2019.04/20 [Sat]
ウチの義妹とお友だちの、着物でお出掛け。
ごきげんよう。
先日のとても良く晴れた日。
ウチの義妹と、義妹のお友だちのお出掛けの様子をご覧いただきたく。

濃い紫色ちりめん地に手描きカトレア柄小紋。
ご存知ウチの義妹御用達、着物リサイクルショップ(『一期一会』西荻窪駅南口)で買い求めた小紋。
大きな絞りの『番長』九寸名古屋帯。
(『一期一会』の姉妹店『青いぶどう』西荻窪南口)
ウチの義妹は、似合うか似合わないか、平置きですらわからないこと多々なので、ちゃんと羽織らせてくれる実店舗のショップは本当にありがたいのでした。
でもほぼ毎日、ウチの義妹が好きそうな(でも似合うかどうかは、決してわからない)着物や帯をネットにアップして、ウチの義妹の欲しい欲望を刺激しまくってくれるのでした。そうそうお買いものに行けない身としては、目の毒以外のナニモノでもありません。ただウチの義妹はどうやら、欲しい買いたい見に行きたいでも行けないし今は買えない。。。と、逡巡するのが楽しいらしいので、わたくしももう何も言わず放っておくことにしております。
マゾちゃうか。
くすんだ青い綸子地の帯揚げ。
これも西荻窪駅南口だった(爆)
西荻窪には着物関係のショップが多いようですが、ウチの義妹が行くのはこの2軒だけです。
以前わたくしと友人★で、西荻窪駅北口のアンティーク着物屋(敢えて名前は伏せる)に潜入したけど、非常に感じが悪かったのはレポした通り(爆)最近たまたま他所さまのブログでも、同じように感じ悪かったらしいのを読みました。やっぱりあのねーちゃんはアレが通常運転なのだなあ(爆)馴染み客やインスタ有名人やバリバリアンティークを着てるヒト以外は客じゃないので、商品に触れて確認したくても「触らないでくださいっっ」と怒られます。片っ端から触って、ねーちゃんを怒らせることができます。勇者は是非やってみてください(爆)そういうことが続けば、フリの客が入れないように「一見さんお断り」と、店構えを変えてくれるかもしれません。こんなところでわたくしが悪口書いても、わたくしは客じゃないので、先方は痛くも痒くもないはずです(爆)
ココロ穏やかにいろいろなものを見て触って試着してみたいなら、ウチの義妹お気に入りのこちらの2軒をお勧めします。
エメラルドグリーン丸組み帯〆。
先月わたくしと友人★と銀座に行った際に、着物の路面店(老舗らしい)で購入したもの。

(この日の着画は、出先で撮ったこれ1枚のみ)
ご一緒したお友だちは、ウチの義妹とほぼ同じころ、着付け教室に通い始めました。
まだ2年は経ってないと記憶しております。
わたくしは直接お会いしたことがないのですが、ウチの義妹から得た情報は、
曰く、身長150センチ以下。
曰く、おーく損で、しつけ付きのええもんを安く落札し放題(誰とも闘わない。サイズが小さ過ぎるから)
曰く、「体育会系」(?)性格で、日々熱心に着付け自主トレに励んでいる(笑)
買ったものの画像も見せてもらいますが、好みがとても明確でらっさる。わたくしの周りにはいなかったタイプ。こなれた着姿を見せてくださいます。
今回は、ブログに載せていいと言っていただけたので、ちょこっとご紹介します。

暗い納戸色の紬地に、水色の刺繍の付け下げ。
白い八寸名古屋帯。
半襟は白く細く、襟元は深めに、全体に粋な着姿と身長とのギャップが、このかたらしいように思います。

深紅×黒の地に花丸柄のアンティーク長羽織。
この日、ウチの義妹御用達西荻窪南口の着物リサイクルショップにて購入。
小さいから状態もいいのにお安いのよ奥さん!
このテのが裄も着丈も丁度良く着られるとは。。。本当に小さいのだなーーー!!!
お友だちが、長羽織を買い、名古屋帯を買ったのに、ウチの義妹は何も買えませんでした。
あれはどうかしら?
こっちは?
などと、迷って迷って、わたくし宛に画像を送っているうちに、女将にさっさと片付けられてしまったっっっ(爆)ウチの義妹の性格をよくぞ見抜いてらっさる(爆)
いつも読んでいただいてありがとうございます。

にほんブログ村
先日のとても良く晴れた日。
ウチの義妹と、義妹のお友だちのお出掛けの様子をご覧いただきたく。
濃い紫色ちりめん地に手描きカトレア柄小紋。
ご存知ウチの義妹御用達、着物リサイクルショップ(『一期一会』西荻窪駅南口)で買い求めた小紋。
大きな絞りの『番長』九寸名古屋帯。
(『一期一会』の姉妹店『青いぶどう』西荻窪南口)
ウチの義妹は、似合うか似合わないか、平置きですらわからないこと多々なので、ちゃんと羽織らせてくれる実店舗のショップは本当にありがたいのでした。
でもほぼ毎日、ウチの義妹が好きそうな(でも似合うかどうかは、決してわからない)着物や帯をネットにアップして、ウチの義妹の欲しい欲望を刺激しまくってくれるのでした。そうそうお買いものに行けない身としては、目の毒以外のナニモノでもありません。ただウチの義妹はどうやら、欲しい買いたい見に行きたいでも行けないし今は買えない。。。と、逡巡するのが楽しいらしいので、わたくしももう何も言わず放っておくことにしております。
マゾちゃうか。
くすんだ青い綸子地の帯揚げ。
これも西荻窪駅南口だった(爆)
西荻窪には着物関係のショップが多いようですが、ウチの義妹が行くのはこの2軒だけです。
以前わたくしと友人★で、西荻窪駅北口のアンティーク着物屋(敢えて名前は伏せる)に潜入したけど、非常に感じが悪かったのはレポした通り(爆)最近たまたま他所さまのブログでも、同じように感じ悪かったらしいのを読みました。やっぱりあのねーちゃんはアレが通常運転なのだなあ(爆)馴染み客やインスタ有名人やバリバリアンティークを着てるヒト以外は客じゃないので、商品に触れて確認したくても「触らないでくださいっっ」と怒られます。片っ端から触って、ねーちゃんを怒らせることができます。勇者は是非やってみてください(爆)そういうことが続けば、フリの客が入れないように「一見さんお断り」と、店構えを変えてくれるかもしれません。こんなところでわたくしが悪口書いても、わたくしは客じゃないので、先方は痛くも痒くもないはずです(爆)
ココロ穏やかにいろいろなものを見て触って試着してみたいなら、ウチの義妹お気に入りのこちらの2軒をお勧めします。
エメラルドグリーン丸組み帯〆。
先月わたくしと友人★と銀座に行った際に、着物の路面店(老舗らしい)で購入したもの。
(この日の着画は、出先で撮ったこれ1枚のみ)
ご一緒したお友だちは、ウチの義妹とほぼ同じころ、着付け教室に通い始めました。
まだ2年は経ってないと記憶しております。
わたくしは直接お会いしたことがないのですが、ウチの義妹から得た情報は、
曰く、身長150センチ以下。
曰く、おーく損で、しつけ付きのええもんを安く落札し放題(誰とも闘わない。サイズが小さ過ぎるから)
曰く、「体育会系」(?)性格で、日々熱心に着付け自主トレに励んでいる(笑)
買ったものの画像も見せてもらいますが、好みがとても明確でらっさる。わたくしの周りにはいなかったタイプ。こなれた着姿を見せてくださいます。
今回は、ブログに載せていいと言っていただけたので、ちょこっとご紹介します。
暗い納戸色の紬地に、水色の刺繍の付け下げ。
白い八寸名古屋帯。
半襟は白く細く、襟元は深めに、全体に粋な着姿と身長とのギャップが、このかたらしいように思います。
深紅×黒の地に花丸柄のアンティーク長羽織。
この日、ウチの義妹御用達西荻窪南口の着物リサイクルショップにて購入。
小さいから状態もいいのにお安いのよ奥さん!
このテのが裄も着丈も丁度良く着られるとは。。。本当に小さいのだなーーー!!!
お友だちが、長羽織を買い、名古屋帯を買ったのに、ウチの義妹は何も買えませんでした。
あれはどうかしら?
こっちは?
などと、迷って迷って、わたくし宛に画像を送っているうちに、女将にさっさと片付けられてしまったっっっ(爆)ウチの義妹の性格をよくぞ見抜いてらっさる(爆)
いつも読んでいただいてありがとうございます。

にほんブログ村
スポンサーサイト
義妹様 佇まい
それって何なのでしょう?ズル〜いって感じですが。
ご友人…とても親近感を覚えます(勝手に🙏)
これで髪をシルバー混じりにして、ツヤ・ハリをシミ・シワに変えるとかなり私に近いかと😅。
そんなにお安く選び放題?羨ましいような、遠くて良かったような複雑な気持ちです。
今求めているのは薄物(暑い季節の帯隠しにもなる😅)羽織ですが、たまさんがブログにお店の名前を入れてくださったのでのぞいて見ます!