2019.11/17 [Sun]
ウチの義妹とお友だち、安定の着物お出掛け部活。
ごきげんよう。

もうすっかり恒例の部活。
奥さんがたにもたくさんのご愛顧をいただいて、ありがたいことでございます。
今月は、ふたりで2回も、横浜まで行きました。
ピンク×パープル系更紗柄総絞りの正絹小紋。
着物の名称タイトルが、これでもかこれでもかっつーくらい濃いい感じがします(爆)
赤茶系の更紗柄は昭和のリサイクル着物でよく見かけますけれども、ピンクパープル系の色合いからして珍しいのに、更に総絞りでって、どんだけ要素を詰め込んだのか(爆)無駄に豪華にしてるんじゃないのかと、疑うほどです(爆)
ウチの愛機ステルスタンタン(敬称略)が、状態のいい(しつけ付き)リサイクルものを3000円で見つけてくれました。
本当に恐ろしい子!!!
サイズもウチの義妹にぴったんこでした。
本当に恐ろしい子!!!
黒いちりめん地に、ろうけつ染め幾何学柄の九寸名古屋帯。
ウチの義妹のお気に入り、西荻窪駅南口のリサイクル着物屋さん「一期一会」にて。
総絞りの着物を抑えるのに相応しい感じがしました。
東京手描き友禅染め付け体験で染めた、源氏香柄の帯揚げ。
薄グレイの地色が合わせやすくていい感じです。
モスグリーン高麗組みの帯締め。
ピンク色地に紅型風の絵羽柄付けの長羽織。
こちらも西荻窪の「一期一会」
よくぞこのような、ピンクピンクした姿であることよのう。。。(遠い目)わたくしだったら絶対に無理(^^;)
ウチの義妹も恐ろしい子です(爆)
お友だち☆さんと。
ピーコックグリーン地にくすみピンク色の松の柄の銘仙長羽織。
☆さんは、この日のお出掛けちょっとまえにおーく損で落札したんでした。
アンティークの反物から仕立てて、結局着る機会なく手放されてしまった、長羽織。しつけ付きで、着た様子もないので、生地も綺麗でした。
お友だちサイズだと、こういった出物が、かなりお安く見つかるようです。
紫色麻の葉柄の本場大島紬。旗印9マルキ。
わたくしが着るつもりで、証紙付きしつけ付き上美品のをおーく損で落札したのですが。。。なんということでしょう。わたくしにはめったくそ似合わなかった!!!(号泣)今、似合わないなら、もっとトシいっても似合うようになるとは思えない。。。(泣)マジでどうしよう???と途方に暮れましたよ。
すると、ウチの義妹のお友だち☆さんが、着てくださるとおっさる。
ありがたくお分けしたのでした。
良かった!!!
小さい身体に江戸まえの着こなし。
わたくしには顔映りが悪くて老けて老けてしょうもなかった小さい麻の葉柄を、スッキリ着こなしてくれてます。とてもお似合いだと思います。
わたくしは大島紬LOVEで色々と持っておりますけれども。泥染めや藍染で、よく知らないかたには同じような雰囲気に感じられるかもしれないんですけども。実際には似たように見えてもハッキリと違います。似合う似合わないは歴然とありますね。是非羽織って、お似合いの1枚を見つけて欲しいです。
☆さん、どうもありがとうありがとう。
着物も、ちゃんとした着手を得て、本当に良かったです!!!
白地にパステル幾何学柄の紬地八寸名古屋帯。
からし色の帯揚げ。
からし色ベースの博多織帯締め。

草履のちぐささんが関東に来てらした。
☆さんは前回、ちぐささんでええ草履をお買い上げで、今回はまた鼻緒をすげてもらいに行ったったんでした。
☆さん、いつの間にか新しい草履を買ってるし(爆)
ツボを特別に赤くしてもらった一足。
お店の中は、たくさんのお若い女性客で盛況だったそうです。
スゴいね!!!
横浜港にて。
楽しいお出掛けになりました。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
スポンサーサイト
お二人ともすっかり着姿がなじんでますわ
えー、お友達こんなにお似合いなのに紬プロのたま様はお似合いじゃないのですか?もしかして茶色系だから?たま様はブルー系のお肌ですからねぇ。トルコブルーなどは惚れ惚れするほどお似合いなのですが。でもお友達にとってもお似合いなので着物も生きて良かった、良かった。
ワタクシ肌が黄色系なので、一枚残してある義母手縫いの紬がどーにも似合わない。他人様に差し上げられるような品ではないので練習で着たりするんだけど家族に不評。娘も黄色系なので合わせてみるとそれこそどっと老け込んで怒らせた。
やつは成人式に着た大振り袖で初詣に行くと言う野望を持ってるのですが、着せるのはワタクシ。着付け代一万円以上するんだもん(ToT)でもそんなしんどい他装するとどうしても欲しくてヤフオクで買った和楽器刺繍訪問着着るの無理かなぁ?初詣は毎年片道二時間強の神戸の生田神社と決まっているのです。どちらかが身軽に動ける格好をせねばなりますまい。くそ忙しい年末に振り袖着付けの練習、帯はふくら雀は虫みたいでイヤ(なんちゅうこと言うねん💢)とワガママ言いやがるので「短くて硬い袋帯の簡単華やかな結び方」と言うYouTubeとにらめっこしてます。