と薄藤色のぼかしの、夏大島に目が止まった。それはきちんと証紙&ハギレがついて、しつけ糸もついてて、サイズ詳細は限りなくわたくしサイズに近かったのでした。そして値札は12万円だったっす!
ああこれ素敵かも。。。めっちゃツボ。でもでも。
リサイクル着物に12万円はないわーーー!!!
それに夏に正絹着物は着ないってば。だっていちいちお手入れに出すのめんどくさいもん。。。ああでもこの夏、あすか師匠は、夏のアンティーク正絹着物を買いまくって、「夏は正絹、涼しいざますよ!」っておっさってたなあ。てゆうか、あたしったら、やっぱりあの夏大島、欲しかったんかな???
買うと決めてから、頼んで巻き巻きしてもらった(爆)
普通は逆であろう。
12万円でリサイクルの夏大島を買ってたほうが安く済んだんじゃね???
ちょっとくよくよして、京都の大菩薩てんてん親分に連絡すると、曰く、
「もし夏大島を買ってても、今回の反物も買っちゃってたと思いますよ?夏大島と夏結城は違うものですよ?(←大菩薩なのに悪の囁き)今回の方だけで済んで、ある意味良かったのでは?」
そう来た!?(爆)
。。。ああでもまあとにかく夏の、薄ものの結城紬、買ってしまいました。大もの買いして逆さに振ってももう何も出ない(爆)仕立て上がりは年内(多分)
来年夏まで健康で生き延びたいと思います。
節のある糸で薄い織地のテクスチャー、うっとりします。
それとわたくしは、単衣ものの仕立てには好みがあるので、リサイクルより自分の好きな仕立て方にしてもらったほうが着やすいわきっと。胸に木綿さらしを巻きまくって着よう。汗かいたらお手入れに出せばいいのよ。自分が好きで嬉しいものを着るのよ。平気!
いつも読んでいただいてありがとうございます。
スポンサーサイト
- at 15:10
- [お買いものとかいただきものとか]
- TB(-) |
- CO(10)
- [Edit]
パッション!
夏に正絹なんて大変大変っていうあれやこれやを吹っ飛ばしてパッションで買っちゃったの解かります^^
そして夏大島を買っててもきっとそのパッションは抑えられなかったっというかむしろ勢いづいてたかもというのに共感
来年の夏は暑くても着物着なきゃ~ですね