2019.10/23 [Wed]
北海道の温泉宿で1泊!&ゆっち先輩の旅の着物。
ごきげんよう。
北海道2日目。
わたくしたち(わたくし&ウチの夫&ウチの義妹&友人★)の札幌での定宿は、アパホテルです。
以前は東横インでした。
すすきの駅からわりと歩く東横インは、大浴場(というほど大きくはない。でも部屋のお風呂よりずっと広い)が魅力で、長いこと愛用しておりましたけれども、数年まえから、大陸の某国や半島の某国からの観光客で、半年前でも予約できなくなってしまいました。会員だったんだけどなーー。
部屋が取れなきゃ仕方ない。
色々と比べた結果、はやりすすきの駅から逆方向にちょい歩く、アパホテルに変更したのです。
ええ、わたくしたちは泊まるホテルにあまり大金を使いません。清潔で交通アクセスが良くて寝られればいいので、ホテルのグレードにこだわりがないのでございます。日本国内に限った話ですけれども。
どうやらここの会長さん?が『南京大虐殺はなかった』(うろ覚え)っつー本を上梓して、ホテル客室に置いてるのを、大陸の某国から来た客がネットに上げたらしく、大陸の某国政府が怒って、大陸の某国の旅行客にはアパホテルを使わせない声明を出したんだそうですよ。んで大陸の団体客が大量キャンセルしたらしい。宗主国さまに追随する半島の某国もアパホテル不買に走った。おかげさまで、日本人が安心して予約が取りやすいホテルになりました。
でもわたくしたちが行くようになってからは、客室にはその、噂の書籍はありません。本当にあったんだろうか。読んでみたかったなーー(笑)
こちらのアパホテルで必ずキープするのは、4人部屋です。とっても広くて、居心地がいい部屋です。4人部屋はあまり予約で埋まらないらしくて、チェックインのとき必ずグレードアップしてくれます(笑)ウチの夫が留守番のときは、姪っ子(義妹の長女)が加わるので、いつでも4人部屋なのでした。トイレとお風呂が別で、お風呂も広い方です。
ホテルの朝食バイキングは充実していて、ウチの夫や食べること大好きなウチの義妹が大喜びですわ。
ここはレストランでもロビーでも、ニッポン不買でセルフ経済制裁を始めるまえから半島の某国の言語を聞くことはありませんでした。たまに富裕層らしい、共産政府の言うことなんか聞く気なしの、大陸の某国からの個人観光客は見かけます。政府のイデオロギーに踊らされるのはいつだって貧乏人。。。ってことなんでしょうね(嗤)
っつー訳で、アパホテルは案外いいよね、と思っている訳ですが。
ちょっと困惑するのは、宿泊すると必ず、女社長のご尊顔を配したグッズをいただくことです。ミネラルウォーターとか。いえ、別にいいです。いいんだけれども。いつもお世話になってますわ。いいですよ、好きにしてくれて(笑)
今回いただいたグッズは、これでした(^^;)
レトルトカレー(爆)
いいですよ、社長。好きにしてくれて(爆)
どうでしょう祭りの翌日です。
外は曇り、時々雨。すっきりしないお天気でした。
わたくしは疲労がひどくてもはや食欲すらなくて、朝食バイキング画像は撮っておりません。無表情のまま荷造りをして、ホテルをチェックアウトする。
ウチの夫はこの日東京に帰るので、ここで別れました。
わたくしたち(わたくし&ウチの義妹&友人★)は、この日、ゆっち先輩と温泉旅館にお泊まりするのですわ。待ち合わせの時間に合わせて待ち合わせの駅に行きました。
ゆっち先輩は、今回、着物旅をなさるのです。
わたくしがもう少しマシなときだったら、着物を着てご一緒できたものを。残念です。
モノトーン市松柄の小紋。
くすみピンク地サイコロ柄半幅帯。
モノトーンダイヤ柄長羽織。
モノトーン市松バッグ。
傘も帯と同じ色。
ひめ吉さんちの刺繍半襟「キューブ」
サイコロの細工の羽織紐。
白い三分紐。
踊り踊る猫の帯留め。木彫り。
足元はブーツ。
ゆっち先輩運転のクルマに乗って、最初にご案内いただいたのは、お茶屋さん。
パンケーキが美味しいそうです。
こじゃれた広い空間にこじゃれた凝ったインテリア。都内だったらもっとぎうぎうな席配置のはずですが、さすが北海道はでっかいですわ。隣の席が遠い(爆)
キャラメル&りんご。
チーズ&抹茶。
ブルーベリー。
このあと、ゆっち先輩がお付き合いのある悉皆屋さんで、染め体験をしました。
4人の女子旅を、楽しみにしてくれていたのがありがたく嬉しいです。
わたくしは完璧にダウンして、クルマの後部座席で寝ておりましたので、染め体験は非常に残念ながらキャンセルするしかありませんでした。もう息してるだけでやっとでした(^^;)
体験の様子はウチの義妹が画像を撮ってくれたので、次の記事でダイジェストでご紹介しますね。
友禅の色差し体験とはまるで違ったようです。乞うご期待。
札幌市の隣、北広島市の、竹山高原温泉。
鄙びた、如何にも昭和な感じの、温泉旅館でした。
大浴場とそこに付随するレストラン部分のみ、昭和ではなく平成になってました。日帰り温泉も受け付けているので設備を新しく改装したようです。でも宿泊客用のエリアは、昭和40年代と言われても信じる(笑)
夕食をとる客間も昭和。
わたくしたちだけしか居ない(爆)
(少し遅くなって、隣の部屋に数人のお客が入りました。この日の宿泊客はわたくしたち含めて2組)
お料理は量が多かった。
美味しかったです。
わたくしは温泉に入ってやっと少し生き返り、夕食はそれなりに食べられました。
そーいえば、北海道で入る温泉は、たいてい、お湯がコーヒー色したモール泉ですね。こちらも北広島の山の中で海は遠そうなのに、モール泉でした。
わたくしとウチの夫は、結構長いこと全国を飛影王子を連れて車中泊猫連れ旅しておりましたので、北海道も大抵の場所には行っております。温泉にも入りまくり。思えばコーヒー色したお湯の温泉が多かった気がします。ああでも、登別は違いますね。あそこは別格。乳白色したお湯が主流でした。
北海道3日目。
久しぶりに青空を見ました。
今日が祭りの人はラッキーだったわね。
地面はぬかるみだろうけども(^^;)雨が降ってないだけ幸せよ。
わたくしは好調とは言えず、朝食の画像もなし(^^;)
朝風呂に入ってゆっくり身支度して、チェックアウトです。
ウチの義妹はこの日、東京に戻ります。
帯だけチェンジしたゆっち先輩。
グレイの紬地に鳥獣戯画を刺繍した半幅帯。
この半幅帯、めっちゃ凝ってる!帯結びも可愛い。わたくしの御殿女中みたいのと違ってコンパクトで綺麗です。練習しないとなーー。
薄ピンク色の三分紐。
赤いステンドグラスの帯留め。
友人★が今めっちゃお気に入りの、ステンドグラスでアクセサリーを作る作家さんのお品です。
友人★は自分の分も買い、ゆっち先輩のを買い、飽き足らなくてわたくしにも買ってくれた(爆)後日、詳しく解説したいと存じます。
ゆっち先輩運転のクルマで、ホテルを出発。
ウチの義妹を、千歳空港まで行く電車が乗れる駅まで送って、さよならしました。
ウチの義妹とはいつでも会えるのに、飛行機で遠くに行く人を見送るのはちょっと切ない。なんでかな(笑)
それからわたくしたち3人は、前日の祭りでいっこも買えなかったどうでしょう祭り公式グッズが見たくて、札幌大通り公園近くの、HTB新社屋に向かいました。
でもああ残念!もうほとんど何も残ってません。
わたくしが欲しかったのもまったく買えませんでした。
途中、わたくしの友人★が、
「現金がなくなっちゃったんです。お金をおろしたいのですが、キャッシュディスペンサーはどこですか?」
と言い出す。
っつーか、旅に出てるのに、現金がないって、どゆこと?あんたいくら持ってきたのよ?祭りは基本、現金払いが便利だから現金をちゃんと用意しとけってあれほど言ったでしょうが。見込みが甘くて、温泉旅館で宿泊料払ってなくなっちゃったって訳?土日にお金下ろすなんて、三菱UFJなら手数料無料だけれども他はまだ違うと思うけど、手数料払って自分の口座から現金をおろすとか、なんて無駄なことばかりするの。手数料なんてめっちゃ無駄金。そんなことばかりしてると貯金が貯まらないでしょーーーと、叱る叱る。ええ、わたくしは長年、友人★の貯金係(通帳も管理している。友人★の旦那さんからも頼まれて了解済み)ですから、言えるお小言ですのよ(爆)←伏線になるから注意。
ゆっち先輩が、大通公園にほど近い大きな郵便局に案内してくれた。
「すみません、ちょっと待っててください」
と、恐縮しつつ中に入る友人★。キャッシュディスペンサーのコーナーはそれなりに混んでる感じです。
。。。そこでふと。
わたくしはスマホを立ち上げました。
何の予感がしたのか。
ポケGOの画面を見ると。。。
あ!!!ここからほど近いところに、もうすぐ割れそうな、黒たまごがあるっっっっ
昨日も一昨日もポケ活してない。旅先だしみなさんに申し訳ないので我慢しておりましたけれども。レイドパスが無駄になる、辛抱たまらん。今やらなくてはっっっ
「すみません、ゆっち先輩、ここで待っててください!」
わたくしはよたよた走り出しました。
走りながら振り返ると、ゆっち先輩まで、頑張って走ってついてくる。
「大丈夫です、わたしはこの辺では迷いません!どうか、そこで待っててください!すぐに戻ります!」
とゆっち先輩に言い置いて、よたよた走る走る。大通公園を行き、札幌駅から真っ直ぐの道に出ました。
右(札幌駅方向)に行くとあと1分で割れる。
左前方(すすきの方面)に行くとあと6分で割れる。
とっさの判断で、1分で右のジムに行くのは無理と諦めて、左に舵を切りました。よたよた走る走る。息が切れます。
前を行く女の子とお母さんが、どうやら同じジムを目指してる。
「ママ、もうすぐよ、早く早く!」
という声にわたくしまで励まされる。
札幌の街は、碁盤の目状に道路が通っています。どうやって行っても行けるのですが、やはり地元の人はどこで信号を渡るといいか経験で知っています。わたくしはその親子連れのあとを追いました。
よたよた走る走る。ぜいぜい。死ぬ。マジで死ぬぞ。
はあはあ。息が切れて切れて、苦しいいいいいい。
はあああああ。
黒たまごが割れる1分まえに、ジムにつきました。
。。。さすが札幌は大都会。そこには、「まるで秋葉原みたーーい!」っつーくらい大量の人が集まってました。
やった。やりましたよ奥さん。
札幌生まれのギラティナアナザーを捕まえました。
色違いじゃなかったのが残念ではありますが。いい旅の記念です。
(この画像は東京に戻ってから東新宿で撮ってます)
ゲットチャレンジのとき、ちょうどタイミング悪く友人★から電話が入ったので、着信拒否したんですよね。ようやっと終わってほっとして、さーて戻るかーーーと、歩きながら友人★に電話を返しました。すると、
「どこにいるんですかっっっっっ💢」
「すみません。どうやら狸小路にいます」
「何やってるんですかっっっっ💢郵便局でお待たせしてすみませんって言いながら出てきたら、いなかったから、びっくりしましたよっっっっ」
「だって黒たまご出たんだもの」
「いいから早く戻ってきなさいっっっっっ💢もーーー電話拒否するんだものっっっっ💢ゆっち先輩もお待ちですよっっっっっ💢」
「大通公園駅の改札で待っててーーーすすきのから地下鉄に乗るーーー」
「アタクシすげー反省したのにっっっっ💢」
わはははっはははっはははっっっっっ★が怒ってる怒ってる(爆)正直、わたくしを叱り飛ばせるって、友人★が一番ではないでしょうか(爆笑)ありがたやありがたや(爆笑)
「たまさん、ひとりで来られますか」
電話の声がゆっち先輩に変わる。
「大丈夫です、札幌のこの辺は慣れてます。お待たせしてすみませんすみません💦」
せっかく体調がやや上向きに戻りかけていたのに。。。このとき走ったのが元で足指に水ぶくれができて、それが潰れて流血してしまい、また疲労が蓄積されて、体調下向きになっちゃったんでした。
ああ、何やってんかわたくし。ああでも、札幌でもポケ活したいじゃないか。わたくしが健康じゃないのが悪いの。本当に本当にごめんなさいっっっっっ
いつも読んでいただいてありがとうございます。
スポンサーサイト
NoTitle
私、一度はアパカレー食べてみたいと思っております(笑)
ゆっち先輩のトータルコーディネート!素敵です!
これぞ、大人の遊び心、さすがあの素敵な羽裏の持主ですね。見せていただけて眼福です。
そして、★さんとたまさんの、長い付き合いだからこそのやり取りが、まるでコントのようで、でも迷子にならなくて良かったです(笑)
台風の前後からの風邪がなかなか治らず、仕事以外は引きこもり状態でしたが、旅ブログを読んで、少し元気でました!私もそろそろ出かけたいと思いました。ありがとうございます。続きも楽しみにしています。