2019.01/24 [Thu]
社中の初釜でした。
ごきげんよう


先日は初釜でした。
お道具はお正月のしつらえ。
お道具の解説はここではしませんーー。
これまで茶事の懐石料理はすべて、先生の手づくり(&姉弟子さんたちの差し入れ)でしたが、今年からお弁当を取ることになりました。先生も米寿におなりなので、ラクするところはラクしてこれからも続けて欲しいです。
お弁当は、三友居(吉祥寺東急)
汁物(手毬麩)(画像失念)は作って、暖かいものをいつもの塗りの汁碗で。
香の物(白菜)(画像失念)は姉弟子Aさんの差し入れ。
八寸は、海のものは数の子、山のものは栗の渋皮煮(姉弟子B。笑)金柑の甘露煮(姉弟子C。笑)八寸の盆がぎうぎう。
箸洗いと湯桶(画像失念)





先日は初釜でした。
お道具はお正月のしつらえ。
お道具の解説はここではしませんーー。
これまで茶事の懐石料理はすべて、先生の手づくり(&姉弟子さんたちの差し入れ)でしたが、今年からお弁当を取ることになりました。先生も米寿におなりなので、ラクするところはラクしてこれからも続けて欲しいです。
お弁当は、三友居(吉祥寺東急)
汁物(手毬麩)(画像失念)は作って、暖かいものをいつもの塗りの汁碗で。
香の物(白菜)(画像失念)は姉弟子Aさんの差し入れ。
八寸は、海のものは数の子、山のものは栗の渋皮煮(姉弟子B。笑)金柑の甘露煮(姉弟子C。笑)八寸の盆がぎうぎう。
箸洗いと湯桶(画像失念)


主菓子は花びら餅。とらや。
花びら餅は裏千家の初釜のお菓子と伺ったことがあります(表千家は丹頂鶴と聞く)が、みんな大好き花びら餅(笑)とても美味しいので楽しみなのでした。
お干菓子。ふきのとうと亥年のおせんべい。
お濃茶は毎年先生が点ててくださいます。
久しぶりでとても楽しかったです。
わたくしは(身体を悪くして)お稽古を休んで久しいですが、たまにやると忘れていた行為を大脳よりも小脳が思い出すようで(もちろん時間はかかる)、繰り返し繰り返しのお稽古がいかに肉体に刻まれるかと思うと素晴らしいです。でももう既に遠い霧の彼方にいってしまった記憶も多くて、ちょっと悲しい
1日中スクワットしてたので、脚が筋肉痛です(^^;)水屋係(肉体労働)だったのです。わたくしは珍しく負荷がかかったせいか、翌日は疲労で寝込みました(苦笑)茶人は精神以上に、肉体が健康でないと務まらないのでした。
どうぞみなさん、いつまでもお健やかに。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
ウチの義妹とわたくしがお薄の係(笑)
わたくしの末広が右に入っているのは、袱紗の邪魔だったから暫定的に、ですわ。ホントは左にさすと思うよーー。
着たものの解説は後日致します。
花びら餅は裏千家の初釜のお菓子と伺ったことがあります(表千家は丹頂鶴と聞く)が、みんな大好き花びら餅(笑)とても美味しいので楽しみなのでした。
お干菓子。ふきのとうと亥年のおせんべい。
お濃茶は毎年先生が点ててくださいます。
久しぶりでとても楽しかったです。
わたくしは(身体を悪くして)お稽古を休んで久しいですが、たまにやると忘れていた行為を大脳よりも小脳が思い出すようで(もちろん時間はかかる)、繰り返し繰り返しのお稽古がいかに肉体に刻まれるかと思うと素晴らしいです。でももう既に遠い霧の彼方にいってしまった記憶も多くて、ちょっと悲しい

1日中スクワットしてたので、脚が筋肉痛です(^^;)水屋係(肉体労働)だったのです。わたくしは珍しく負荷がかかったせいか、翌日は疲労で寝込みました(苦笑)茶人は精神以上に、肉体が健康でないと務まらないのでした。
どうぞみなさん、いつまでもお健やかに。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
ウチの義妹とわたくしがお薄の係(笑)
わたくしの末広が右に入っているのは、袱紗の邪魔だったから暫定的に、ですわ。ホントは左にさすと思うよーー。
着たものの解説は後日致します。
スポンサーサイト
- at 11:10
- [茶道・お茶事の記録と着物]
- TB(0) |
- CO(14)
- [Edit]
No title
二匹のははになってしまいました。 名前やパスワードを入力するのに気力が…。 いきなり暗く失礼しました。
初釜のブログ、楽しく読みました。(この一週間のも楽しく読ませていただいております)
スクワット…、誠にふむふむでございます
たまさんの先生もお年を召しても初釜をしてくださる良い師匠ですね!
そしてたくさんの姉弟子様やたまさん、義妹様たちがいらっしゃることで先生も釜をかける楽しみがあって続けてらっしゃると思います。