2020.01/18 [Sat]
ようやっと初詣したった。
ごきげんよう。
1月も半ばを過ぎましたが、奥さんがたは令和2年、2020年を如何お過ごしでしょうか。。。生活のリズムは取れてますか。冬は太りやすいから気を引き締めていこうね(←おのれに言い聞かせている)
わたくしたちは、そろそろ七草粥を食べないとね?っつーころになって、ようやっと初詣に行けました。去年のお札はもとより、玄関先のお正月飾りも外して、神社に持って行きました(笑)
ターコイズブルーに染めた麻の葉柄の石下(いしげ)結城紬。
初詣は柔らかものを着ようと思ってたのに、元旦から日が経ち過ぎて、すっかり忘れてしまいました(笑)
紺色地に白薔薇柄の八寸名古屋帯。
サイタマのリサイクルショップで540円也。
最近は全然行けてないので、ちょっとココロひかれるのですけれども。。。今は帯が増え過ぎてるので無闇に増やしちゃ駄目駄目(←おにれに言い聞かせています)
白地に薄黄色とグレイのアーガイル柄帯揚げ。
ゆっち先輩からのいただきもの。
わたくしの気づきなのですが、柄の帯揚げって案外合わせやすい。。。今回の場合だと、黄色1色の帯揚げでもいいのですわ。そこに白とグレイが加わることで、帯揚げに抜けた感が出て、帯周りが軽くなる気が致します。ほんのちょっとの違いだと思うんですけれども。
でもそういうのも、着るヒトの雰囲気とかよく着る着物の種類とかで、役に立つ(と思われる)色柄は違ってくるのでございます。
わたくしは以前、他所さまがお使いで、いいなーーと思った「白黒市松柄の帯揚げ」を手に入れましたが。。。どうにもわたくしには合わせにくいのでした。白黒が強すぎるのかどうか。もっと気軽に合わせられると考えておりましたけれども、どうしても「これ!」という納得できる組み合わせにならなくて、箪笥に寝かせっきりでございます。おっかしいなーーー(苦笑)今年は東京オリンピックの年なので、是非とも使いたいと思います。
山吹色の帯締め。
着物の下のしつらえは、木綿さらし&正絹長襦袢&木綿すててこ。
白足袋。
寒い時期に履く白足袋は、表地がキャラコで裏ネルのものにしております。
暖かいです。
くすみオレンジ色臈纈染めの長羽織。
よく見ると、何かの花の柄ですよねーーー。
薔薇?椿?なんかわからないので、有耶無耶にしております。
デッドストックの反物をおーく損で1980円也。
羽裏は伊藤忠の猫柄で、表地反物の4倍のお値段でした(爆)
ムンクさん。
ひめ吉さんちのプリント半襟『麻の葉とストライプ』
aoiさんからのいただきもの。
今回は金の麻の葉のほうを出してみました。
紫色ビーズの羽織紐。
ネックレスから自作。
数日まえまでが嘘のように静かでひと気のなくなった神社参道(笑)
神社へのお詣りはこうでなくっちゃねーーー。
新しいお札を買いました。
おみくじは小吉。
旅がよろしくない(泣)
拝殿のまえに、お正月らしいポケモンを召喚して、記念撮影しました。
ウチのホウオウ、100%なんです(^^;)
この無駄な引きっぷり(爆)色違いでもありません。
ゲージ技はソーラービームよ奥さん(←約1名に向かって言ってる。私信。爆)
役に立つ日がくるんでしょうか???
いつも読んでいただいてありがとうございます。
スポンサーサイト
- at 12:10
- [着物着ました2020]
- TB(-) |
- CO(6)
- [Edit]
このターコイズブルーお着物にピッタリの帯ですね!
良かった、1月中に初詣できて。去年のワタクシは年末年始寝込んですぐに仕事で結局1月中に行けなかったのです。結構な無神論者のくせに神戸の生田神社の氏子として一年、なんとなくうまくいかないことが多かったしんどい一年だったような気がします。深層心理って自分で左右できないからキッチリお詣りできたらOKですわ。
そう、柄の帯揚げ=ワタクシの大事な番長帯揚げはくすんだ黄緑にどす赤い雲。洗ったけど大丈夫でした!(^-^)v
ホウオウ御立派だわ!新しいポケモンゲームやろうと企んでたのですがスマホ買い換えで結構な出費になったので当分お預けです😩