2020.09/30 [Wed]
ウチの義妹とお友だち、大好きYouTuberに会いに日本橋高島屋に行ったった。
ごきげんよう。
長文注意です。
9月もお終いですね奥さん!
今月は到頭、何ひとつお買い物しなかった。。。わたくしとしては珍しいことでございます。
先週他所さまのブログを拝見していて、楽◯の着物ショップで綿ポリ単衣着物が半額セールだったのを知ったのでございます。その可愛さ、安さ、さりげない感じに目が眩んで(爆)ショップまで飛んだのはいいのです。半額だしポイントもあるしで、欲張って2枚欲しいかもよ〜〜(笑)ストライプとブロック格子、各5色ずつ?あったのでめっちゃ悩みどころでした。ようやっと2色選んで、お買い物かごに入れてカード情報を入力するところまで進んだのですが。。。ふと我に帰ってしまった(爆)
自分の好きなものって、結局のところ、似てるよね。
わたくしはそのとき選んだ色柄が、手持ちの、片貝綿麻や伊勢木綿「優しげ」、夏久留米「マリークワント」に似ているんぢゃね?、と気がついてしまったのでございます。っつーか雰囲気丸かぶりやねん。
ここで手持ちにない新鮮な色目のを買おう。。。とは考えなくなりました。わたくしの場合、持ってない種類や色目のは結果的に、あまり活用できないのを、いい加減学んだからですわ。
うーーーん、わたくしから物欲が消え去ってずいぶん経ちます。
今回くらい買い物しても良かったかもよ〜〜でも買い物する気がなくなってしまった〜〜なんかつまんないかもよ〜〜(めそめそ)
自分が何も欲しくないので、他所さまには盛大に買い物して欲しいのですわ。つまんないんだもん。どうかわたくしの犠牲になって欲しい(爆)
。。。そんなわたくしのヨコシマな気持ちは置いといて、ですね。
半月ほど前、わたくしはYouTubeを観ていて、東京・日本橋高島屋にて、リサイクル大手のバイ○ルがリサイクル着物展示会をする情報を得たのでした。お気に入りの京都の着付け講師YouTuberすなお先生が、バイ○ルのオファーで、大阪の高島屋で開催されるバイ○ルのリサイクル着物展示会(東京より1週間前)の様子をレポなさってたのを拝見したのですわ。催事中、すなお先生のトークショーとか握手会があるそうで、ふとウチの義妹に知らせたらどうかと考えたのでした。
ウチの義妹は自他共に認めるめっちゃミーハーな女でございますれば(爆)すぐに日本橋高島屋にアクセスして、当日(催事期間中の土曜日だけ)なんとかすなお先生との握手会の予約をゲットできたのでした。
「おたまちゃんが教えてくれたから間に合ったわ!行くかしら?」
誘ってくれますが、わたくしとしては土曜日の日本橋のデパートにはあまり行きたくなかった。自分の健康には不安しかありません。ウチの義妹は部活仲間のお友だち☆さんを誘って行くことになりました。
トークショーのほうはもうとっくに満席、残念でした(爆)
何を着ていくかって、ええ、寸前まで揉めましたよ(爆)
すなお先生と握手するのです。ウチの義妹のミーハー魂が、先生の目に留まりたい!!!と欲している。季節に叶った装いをしてお出掛けしたいのでございます。
でも生憎とこの週、東京は雨続きでした。
ええもん着たいけど雨は困る。。。そうして前日までお天気と相談しつつ着るものを選びました。
ウチの義妹。
苔色の琉球絣単衣。
yahoo!おーく損のバイ○ルで343円也(爆)
最初はもちろんそんなつもりはなかったのです。ただ色目がウチの義妹の琴線に妙に触れて、商品が届いてみたら、居敷当てに琉球絣の織り出し部分含むハギレを使っていたので、本物の琉球絣と知れたもの。吃驚ですよ。ええ買い物ができました。
雨に濡れても丈夫なので採用。
白地に唐花柄八寸帯。
どこのリサイクルだったかな?
薄からし色の紋綸子の帯揚げ。
亡くなった義母(義妹の実母)が買ってくれたもの。
からし色の帯締め。
ひめ吉さんちの刺繍半襟『トランプうさぎ』
長襦袢は本麻。
雨模様が続いてわりと肌寒い日だったので、こちらで充分心地よかったそうです。
お友だち☆さん。
茶系花織風格子柄の単衣。
着付け教室の先生からいただいたブツ。
ウールですって。
ウール地も、織りや柄の選び方で雰囲気が全然違います。
雨にも強いしおされな柄ゆきだし、ええもんもらいましたねー。
ベージュ地にテラコッタ色のエスニック風名古屋帯。
先日、下北沢のリサイクル着物屋さんで。
臙脂色の帯揚げ。
茶系の帯締め。
赤いツボの黒い草履。
大阪・船場の履物屋、ちぐささんの東京催事で選んだブツ。
お友だち☆さんも、長襦袢は本麻。
この時期の強い味方です。
試合前に、屋上のカフェでひと休み。
すなお先生、キターーーーー
¥(≧▽≦)/¥(≧▽≦)/¥(≧▽≦)/
美人っっっ
お肌綺麗っっっっ
ウチの義妹より5センチ以上背がお高い!!!
ほにゃららした京都弁(←失礼)が心地よい!!!
短い時間ですがしっかりアピールしてお話しできて、とても楽しかったそうです。
肝心のバイ○ルのリサイクル着物催事ですが。。。たくさん羽織って遊んで帰りました(爆)
お値段がね、全体にかなりお高めだったのよ奥さん。
わたくしも実は、催事初日に友人★と出向いたのだけれども(わたくしのやる気のなさが反映されて、わたくしはお洋服で日本橋まで行ったった。こんなことはここ15年くらいなかったことですわ)、めっちゃ気になった素敵っっっな夏大島は12万円だったし(これ5万円だったら買ってた。危ねえ。爆)、いい色目だと思った単衣の紬地に染め小紋は7万円、藤娘きぬたやの絞りの名古屋帯が5万円。5000円1万円のも数あるのですが、シミがあったりサイズが小さすぎたり。全体的には7万円くらいのが多かった印象です。新宿京王の「今昔きもの市」みたいな、宝探し的楽しみは味わえなかったです。新宿京王はど庶民向けだからね(←自虐。爆)
バイ○ルは、ネットではおーく損1円スタートだったり、即決フリマ価格でもそんなに高くありません。まあモノにも依りますが、実店舗価格よりも格段にお安いと思う。でも今回は全商品クリーニング済みだったし、細かく表示されたサイズタグなど手間もかかって、並べられた商品も高級品が多くて、更に大阪も東京も、高島屋価格だったのだと思う。
ちなみに高島屋の標準的客層からは、こちらのお値段はめっちゃお安かったらしく、透明の催事袋にたくさん詰め込んだお客さんが多かったこと、ご報告しておきます。おーく損とかフリマとかネット買いに慣れてスレた我々のような客にはお高かったっつーだけですわ(爆)
それにしても久しぶりのデパート、久しぶりの大掛かりな催事は楽しかったです。
わたくしたちは何も買わずに帰ったけれども、充分に満足できましたし、すなお先生と握手してお話しできたウチの義妹らの満足度は言うまでもありません。
スポンサーサイト
NoTitle
「専門のスタッフ」とか書いてあるけど、着物の採寸もけっこう間違えてるし、素材も間違えてるしなので、この値段なら文句は言わない、と考えて楽しく入札してます。
ちょっと前、妹が「自分はそんなに着物を持っていない」と不満を漏らしていたようで、母から「たとえ誂えてやってもちゃんと管理や手入れはできないに決まってるから、手ごろなものを探してほしい」と言われ、久しぶりに紬、訪問着、江戸小紋、紬の色無地、帯を爆落しましたよ~。
あ、もちろん自分のも「ついでに」何枚か(テヘペロ)
現代ものが多いので、身丈の長いものが探しやすくていいですね。
すなお先生、背がお高いのね~。