2019.09/27 [Fri]
濃紺の本麻長襦袢着たった。覗き猫のセオαも同時デビュー。
ごきげんよう。

明け方など肌寒いほどなのに、昼間は晴れるとまだまだ暑い(特にわたくしは暑がり汗っかき)首都圏西部でございます。
こういうお天気のときに、せっかく仕立て上がった、濃紺の本麻小千谷縮の長襦袢を着なくてどうする。
合わせるなら、カラフル菊の手ぬぐい半襟がいいかなあ。で、縫い付けました。
初めに、長襦袢と半襟ありき、のコーディネートです。

出掛ける先は以前住んでた街、お茶する相手はウチの義妹と友人★ではありましたが(←まるで役不足のような言い様。ちょー失礼。爆)。。。いいの、新しいものをデビューさせるとき、それなりの機会とか万全の機会とかを待ってたら、わたくしのような者は着る機会を失くしてしまいます(爆)
まずは気楽にデビューよ奥さん(爆)
んで、この夏、初おろしする機会がなかった、昨年居内商店さんでサイズオーダーした鉢割れ猫のセオαを着ようと考えた。
晴れて暑いとはいえ、9月もいよいよ終盤だし、帯は単衣の八寸名古屋がいいわね。
っつー訳で、平置きしてみたんですわ。
。。。あれ???
なんかイマイチ、ピンと来ない。
そんなに悪くないと思うのだけれども。。。この日のわたくしには、どうしてもピンと来ません。もっと合う組み合わせがある気がする。。。
小物類を変えようか。帯を変える?
。。。でもこのときには、なんかもうわたくしの脳内は、この帯と小物類が組み立て上がってしまって、着物に合わせて帯小物類を変えたくなくなってました。
いつものわたくしならば、本体の着物の方を変えるなんて、決してしないのだけれども。
ああでも。帯小物はこのままで。
長襦袢も半襟もこのままで。
覗き猫のセオα。
黒地にグレイストライプ&白猫と黒猫さん。
ご存知ウチの愛機ステルスタンタン(敬称略)からの預かりもの。
着物も長襦袢も、しつけ糸を丁寧に取りました。
生成り色ゼンマイ紬地に、猫シルエット柄の八寸名古屋帯。
このゼンマイ紬は、絹95%ゼンマイ繊維5%です。たった5%が、正絹紬とはまるで違うツルツルした質感を生む。使うたびに、この織物は、着物にするより帯の方が使い勝手がいいんじゃね?だって滑るもんね。。。と思うのでした(個人の感想です)
紺色地に赤とピンクの芥子の花柄スカーフ帯揚げ。
タンタンさんからのいただきもの。
こちらも早速のデビュー。半襟の色の雰囲気に近づけたかったのでチョイス。
ターコイズブルー正絹三分紐。
ひめ吉さんちのシャム猫の帯留め。
着物の下のしつらえは、木綿さらし&濃紺本麻小千谷縮の長襦袢&木綿楊柳のすててこ。
グレイに白水玉のたびっくす。
ムンクさん。
100均カラフル菊柄手ぬぐい半襟。
ウチの義妹と友人★にはとても褒めてもらえました。
ウチの義妹に至っては、
「すごーーくいいわーーー。おたまちゃん、持ってるセオαの中で、これが一番似合うよ!!!」
。。。
。。。
。。。え???
出でよ最強の伝説!!!
きゃっははーーーー¥(≧▽≦)/¥(≧▽≦)/¥(≧▽≦)/
(←莫迦でごめんね)
ウチでの呼び名は『タチコマ1号』(2号、3号も育成中)
あの声で喋ると思うと、可愛い♡(『攻殻機動隊』参照してください)
もちろんホントは違う(だってこっちは『ポケモン』だもんね)なのは、重々承知しております(爆)
いつも読んでいただいてありがとうございます。
スポンサーサイト
- at 12:10
- [着物着ました2019]
- TB(-) |
- CO(10)
- [Edit]
NoTitle
わしもこんな風に、ポケモンとツーショット写真撮りたいわ~。
こうやって見ると、ミュウツーって意外と大きいのね。
メタグロスはもっと大きいのかと思ってた!
あーー!
やっぱ、iPhone欲しいーー!!!