2019.01/13 [Sun]
昨年の積み残し。ターコイズの石下結城紬で暮れの買い出し。
ごきげんよう


昨年の着物ラスト。
これで画像が揃ったので、数を数えてみました。
昨年は着物で99回お出掛けしてました。そのうち訪問着が5回。
100回切ってるのはいつもよりちょっと少ないです(^^;)それだけ外に出なかったのです。春くらいまでは順調なお出掛けが続きましたが、後半、昨年の夏は暑過ぎて出掛けるのは無謀だったし、秋は遠出のために健康に留意して自粛したのですわ。
今年も無理なく楽しくむやみにおされして(←ここ重要)出歩きたいと思います。

ターコイズブルーに染めた麻の葉柄石下結城紬。
濃紺地に白薔薇柄の八寸名古屋帯。
サイタマのリサイクルショップで540円也。
蜜柑色ちりめん地帯揚げ。
昨年暮れの新宿京王『今昔きもの市』で500円也。何故か?幅が少し狭いです(笑)
わたくしは以前、ウチの愛機ステルスタンタン(敬称略)が深緑色の訪問着に蜜柑色の帯揚げを合わせた様子が脳裏に焼き付いていて(
こちら)、あの色よかったなあ、わたくしも似たような色のが欲しいかもよーーーとしつこく覚えていたのでした。執念深いともいう(笑)わたくしとタンタンは(呼び捨て)こんなにもタイプが違うけど、小物はこうしてマネっこできるという、見本(笑)
焦げ茶色丸組み帯〆。





昨年の着物ラスト。
これで画像が揃ったので、数を数えてみました。
昨年は着物で99回お出掛けしてました。そのうち訪問着が5回。
100回切ってるのはいつもよりちょっと少ないです(^^;)それだけ外に出なかったのです。春くらいまでは順調なお出掛けが続きましたが、後半、昨年の夏は暑過ぎて出掛けるのは無謀だったし、秋は遠出のために健康に留意して自粛したのですわ。
今年も無理なく楽しくむやみにおされして(←ここ重要)出歩きたいと思います。

ターコイズブルーに染めた麻の葉柄石下結城紬。
濃紺地に白薔薇柄の八寸名古屋帯。
サイタマのリサイクルショップで540円也。
蜜柑色ちりめん地帯揚げ。
昨年暮れの新宿京王『今昔きもの市』で500円也。何故か?幅が少し狭いです(笑)
わたくしは以前、ウチの愛機ステルスタンタン(敬称略)が深緑色の訪問着に蜜柑色の帯揚げを合わせた様子が脳裏に焼き付いていて(

こちら)、あの色よかったなあ、わたくしも似たような色のが欲しいかもよーーーとしつこく覚えていたのでした。執念深いともいう(笑)わたくしとタンタンは(呼び捨て)こんなにもタイプが違うけど、小物はこうしてマネっこできるという、見本(笑)
焦げ茶色丸組み帯〆。


着物の下のしつらえは、木綿さらし&正絹長襦袢&木綿すててこ。
茶系縞柄の長羽織。
小紋を仕立て直したブツ。
白い羽織紐。
知人の伯母さんからのいただきもの。未使用だった。
ムンクさん。


茶系縞柄の長羽織。
小紋を仕立て直したブツ。
白い羽織紐。
知人の伯母さんからのいただきもの。未使用だった。
ムンクさん。


ひめ吉さんちの刺繍半襟『シャム猫』塩瀬地色違いアウトレット。
水色のたびっくす。100均。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
水色のたびっくす。100均。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
スポンサーサイト
- at 12:30
- [着物着ました2018]
- TB(0) |
- CO(11)
- [Edit]
No title
この紬と蜜柑色の帯揚げ良いわ❤️ワタクシの場合、蜜柑色は顔の傍に持ってきても大丈夫なので反対にトルコブルーの帯揚げとかいいかも等々お勉強になります。この帯も華やかですね。この羽織は下の着物の色を選ばなそう。うちにある途中でぶった伐った謎の羽尺反物で羽織仕立てたいなぁ。でもその前に屋根の修理だわ。