2019.05/15 [Wed]
今月買ったもの・5月
ごきげんよう。
しばらくお休みしてました。
奥さん、わたくしは昨年の今ごろも、原因不明の蕁麻疹に悩まされましたが、今年もやらかしましたわ。
あのとき奥さんがたが、コメント欄で、タケノコが怪しいと教えてくだすったのに。
信じたくなかった。
今まで長い人生、たまにだけど寄り添って来たから。
でもやっぱり、犯人はタケノコだった。。。!
蕁麻疹が出て熱が出て、薬を飲むも副作用が強くて、すっかり寝込んでおりましたわ。
ああもうタケノコ食べられないのねえ。
結構好きな食材だったのに、がっかりですわ。
冬場も原因不明の蕁麻疹が毎朝両手にでまくってたけれども(昼には治まっていた)、あれも何かの食べものなのかしら。水かしら、コメかしら、卵かしら。
ああ難儀やのう。
アトピーのお子さんを持つお母さんがたにエールを送ります。
てな訳で着物着てない(っつーか出掛けてない)のでネタがないのでございます。
なので5月はまだ半分だけれども、今月買ったものを総括しちゃいます。もう後半は何も買わずにいられるように(笑)

ひめ吉さんちの刺繍半襟オリンピックの『アスリート』絽。
待ってましたよ。
わたくしどういう訳か何年も前に、白黒市松柄のポリ単衣小紋を買ったんですよねーーー。なんかこう、シャープな感じの無機質な柄の小紋が欲しくて。でも、買ってはみたけど、単衣の季節って既に暑いし、汗っかきのわたくしはついラクなほうに走るので、ポリエステルの単衣小紋の出番なんて、まったくなかった!
何故買った自分!?と内心責めていたのです。あやうく1回も着られることなく処分対象になるところだった。。。もしかして絽の『アスリート』半襟があれば、東京オリンピックコーデができるかもよ???とようやっと思い付いたのでございました。
でもホントに着られるんだろうか。半襟を買ったのだから、無理矢理にでも着てみないとなりません。
一緒に買ったのは、ウチの義妹に頼まれた『令和』半襟でございます。そっちは画像なし。
ウチの義妹は、ひめ吉さんのめっちゃ力作の配送封筒を見て、
「印刷!?」
「いやいやいや、違うから。手描きよ」
「ええええええ!!!?????」
。。。額に入れて飾っとくレベルです(爆)
注;ホントに印刷でした!
ごめんね義妹よ。いい加減なこと言ったった(^^;)

無地紺色の小千谷縮反物。
ええ、ええ、つい落札しちゃいましたわ。
本麻で小千谷縮の証紙と織り出しが入っているので、品物は確かのようですが、新しいものではなくて、未仕立て状態での保管品です。質屋さんの出品でした。幅はイマドキのキングサイズのものより3センチほど短いですね。わたくしには充分ですが。
わたくしはこれを、長着ではなく、長襦袢に仕立てようかと目論んでいるのです。
かんたーびれの朝香さんがおっさってた、墨色の麻の長襦袢には、憧れた奥さんもいらっさるかと存じます。「秋に入ってまだまだ暑い時期に、夏の薄ものの下に墨色の長襦袢を着て透け感を抑える。。。」なーーーんて、素敵!!!(爆)うっかり鼻血が出るほど素敵(爆笑)わたくしも非常に気になって、すぐにでもマネしたかったですが、わたくしには財力がちょっとねーーー(爆)
おかげさまでこちらの反物は送料入れても余裕の1万円以下でございました。ウチの猫らの療養食カリカリをまとめ買いしてもらった期間限定のポイントもたくさんありました。このテの反物としては異例の安さで手に入ったと言えましょう。新品の反物はおーく損でもたいてい2万3万超え、店舗で買うと5万超えますしね。
お馴染みの日本橋馬喰町の着物問屋さんに、キャンペーンのときに水通し&仕立てに出しましょう。
。。。とはいえ、若干の心配はあります。長襦袢にするなら平織りの本麻で充分なのに、これは縮みなんだよ。長襦袢に縮みの生地って、どうかな。着たら嵩高い小デブになりそうな予感もある(爆)素直に長着に仕立てたほうがいいでしょうか。ああでも、濃紺無地の小千谷縮ならば、もう持ってますのよ奥さんっっっっ
っつー訳でしばし保留にします。

綿100%のレディースすててこ。
はい、わたくしは着物の下は(洋装のスカートの下も)、たいていすててこで済ましております。冬場もしかり。冬は正絹長襦袢の下に、木綿のすててこを防寒として履いてます。夏は透けると困るときもあるので、本麻の長襦袢を着ますが、セオαを着物として着るときなどは、ほぼすててこで済ますのでした。スカートの下もすててこなのは、ストッキングもタイツも履けないから。足の裏がトンデモナイことになるので、防寒にタイツとか無理なんですわ。
ただここ数年、わたくしを悩ましていたのは、綿100%のすててこがいつの間にか手に入らなくなっていたことです。数年前までは、レディースのすててこが、木綿生地で売られていたのです。価格も極々普通の下着価格でした。なのにうにくろがレーヨン100%のすててこを大量にお安く販売するようになってから、あらゆるところから木綿のすててこが消えて、どこもかしこもレーヨンのすててこにシフトしましたよ。
レーヨン素材だと発色も良く、カラフルにできて、単価が安い。。。余計なお世話だっつーのよ。レーヨン痒痒さんの身としては、世間から疎外された気分です。
あれは30代に入ったばかりのころ。。。時はDCブランドブームも少し落ち着いた時期、まだナチュラルブームに至るまえ、わたくしはそれまで結構レーヨン素材のブラウススーツとかお気に入りで着てました。でも30代のある夏、なんか体調悪いかもよ〜〜とレーヨンのブラウスを脱いだら、背中ぢゅう、真っ赤に腫れて真っ赤にぼつぼつできていた。わたくしとレーヨンが仲違いした瞬間です。そしてそれ以降、もうわたくしたちに蜜月はやって来ないのでした。
っつー訳でね、綿100%素材は、わたくしにとって死守すべきラインなのです。ましてや下着は。
でも売ってないものをどうしようもありません。わたくしは手持ちの綿100%のすててこを大事に大事に使い、それでもウエストゴムが傷んでいくのは止められず、着物の下に履く用に新しいのが必要になるとメンズの木綿楊柳のすててこを買って凌いでいたのでした。
天童のイ○ンモールでこれを見つけたとき、夢かと思いました。大袈裟でなく。ありがとうトップ○リュー!!!(爆笑)1枚880円也、わたくしが買ったときは「母の日セール」で200円引き。普段に身につけるものはこうでなくてはいけません。ああ全種類買っとけば良かったっっっ
奥さんももう気がつきましたか?わたくしには最初から、和装用として売られているすててこなど、眼中にありません。特別なときに着るだけならまだしも、わたくしには、普段着にあのお値段のものを、何枚も何枚も用意できませんわーー。貧乏でケチでごめんね。こういう人間が、「外出着は全部着物〜♪」とか言ってるの、さぞや苦々しいだろうなあ(爆笑)
「和装用」と名が付くだけで何故ああも高くなるのか。安くする努力などなく高く売るための工夫だけが見える。業界が少しずつ衰退していくのはむべなるかな。
さて最近、ウチの義妹もとーってもええもん買ったのですが、そちらは別記事にしようと思います。
乞うご期待。
先月買った100均の手ぬぐいを使ってまたひとつ、付け帯にしました。

水色地に花柄と、薄グレイ地に十字のリバーシブル。
ちょっとだけ北欧風デザインに見え。。。ませんかね?(爆)

こちらは正絹絽綴れの八寸名古屋帯を土台にしたので、来月から何かに合わせて使ってみたいと存じます。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
コメントのお返事が遅れてすみません。

にほんブログ村
しばらくお休みしてました。
奥さん、わたくしは昨年の今ごろも、原因不明の蕁麻疹に悩まされましたが、今年もやらかしましたわ。
あのとき奥さんがたが、コメント欄で、タケノコが怪しいと教えてくだすったのに。
信じたくなかった。
今まで長い人生、たまにだけど寄り添って来たから。
でもやっぱり、犯人はタケノコだった。。。!
蕁麻疹が出て熱が出て、薬を飲むも副作用が強くて、すっかり寝込んでおりましたわ。
ああもうタケノコ食べられないのねえ。
結構好きな食材だったのに、がっかりですわ。
冬場も原因不明の蕁麻疹が毎朝両手にでまくってたけれども(昼には治まっていた)、あれも何かの食べものなのかしら。水かしら、コメかしら、卵かしら。
ああ難儀やのう。
アトピーのお子さんを持つお母さんがたにエールを送ります。
てな訳で着物着てない(っつーか出掛けてない)のでネタがないのでございます。
なので5月はまだ半分だけれども、今月買ったものを総括しちゃいます。もう後半は何も買わずにいられるように(笑)
ひめ吉さんちの刺繍半襟オリンピックの『アスリート』絽。
待ってましたよ。
わたくしどういう訳か何年も前に、白黒市松柄のポリ単衣小紋を買ったんですよねーーー。なんかこう、シャープな感じの無機質な柄の小紋が欲しくて。でも、買ってはみたけど、単衣の季節って既に暑いし、汗っかきのわたくしはついラクなほうに走るので、ポリエステルの単衣小紋の出番なんて、まったくなかった!
何故買った自分!?と内心責めていたのです。あやうく1回も着られることなく処分対象になるところだった。。。もしかして絽の『アスリート』半襟があれば、東京オリンピックコーデができるかもよ???とようやっと思い付いたのでございました。
でもホントに着られるんだろうか。半襟を買ったのだから、無理矢理にでも着てみないとなりません。
一緒に買ったのは、ウチの義妹に頼まれた『令和』半襟でございます。そっちは画像なし。
ウチの義妹は、ひめ吉さんのめっちゃ力作の配送封筒を見て、
「印刷!?」
「いやいやいや、違うから。手描きよ」
「ええええええ!!!?????」
。。。額に入れて飾っとくレベルです(爆)
注;ホントに印刷でした!
ごめんね義妹よ。いい加減なこと言ったった(^^;)
無地紺色の小千谷縮反物。
ええ、ええ、つい落札しちゃいましたわ。
本麻で小千谷縮の証紙と織り出しが入っているので、品物は確かのようですが、新しいものではなくて、未仕立て状態での保管品です。質屋さんの出品でした。幅はイマドキのキングサイズのものより3センチほど短いですね。わたくしには充分ですが。
わたくしはこれを、長着ではなく、長襦袢に仕立てようかと目論んでいるのです。
かんたーびれの朝香さんがおっさってた、墨色の麻の長襦袢には、憧れた奥さんもいらっさるかと存じます。「秋に入ってまだまだ暑い時期に、夏の薄ものの下に墨色の長襦袢を着て透け感を抑える。。。」なーーーんて、素敵!!!(爆)うっかり鼻血が出るほど素敵(爆笑)わたくしも非常に気になって、すぐにでもマネしたかったですが、わたくしには財力がちょっとねーーー(爆)
おかげさまでこちらの反物は送料入れても余裕の1万円以下でございました。ウチの猫らの療養食カリカリをまとめ買いしてもらった期間限定のポイントもたくさんありました。このテの反物としては異例の安さで手に入ったと言えましょう。新品の反物はおーく損でもたいてい2万3万超え、店舗で買うと5万超えますしね。
お馴染みの日本橋馬喰町の着物問屋さんに、キャンペーンのときに水通し&仕立てに出しましょう。
。。。とはいえ、若干の心配はあります。長襦袢にするなら平織りの本麻で充分なのに、これは縮みなんだよ。長襦袢に縮みの生地って、どうかな。着たら嵩高い小デブになりそうな予感もある(爆)素直に長着に仕立てたほうがいいでしょうか。ああでも、濃紺無地の小千谷縮ならば、もう持ってますのよ奥さんっっっっ
っつー訳でしばし保留にします。
綿100%のレディースすててこ。
はい、わたくしは着物の下は(洋装のスカートの下も)、たいていすててこで済ましております。冬場もしかり。冬は正絹長襦袢の下に、木綿のすててこを防寒として履いてます。夏は透けると困るときもあるので、本麻の長襦袢を着ますが、セオαを着物として着るときなどは、ほぼすててこで済ますのでした。スカートの下もすててこなのは、ストッキングもタイツも履けないから。足の裏がトンデモナイことになるので、防寒にタイツとか無理なんですわ。
ただここ数年、わたくしを悩ましていたのは、綿100%のすててこがいつの間にか手に入らなくなっていたことです。数年前までは、レディースのすててこが、木綿生地で売られていたのです。価格も極々普通の下着価格でした。なのにうにくろがレーヨン100%のすててこを大量にお安く販売するようになってから、あらゆるところから木綿のすててこが消えて、どこもかしこもレーヨンのすててこにシフトしましたよ。
レーヨン素材だと発色も良く、カラフルにできて、単価が安い。。。余計なお世話だっつーのよ。レーヨン痒痒さんの身としては、世間から疎外された気分です。
あれは30代に入ったばかりのころ。。。時はDCブランドブームも少し落ち着いた時期、まだナチュラルブームに至るまえ、わたくしはそれまで結構レーヨン素材のブラウススーツとかお気に入りで着てました。でも30代のある夏、なんか体調悪いかもよ〜〜とレーヨンのブラウスを脱いだら、背中ぢゅう、真っ赤に腫れて真っ赤にぼつぼつできていた。わたくしとレーヨンが仲違いした瞬間です。そしてそれ以降、もうわたくしたちに蜜月はやって来ないのでした。
っつー訳でね、綿100%素材は、わたくしにとって死守すべきラインなのです。ましてや下着は。
でも売ってないものをどうしようもありません。わたくしは手持ちの綿100%のすててこを大事に大事に使い、それでもウエストゴムが傷んでいくのは止められず、着物の下に履く用に新しいのが必要になるとメンズの木綿楊柳のすててこを買って凌いでいたのでした。
天童のイ○ンモールでこれを見つけたとき、夢かと思いました。大袈裟でなく。ありがとうトップ○リュー!!!(爆笑)1枚880円也、わたくしが買ったときは「母の日セール」で200円引き。普段に身につけるものはこうでなくてはいけません。ああ全種類買っとけば良かったっっっ
奥さんももう気がつきましたか?わたくしには最初から、和装用として売られているすててこなど、眼中にありません。特別なときに着るだけならまだしも、わたくしには、普段着にあのお値段のものを、何枚も何枚も用意できませんわーー。貧乏でケチでごめんね。こういう人間が、「外出着は全部着物〜♪」とか言ってるの、さぞや苦々しいだろうなあ(爆笑)
「和装用」と名が付くだけで何故ああも高くなるのか。安くする努力などなく高く売るための工夫だけが見える。業界が少しずつ衰退していくのはむべなるかな。
さて最近、ウチの義妹もとーってもええもん買ったのですが、そちらは別記事にしようと思います。
乞うご期待。
先月買った100均の手ぬぐいを使ってまたひとつ、付け帯にしました。
水色地に花柄と、薄グレイ地に十字のリバーシブル。
ちょっとだけ北欧風デザインに見え。。。ませんかね?(爆)
こちらは正絹絽綴れの八寸名古屋帯を土台にしたので、来月から何かに合わせて使ってみたいと存じます。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
コメントのお返事が遅れてすみません。

にほんブログ村
スポンサーサイト
- at 12:10
- [お買いものとかいただきものとか]
- TB(-) |
- CO(12)
- [Edit]
可愛い~~
あらあらアレルギー決定ですか!この歳になって今さらですわね~ん~お気の毒。私も10年前謎の蕁麻疹が出てしばらく色んなアレルギーの薬を処方されたんやけど、薬をやめると出る状態が続いて、でも花粉症でアレグラを飲んでるウチに3年ほどで出なくなりました。あれ、なんやったんかなっていまでも謎。当時は運動するとあかんやつ(バナナだった)も発症して、死んだり生きたりもありました。なので、食後に激しく動くってのも控えた方がよろしいと思いますわ。お大事にね。
あぁ、作り帯が可愛いって言いたかったんやった。裏表にしたんですね、良い感じ~。何に合わせるのかな、楽しみ~♪