2019.01/10 [Thu]
昨年の積み残し。水玉の大島紬で暮れの新宿。
ごきげんよう



昨日とは一転して、寒空@首都圏西部。
年をあけてからの、言祝ぎ着物(←造語。正月三が日に着る、くらいの意味)を先にアップ致しましたので、昨年末に着ていたものがまだ残っているのでした。
12月も終盤のころ、友人★とふたりで新宿に行きました。そのときの着物。
ワイン色水玉柄本場奄美大島紬。地球印7マルキ。
わたくし半世紀に及ぶ人生で、最後に買った本場大島紬ですね、今のところ(苦笑)
水玉柄を、なにも絣で織り出さなくてもええやろ、描けば簡単じゃん!その対費用効果はどのくらいあるというのか???などと、冷静に考える自分もいるのですわ。実際、問屋さんでは他のバイヤーさんたちに「これ売れないわ、あかんわ、店頭に出さんでええんちゃう?」とまで言われておりました。手間の割りには柄が軽いので売値を高く設定できないという意味です。それを受けてわたくしの担当さんが、「一部のヒトにはとても人気あるんですよ!レア柄ですもん!」と抵抗した。その一部のヒトってのは、わたくしのことね(苦笑)
でもわたくしにはそのときお金がなかった。向う半年でひねくりだせる見込みのお金もなかった。だけどこれを逃したら、水玉柄の本場大島紬など手に入らないであろう。。。断腸の思いで無金利ローンを組みました!(断腸の意味が違うやろーーーっっっ。爆)
ええ、本当ならわたくしは、着物類はローンを組まない主義なんですよ。せいぜいカード2回払い。持ってるお金で買えるものしか買わないの。若くて着物着始めのころですら、ローンは決して組まずにボーナス一括払いを選んだのです。何故って?キリがないからですわ奥さん!!!ローンを組んでもいいことにして着物買ってたら、わたくしは莫迦だから永遠にローンを組んですげー着物とか次から次へ買っちゃいそうでしょーー。だって莫迦だもの!!!洒落になんねえ(爆)
それにしても嗚呼、おのれの長年のやり方を崩しても、買ってしまった水玉よ。よよよ。
わあ水玉の紬だ嬉しーーーい。。。って手放しで喜んでいいのでしょうか。っつーか、わたくしの趣味は偏っているでしょうかね?そりゃわたくしだって思ってますよ、なにも絣で、そんな大変な想いをして水玉を織り出さなくてもええやろ。。。と。
実際問題、本場大島紬で幾何学柄ならば、市松柄のほうが水玉より織るのラクだし人気もある。対費用効果、コストパフォーマンスがいいのです。縞柄だってございます。そこを敢えての水玉。奥さんがたももし大島紬で水玉柄を見つけたら、織り手さんは、対費用効果など考えずただ水玉が好きだから!同じ水玉好きのために大変でも織りたかったのだと、その心中を察して(本当のところは知りませんよ。爆)、なるべく苦労に見合うように高値でお買い求めください(爆)
八掛は水玉と同じワイン色。

マゼンダピンク繻子地に黒猫刺繍の京袋帯。
ふりふでオーダー。
ターコイズ×緑×赤×青×白ストライプの帯揚げ。
ほ~さまからのいただきもの。
青磁色濃淡の帯〆。
新宿伊勢丹初売りセール。
こういう色合いの組み合わせは、なんか自分らしい気がしてとても安心していられます。
着物の下のしつらえは、木綿さらし&正絹長襦袢&木綿すててこ。
ピンク地に水玉とワンポイント猫のたびっくす。
水色地に切り絵風長羽織。
作家もののデッドストック小紋反物を長羽織にしました。おーく損で反物落札遊びに凝っていたとき見つけたブツ。暮れから1月2月くらいまで着る羽織。
ムンクさん。
黒いビーズの羽織紐。
ネックレスから自作。




https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html




昨日とは一転して、寒空@首都圏西部。
年をあけてからの、言祝ぎ着物(←造語。正月三が日に着る、くらいの意味)を先にアップ致しましたので、昨年末に着ていたものがまだ残っているのでした。
12月も終盤のころ、友人★とふたりで新宿に行きました。そのときの着物。
ワイン色水玉柄本場奄美大島紬。地球印7マルキ。
わたくし半世紀に及ぶ人生で、最後に買った本場大島紬ですね、今のところ(苦笑)
水玉柄を、なにも絣で織り出さなくてもええやろ、描けば簡単じゃん!その対費用効果はどのくらいあるというのか???などと、冷静に考える自分もいるのですわ。実際、問屋さんでは他のバイヤーさんたちに「これ売れないわ、あかんわ、店頭に出さんでええんちゃう?」とまで言われておりました。手間の割りには柄が軽いので売値を高く設定できないという意味です。それを受けてわたくしの担当さんが、「一部のヒトにはとても人気あるんですよ!レア柄ですもん!」と抵抗した。その一部のヒトってのは、わたくしのことね(苦笑)
でもわたくしにはそのときお金がなかった。向う半年でひねくりだせる見込みのお金もなかった。だけどこれを逃したら、水玉柄の本場大島紬など手に入らないであろう。。。断腸の思いで無金利ローンを組みました!(断腸の意味が違うやろーーーっっっ。爆)
ええ、本当ならわたくしは、着物類はローンを組まない主義なんですよ。せいぜいカード2回払い。持ってるお金で買えるものしか買わないの。若くて着物着始めのころですら、ローンは決して組まずにボーナス一括払いを選んだのです。何故って?キリがないからですわ奥さん!!!ローンを組んでもいいことにして着物買ってたら、わたくしは莫迦だから永遠にローンを組んですげー着物とか次から次へ買っちゃいそうでしょーー。だって莫迦だもの!!!洒落になんねえ(爆)
それにしても嗚呼、おのれの長年のやり方を崩しても、買ってしまった水玉よ。よよよ。
わあ水玉の紬だ嬉しーーーい。。。って手放しで喜んでいいのでしょうか。っつーか、わたくしの趣味は偏っているでしょうかね?そりゃわたくしだって思ってますよ、なにも絣で、そんな大変な想いをして水玉を織り出さなくてもええやろ。。。と。
実際問題、本場大島紬で幾何学柄ならば、市松柄のほうが水玉より織るのラクだし人気もある。対費用効果、コストパフォーマンスがいいのです。縞柄だってございます。そこを敢えての水玉。奥さんがたももし大島紬で水玉柄を見つけたら、織り手さんは、対費用効果など考えずただ水玉が好きだから!同じ水玉好きのために大変でも織りたかったのだと、その心中を察して(本当のところは知りませんよ。爆)、なるべく苦労に見合うように高値でお買い求めください(爆)
八掛は水玉と同じワイン色。

マゼンダピンク繻子地に黒猫刺繍の京袋帯。
ふりふでオーダー。
ターコイズ×緑×赤×青×白ストライプの帯揚げ。
ほ~さまからのいただきもの。
青磁色濃淡の帯〆。
新宿伊勢丹初売りセール。
こういう色合いの組み合わせは、なんか自分らしい気がしてとても安心していられます。
着物の下のしつらえは、木綿さらし&正絹長襦袢&木綿すててこ。
ピンク地に水玉とワンポイント猫のたびっくす。
水色地に切り絵風長羽織。
作家もののデッドストック小紋反物を長羽織にしました。おーく損で反物落札遊びに凝っていたとき見つけたブツ。暮れから1月2月くらいまで着る羽織。
ムンクさん。
黒いビーズの羽織紐。
ネックレスから自作。


ひめ吉さんちの刺繍半襟『猫と鈴』グレイバージョン。アウトレット。
街は年末の慌ただしい時期。
わたくしは、クリスマスが終わってお正月を迎えるまでの、ほんの数日の空気感が大好きです。年内にやらなきゃならないことはもうないか?妙に焦っていたり、ホントは年内に終わらせるべきだったのにどうしても終わらないと諦めた、乾いた虚無感が漂っていたり。非常におもしろいです。わざと暮れに繁華な場所へお出掛けしたくなります。
この日も楽しいお出掛けでした。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
街は年末の慌ただしい時期。
わたくしは、クリスマスが終わってお正月を迎えるまでの、ほんの数日の空気感が大好きです。年内にやらなきゃならないことはもうないか?妙に焦っていたり、ホントは年内に終わらせるべきだったのにどうしても終わらないと諦めた、乾いた虚無感が漂っていたり。非常におもしろいです。わざと暮れに繁華な場所へお出掛けしたくなります。
この日も楽しいお出掛けでした。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
スポンサーサイト
- at 18:10
- [着物着ました2018]
- TB(0) |
- CO(16)
- [Edit]
No title
諦めてたら、毎晩夢に見てたと思う。
私も、手持ちの数少ない高価なものは、それこそ分割で、血を吐く思い(←大げさ)でひねり出してお支払いいたしました。