2019.02/25 [Mon]
ウチの義妹、お友だちと北斎展に行ったった。
ごきげんよう


嗚呼、花粉にヤラレてますねん奥さん。しばらく薬が効いてていい感じだったのに、ちょっと疲れたら薬の効果もう台無しですねん。嗚呼。
わたくししばしがっつり引きこもりますゆえ、新鮮で美味しいネタはウチの義妹に担ってもらいますわ。更新がなくてもどうぞご容赦を。
っつー訳でですね、ウチの義妹が着物沼にすっかりハマり込んだお友だちと、「ドキドキしながら」(@本人談)着物で都心にお出掛けしたのでした。
新北斎展(@六本木、森アーツセンターギャラリー)に行きました。とても評判がよくて入場者も多いようですねーー。新聞社ありがとう。
平置き画像がないので、こちらの画像で解説します。
ピンク系流水柄の本場大島紬。都喜エ門(ときえもん。エは旧字)ブランド、7マルキ。
北斎豆シバ手ぬぐい付け帯。
わたくし私物。てんてんさんにご教授いただいて、濱文様さんの絵手ぬぐいと濃紺市松柄手ぬぐいを合わせて作ったブツ。てんてんさんありがとう!最初に考えたかた、どなたか存じませんがありがとう!
ウチの義妹が北斎展に行くというので、どうしてもこれを締めて行って欲しいと無理矢理お願いして(わたくしは体調悪く出掛けられないため、ホンモノの北斎展で北斎豆シバをデビューさせて欲しかった)、夜遅くに取りに来てもらった(笑)義妹の都喜エ門とも合いました。良かった!
蘇芳色(すおういろ)市松柄帯揚げ。
帯の市松部分とリンクできてええんじゃないかと思います。ウチの義妹は、市松だらけでしつこくないか気にしておりましたが(^^;)
明るい黄色の冠組帯〆。
お友だちと、撮影オッケーコーナーにて。
わーーーい\(≧▽≦)/\(≧▽≦)/\(≧▽≦)/
『神奈川沖浪裏』がーーーお揃いーーー\(≧▽≦)/\(≧▽≦)/\(≧▽≦)/
わーーーい\(≧▽≦)/\(≧▽≦)/\(≧▽≦)/
お友だちは、納戸色っぽい無地の紬地に飛び柄で青い刺繍が施された付け下げ。
黒地に菊文様の袋帯。
例に依っておーく損落札し放題だそうです(笑)
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
只今、新宿区落合界隈では、『染めの小径』が開催中です。
西武新宿線「中井」駅、地下鉄大江戸線「中井」駅徒歩。
お天気がよいと、妙正寺川に染め物が干された様子も見られますーー。



嗚呼、花粉にヤラレてますねん奥さん。しばらく薬が効いてていい感じだったのに、ちょっと疲れたら薬の効果もう台無しですねん。嗚呼。
わたくししばしがっつり引きこもりますゆえ、新鮮で美味しいネタはウチの義妹に担ってもらいますわ。更新がなくてもどうぞご容赦を。
っつー訳でですね、ウチの義妹が着物沼にすっかりハマり込んだお友だちと、「ドキドキしながら」(@本人談)着物で都心にお出掛けしたのでした。
新北斎展(@六本木、森アーツセンターギャラリー)に行きました。とても評判がよくて入場者も多いようですねーー。新聞社ありがとう。
平置き画像がないので、こちらの画像で解説します。
ピンク系流水柄の本場大島紬。都喜エ門(ときえもん。エは旧字)ブランド、7マルキ。
北斎豆シバ手ぬぐい付け帯。
わたくし私物。てんてんさんにご教授いただいて、濱文様さんの絵手ぬぐいと濃紺市松柄手ぬぐいを合わせて作ったブツ。てんてんさんありがとう!最初に考えたかた、どなたか存じませんがありがとう!
ウチの義妹が北斎展に行くというので、どうしてもこれを締めて行って欲しいと無理矢理お願いして(わたくしは体調悪く出掛けられないため、ホンモノの北斎展で北斎豆シバをデビューさせて欲しかった)、夜遅くに取りに来てもらった(笑)義妹の都喜エ門とも合いました。良かった!
蘇芳色(すおういろ)市松柄帯揚げ。
帯の市松部分とリンクできてええんじゃないかと思います。ウチの義妹は、市松だらけでしつこくないか気にしておりましたが(^^;)
明るい黄色の冠組帯〆。
お友だちと、撮影オッケーコーナーにて。
わーーーい\(≧▽≦)/\(≧▽≦)/\(≧▽≦)/
『神奈川沖浪裏』がーーーお揃いーーー\(≧▽≦)/\(≧▽≦)/\(≧▽≦)/
わーーーい\(≧▽≦)/\(≧▽≦)/\(≧▽≦)/
お友だちは、納戸色っぽい無地の紬地に飛び柄で青い刺繍が施された付け下げ。
黒地に菊文様の袋帯。
例に依っておーく損落札し放題だそうです(笑)
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
只今、新宿区落合界隈では、『染めの小径』が開催中です。
西武新宿線「中井」駅、地下鉄大江戸線「中井」駅徒歩。
お天気がよいと、妙正寺川に染め物が干された様子も見られますーー。
スポンサーサイト
No title
わたしは、まだ作っていません。
戌年に間に合わなかったら、気が抜けてしまって…
いや、間抜けなだけです。