2018.12/25 [Tue]
赤い紬にニトリのクリスマス帯でご近所。
ごきげんよう


ここ数日、朝起きると蕁麻疹が出ていて、痒みがあるので病院でもらっている薬を塗ると昼過ぎて治まる、また翌朝起きると蕁麻疹が出てる、エンドレスなのでございます。いったい何ごとか。自分のことながら、謎としか言いようがありません。思い当たることが何もなくて、仕方なく今まで使っていた綿ポリの布団カバーを綿100%のものに替えました。一瞬、事態は治まるかに見えましたが、違った(^^;)まあいい。ちょっと古くなってた布団カバーを新年を前に新しくしたと思えばいいや。枕カバーは最初から綿100%ですし、寝間着や下着も木綿しか身に付けません。レーヨンとか入ってると、蕁麻疹じゃなくて湿疹ができちゃうからね。ああ、いつの間にか木綿が駄目になってた!?(んな訳ないと信じたい)
食べものもいつもと違うものは食してないしなあ。。。先日のてんちゃん誕生日は、ウチの義妹宅でウチのご飯じゃないものを食しましたが、このときは逆に平気だったっす。あらま!!!ってことはウチの食品が原因!?だーーーーーっっっっ


油とか調味料とか今まで大丈夫だったものが駄目になるってこともあるかも知れない。どうやら食べものの検証には長くかかりそうです。
次に都心の大学病院に行くのは年明けですわ(今月はいつになく2回も行ったのに、そーいうときは具合悪くない。笑)。またわたくしの主治医さーや(やんごとないかたに顔がとても似ている)が、アタマを悩ませるのでありましょう(^^;)それまでに勝手に治るといいけど。
そーいう地味に困った事態以外は、順調な年末でございます。暖かくした部屋で、ウチの猫らとまったり過ごしております。
先週の半ば。ちょっとご近所に。ご飯の買いもの&郵便局でした。
ご近所でもクリスマスコーディネートしとかないと(爆)
今月はお出掛け予定がないので(^^;)ニトリの帯を消化、じゃねえ、ご紹介しきれないですわ。
赤系幾何学柄の紬。
昨年12月の、サイタマの骨董アンティーク市で普通にリサイクルものを買いました。2000円也。限りなくマイサイズに近かったんですよね。冬場のちょいちょい着として採用。
今年の12月は、骨董アンティーク市がなかった様子です。わたくしとしては正直なところ、6月の蒸し暑いときに行くより12月のきりりと寒いときのほうがありがたいのだけれども!
黒地にクリスマスイルミネーション柄のニトリ帯。
ご存知本当はテーブルランナー。お値段以上ニトリ(爆)こちらは2本だけ繋げて、胴体にふた巻きできるようになっています。3本繋がないとぱたぱた結びとか華やかにはならないので、背中側はただ結んだだけですわ。なので後ろ着姿画像なしです。羽織ありきのコーディネートなのでした。
そのうちお太鼓部分も別途用意しようと思います。
一昨年かその前のものだった気がします。色違いで白地も持ってますよ。
ビリジアングリーンちりめん地帯揚げ。
明るいビリジアングリーン丸組み帯〆。
今年のクリスマス演出小物類はコレらばかり(笑)



そういえば先日、日曜日の義妹宅のパーティーでは、ニトリのトナカイ柄がテーブルにセッティングされておりました。ウチの夫が、
「おやこんなところにニトリ帯が」
と言うと、
「裏切り者だから、正しい使い方してやったわっっっ」←義妹やけくそ(裏切り者のくだりは、あすか師匠の記事参照のこと。爆)
今年のケーキは甥っ子が用意してくれました。
オトナになったなあ。伯母ちゃん、嬉しいよ。
撮影は友人★です。この集まりは、友人★夫婦も固定メンバーなのでした。
ドーム型のケーキの中身は、あまおう(イチゴ)がぎっしり詰まったもの。イチゴのおかげでケーキにしては軽く、ほとんど甘くなくて良かったです。



ここ数日、朝起きると蕁麻疹が出ていて、痒みがあるので病院でもらっている薬を塗ると昼過ぎて治まる、また翌朝起きると蕁麻疹が出てる、エンドレスなのでございます。いったい何ごとか。自分のことながら、謎としか言いようがありません。思い当たることが何もなくて、仕方なく今まで使っていた綿ポリの布団カバーを綿100%のものに替えました。一瞬、事態は治まるかに見えましたが、違った(^^;)まあいい。ちょっと古くなってた布団カバーを新年を前に新しくしたと思えばいいや。枕カバーは最初から綿100%ですし、寝間着や下着も木綿しか身に付けません。レーヨンとか入ってると、蕁麻疹じゃなくて湿疹ができちゃうからね。ああ、いつの間にか木綿が駄目になってた!?(んな訳ないと信じたい)
食べものもいつもと違うものは食してないしなあ。。。先日のてんちゃん誕生日は、ウチの義妹宅でウチのご飯じゃないものを食しましたが、このときは逆に平気だったっす。あらま!!!ってことはウチの食品が原因!?だーーーーーっっっっ



油とか調味料とか今まで大丈夫だったものが駄目になるってこともあるかも知れない。どうやら食べものの検証には長くかかりそうです。
次に都心の大学病院に行くのは年明けですわ(今月はいつになく2回も行ったのに、そーいうときは具合悪くない。笑)。またわたくしの主治医さーや(やんごとないかたに顔がとても似ている)が、アタマを悩ませるのでありましょう(^^;)それまでに勝手に治るといいけど。
そーいう地味に困った事態以外は、順調な年末でございます。暖かくした部屋で、ウチの猫らとまったり過ごしております。
先週の半ば。ちょっとご近所に。ご飯の買いもの&郵便局でした。
ご近所でもクリスマスコーディネートしとかないと(爆)
今月はお出掛け予定がないので(^^;)ニトリの帯を消化、じゃねえ、ご紹介しきれないですわ。
赤系幾何学柄の紬。
昨年12月の、サイタマの骨董アンティーク市で普通にリサイクルものを買いました。2000円也。限りなくマイサイズに近かったんですよね。冬場のちょいちょい着として採用。
今年の12月は、骨董アンティーク市がなかった様子です。わたくしとしては正直なところ、6月の蒸し暑いときに行くより12月のきりりと寒いときのほうがありがたいのだけれども!
黒地にクリスマスイルミネーション柄のニトリ帯。
ご存知本当はテーブルランナー。お値段以上ニトリ(爆)こちらは2本だけ繋げて、胴体にふた巻きできるようになっています。3本繋がないとぱたぱた結びとか華やかにはならないので、背中側はただ結んだだけですわ。なので後ろ着姿画像なしです。羽織ありきのコーディネートなのでした。
そのうちお太鼓部分も別途用意しようと思います。
一昨年かその前のものだった気がします。色違いで白地も持ってますよ。
ビリジアングリーンちりめん地帯揚げ。
明るいビリジアングリーン丸組み帯〆。
今年のクリスマス演出小物類はコレらばかり(笑)


クリスマスリースのぶら下げもの。
京都の妖怪かっぱちゃんからのいただきもの。
京都の妖怪かっぱちゃんからのいただきもの。
着物の下のしつらえは、木綿さらし&正絹長襦袢&木綿すててこ。
ローズ色のたびっくす。
タンタンさんからのいただきもの。
紫色地に大きな麻の葉柄の長羽織。
ポリエステルプレタ。
マゼンダピンクぼかしの羽織紐。
ご存知ムンクさん。
マゼンダピンク×パープルなどのカラフルドット柄半襟。
キステさん3点1000円也。ポリエステル。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
ローズ色のたびっくす。
タンタンさんからのいただきもの。
紫色地に大きな麻の葉柄の長羽織。
ポリエステルプレタ。
マゼンダピンクぼかしの羽織紐。
ご存知ムンクさん。
マゼンダピンク×パープルなどのカラフルドット柄半襟。
キステさん3点1000円也。ポリエステル。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html

そういえば先日、日曜日の義妹宅のパーティーでは、ニトリのトナカイ柄がテーブルにセッティングされておりました。ウチの夫が、
「おやこんなところにニトリ帯が」
と言うと、
「裏切り者だから、正しい使い方してやったわっっっ」←義妹やけくそ(裏切り者のくだりは、あすか師匠の記事参照のこと。爆)
今年のケーキは甥っ子が用意してくれました。
オトナになったなあ。伯母ちゃん、嬉しいよ。
撮影は友人★です。この集まりは、友人★夫婦も固定メンバーなのでした。
ドーム型のケーキの中身は、あまおう(イチゴ)がぎっしり詰まったもの。イチゴのおかげでケーキにしては軽く、ほとんど甘くなくて良かったです。
スポンサーサイト
- at 13:10
- [着物着ました2018]
- TB(0) |
- CO(18)
- [Edit]
No title
おお、見事なニトリ帯とクリスマスコーデ。いいなぁ、この幾何学模様の紬。細かい模様が似合わないのでどうしても幾何学模様に目が行きます。しかし何故ムンクさんとご一緒?(爆)これ恒例になさいますの?
裏切り者になることも恐れずステキなクリスマスセッティング、ステキですわ、義妹様!このケーキイチゴの数が凄い😋🍴💕皆様、楽しい時を過ごされたこととお祝い申し上げます。
蕁麻疹はツラいのに医者に行ってもなかなか理由がわからないんですよねぇ。先日も主人がいわゆる寒冷蕁麻疹?になって外出から帰ってきたり、風呂から上がると人相が変わるほど顔が腫れ上がるけどしばらくすると治まる…で、湿疹用に貰ってた皮膚科の薬を塗ってみたらいきなり治ってまたまたビックリ!!でも誰にも効くわけでもない( -д-)本当にお大事になさって下さいませ。