2018.11/21 [Wed]
そうだ、京都・大阪、行こう。初めての船場。
ごきげんよう


長文ですどうぞご注意ください。
大阪は、とても賑やかです。
お登りさん丸出しで、あんぐりクチを開けて歩くわたくし(爆)
目から入る情報がいっぱい過ぎて(^^;)てんてんさんの後ろをひたすらついて行く。
最初に船場センタービル近くのカフェで、亜雅紗さんと待ち合わせしました。
あすか師匠に『あの逸材』扱いされた奇跡のキャラ(爆)←褒めてるつもりだけど褒めてない?
こちらでまずは「初めまして」のご挨拶。
っつーか、全然初めて会うヒトの気がしない(爆)
いえ、初めてのお顔ですけれど、わたくしはこのヒトが、寸止め貴腐人であることや、ヅカヲタであることも知っている。この夏の台風で屋根瓦が飛ばされたことも。そしてこのヒトも、わたくしが玄関先で転げて怪我したとかウチの夫がじゃあっくまであることとか知ってくれているのです。
ブログの世界はスゴいにゃああああ。何だか感激します。

メンツが揃ったので、船場センタービルにGO!
ここまで長いビルだとは、想像できませんでした。やっぱり行ってみるもんだなあ。東京の問屋街とはまったく違うおもむきです。
平日の昼下がり、ビル内にはあまり人が歩いていません。定休日のお店もちらほらある。
実は、わたくしがここに来たかったのは、居○○店さん&さ○研○所を見てみたかったからなんですわ。
以前より風の噂で、ホームページがとても見づらいとか(爆)注文したものが中々来ないとか(爆)電話かけても誰も出ないとか(爆)聞いているので。。。いやディスってる訳じゃありませんよ奥さん(爆)
扱ってるお品ものはとても特徴があってラブリーだし、お値段も良心的。いったいこのお店の実店舗、実態はどんな感じなの???見てみたーーーい。などと、とても興味があったのでした。
何しろ東京からは気軽に行けないですしね。
でも残念なことに、てんてんさんが調べてくれて、この日はお休みなのがわかっていました。
うーーーん


とても残念だけれども、しょうがない。わたくしがこの日ここに来るのは、8月の時点で決まっていたことです。他の日に動かせもしません。これはカミサマかホトケさまが、わたくしに散財をするな何も買うなと言ってるのだなあ。カミとホトケのお告げは、粛々と受け入れるのみですわ。
でもいいの、船場センタービルに来たかったのだから。
着物関係のお店を重点的に攻めます。
お値段いろいろ、お店のカラーもいろいろです。
ほ~さまご推奨のちぐささん(履き物)も拝見しましたわ。
「ここ、いつ来ても、お客さんが必ずいる。。。」
と呟くてんてんさん。な~るほど。ちぐささんはたまに東京でも催事をなさるので、今度ゆっくり覗いてみようと思います。今回は大きなお買いものしないつもりなので(笑)ちょっとだけ拝見して、次に向かいます。
きものなかむらさんは3店舗。こちらは東京の催事ではステキなアンティークやら凝った現代ものやらお高いものがメインで、手が出せないので、わたくしはいつだって見るだけです。それが船場では500円1000円均一店、2000円3000円均一店など、リーズナブルなものも多い。わくわくしますねーー(^^)
わたくしもてんてんさんも亜雅紗さんも、わちゃわちゃ楽しくおしゃべりしつつ、気がつくとどこかで何かちょっとしたものをお買いものしてらした(笑)わたくしも、船場のお土産のつもりで、2000円で、ちりめんの小紋を1枚買いました(笑)
そうしてずいぶんと歩いたころ。。。てんてんさんが、
「今日は本来の目的だった居○○店さんがお休みですけど、もし良かったら、お店の前までちょっとマーキングに行きませんか?」
「はい???」
マーキング。。。さすが犬飼い、用語選択が笑う(爆)せっかく来たのだから、マーキングして帰れと(爆)わんわん(爆)このとき亜雅紗さんもわたくしも、「ま~たまたてんてんさんってば、何をおっさるやら~~」と正直、半ば呆れた。ごめんなさい。あとで告白し合いました(爆)
でもてんてんさんは、わたくしのために、考えてくだすったのです。看板くらいは撮って帰りましょう。お心遣いが沁みる。ありがたいことですわ。
そうしててくてく、ビルをまたぐ道路を渡り、エスカレーターに乗り、てくてく。

そうしてたどり着いた、居○○店さん&さ○研○所は。。。
シャッターを半分閉じた状態で、でもお店の中は半分灯りがつき半分は真っ暗なまま、お店のかたがたが、せっせと、何やら仕事してらっさるところでした。どうやら休日出勤して、仕事をこなしているらしいのです。よほどお仕事が溜まっているのでしょう(笑)
てんてんさんが、そっと声を掛けました。
「もしよろしければ、ちょっと見るだけ、よろしおすか?」
「ああ、どうぞどうぞ、今日は休みだから、ちゃんと見られる状態にあらしまへんが」
「おおきに」
「。。。おや、それは。ウチの手ぬぐいかいな?」
おじさん目敏く、てんてんさんのバッグに気がつきました。どうやらこのおじさんが、商品のデザインを担っているそうな。ご自分のデザインはすぐにわかりますよね。クリエイターってのはそういうもんですわ。
「そうどす~~」
「ああいつもありがとさんな」
。。。もしかして、これ、ラッキー???
「たまさん、たまさん、商品、見られますよ!!!」
わああああ。嘘っっっ


お店がお休みのときはもちろん、お休みですから、誰もいないのが当たり前ですが、本当にたまたま休日出勤してのお仕事中、見づらいけどよければ見てってもええで、というスタンスだったのです。
ひゃああああ


わたくしは、こちらのお品でとても気になることがあり、どうしてもお店のヒトに訊ねたいことがありました。それは着物のサイズのこと。こちらの着物はプレタですが、S・M・L・LLに分かれ、そのサイズ詳細を見ると、小デブのわたくしにはどうにもこうにも合わないのです。可愛くてステキな柄が多いけど、買えないわーーーっと、指をくわえて眺めておりました。デブって悲しい



もしかして、マイサイズでのオーダーはできないのでしょうか?ちょっとお値段が高くなってもいい、マイサイズかマイサイズに近いものが欲しいのです。。。
すると、思ってもみない返答が。
さ○研○所の綿レースやフリル付きなどのほとんどの着物は、生地が特殊なのでサイズ変更はいっさい不可。生地が足りなくなると困るから(笑)
でもポリエステルプリント生地の中にはデザインに依って、少数ですが、若干のカスタマイズは可能なものがあるそうです。
わたくしが以前から気になって、でもサイズ違いで諦めていたのは、はちわれ猫柄のセオαでした。



長文ですどうぞご注意ください。
大阪は、とても賑やかです。
お登りさん丸出しで、あんぐりクチを開けて歩くわたくし(爆)
目から入る情報がいっぱい過ぎて(^^;)てんてんさんの後ろをひたすらついて行く。
最初に船場センタービル近くのカフェで、亜雅紗さんと待ち合わせしました。
あすか師匠に『あの逸材』扱いされた奇跡のキャラ(爆)←褒めてるつもりだけど褒めてない?
こちらでまずは「初めまして」のご挨拶。
っつーか、全然初めて会うヒトの気がしない(爆)
いえ、初めてのお顔ですけれど、わたくしはこのヒトが、寸止め貴腐人であることや、ヅカヲタであることも知っている。この夏の台風で屋根瓦が飛ばされたことも。そしてこのヒトも、わたくしが玄関先で転げて怪我したとかウチの夫がじゃあっくまであることとか知ってくれているのです。
ブログの世界はスゴいにゃああああ。何だか感激します。

メンツが揃ったので、船場センタービルにGO!
ここまで長いビルだとは、想像できませんでした。やっぱり行ってみるもんだなあ。東京の問屋街とはまったく違うおもむきです。
平日の昼下がり、ビル内にはあまり人が歩いていません。定休日のお店もちらほらある。
実は、わたくしがここに来たかったのは、居○○店さん&さ○研○所を見てみたかったからなんですわ。
以前より風の噂で、ホームページがとても見づらいとか(爆)注文したものが中々来ないとか(爆)電話かけても誰も出ないとか(爆)聞いているので。。。いやディスってる訳じゃありませんよ奥さん(爆)
扱ってるお品ものはとても特徴があってラブリーだし、お値段も良心的。いったいこのお店の実店舗、実態はどんな感じなの???見てみたーーーい。などと、とても興味があったのでした。
何しろ東京からは気軽に行けないですしね。
でも残念なことに、てんてんさんが調べてくれて、この日はお休みなのがわかっていました。
うーーーん



とても残念だけれども、しょうがない。わたくしがこの日ここに来るのは、8月の時点で決まっていたことです。他の日に動かせもしません。これはカミサマかホトケさまが、わたくしに散財をするな何も買うなと言ってるのだなあ。カミとホトケのお告げは、粛々と受け入れるのみですわ。
でもいいの、船場センタービルに来たかったのだから。
着物関係のお店を重点的に攻めます。
お値段いろいろ、お店のカラーもいろいろです。
ほ~さまご推奨のちぐささん(履き物)も拝見しましたわ。
「ここ、いつ来ても、お客さんが必ずいる。。。」
と呟くてんてんさん。な~るほど。ちぐささんはたまに東京でも催事をなさるので、今度ゆっくり覗いてみようと思います。今回は大きなお買いものしないつもりなので(笑)ちょっとだけ拝見して、次に向かいます。
きものなかむらさんは3店舗。こちらは東京の催事ではステキなアンティークやら凝った現代ものやらお高いものがメインで、手が出せないので、わたくしはいつだって見るだけです。それが船場では500円1000円均一店、2000円3000円均一店など、リーズナブルなものも多い。わくわくしますねーー(^^)
わたくしもてんてんさんも亜雅紗さんも、わちゃわちゃ楽しくおしゃべりしつつ、気がつくとどこかで何かちょっとしたものをお買いものしてらした(笑)わたくしも、船場のお土産のつもりで、2000円で、ちりめんの小紋を1枚買いました(笑)
そうしてずいぶんと歩いたころ。。。てんてんさんが、
「今日は本来の目的だった居○○店さんがお休みですけど、もし良かったら、お店の前までちょっとマーキングに行きませんか?」
「はい???」
マーキング。。。さすが犬飼い、用語選択が笑う(爆)せっかく来たのだから、マーキングして帰れと(爆)わんわん(爆)このとき亜雅紗さんもわたくしも、「ま~たまたてんてんさんってば、何をおっさるやら~~」と正直、半ば呆れた。ごめんなさい。あとで告白し合いました(爆)
でもてんてんさんは、わたくしのために、考えてくだすったのです。看板くらいは撮って帰りましょう。お心遣いが沁みる。ありがたいことですわ。
そうしててくてく、ビルをまたぐ道路を渡り、エスカレーターに乗り、てくてく。

そうしてたどり着いた、居○○店さん&さ○研○所は。。。
シャッターを半分閉じた状態で、でもお店の中は半分灯りがつき半分は真っ暗なまま、お店のかたがたが、せっせと、何やら仕事してらっさるところでした。どうやら休日出勤して、仕事をこなしているらしいのです。よほどお仕事が溜まっているのでしょう(笑)
てんてんさんが、そっと声を掛けました。
「もしよろしければ、ちょっと見るだけ、よろしおすか?」
「ああ、どうぞどうぞ、今日は休みだから、ちゃんと見られる状態にあらしまへんが」
「おおきに」
「。。。おや、それは。ウチの手ぬぐいかいな?」
おじさん目敏く、てんてんさんのバッグに気がつきました。どうやらこのおじさんが、商品のデザインを担っているそうな。ご自分のデザインはすぐにわかりますよね。クリエイターってのはそういうもんですわ。
「そうどす~~」
「ああいつもありがとさんな」
。。。もしかして、これ、ラッキー???
「たまさん、たまさん、商品、見られますよ!!!」
わああああ。嘘っっっ



お店がお休みのときはもちろん、お休みですから、誰もいないのが当たり前ですが、本当にたまたま休日出勤してのお仕事中、見づらいけどよければ見てってもええで、というスタンスだったのです。
ひゃああああ



わたくしは、こちらのお品でとても気になることがあり、どうしてもお店のヒトに訊ねたいことがありました。それは着物のサイズのこと。こちらの着物はプレタですが、S・M・L・LLに分かれ、そのサイズ詳細を見ると、小デブのわたくしにはどうにもこうにも合わないのです。可愛くてステキな柄が多いけど、買えないわーーーっと、指をくわえて眺めておりました。デブって悲しい




もしかして、マイサイズでのオーダーはできないのでしょうか?ちょっとお値段が高くなってもいい、マイサイズかマイサイズに近いものが欲しいのです。。。
すると、思ってもみない返答が。
さ○研○所の綿レースやフリル付きなどのほとんどの着物は、生地が特殊なのでサイズ変更はいっさい不可。生地が足りなくなると困るから(笑)
でもポリエステルプリント生地の中にはデザインに依って、少数ですが、若干のカスタマイズは可能なものがあるそうです。
わたくしが以前から気になって、でもサイズ違いで諦めていたのは、はちわれ猫柄のセオαでした。
こちらのはSサイズですが、
「出てるのこれしかないけど、羽織ってみますか?」
と言ってくださる。
ああどうもありがとうございます。
休日出勤なのに、ホント、ごめんなさいね(^^;)
それにしても、これ、ホントに好きだーーー
色も好き
ああでもこちらは、猫の柄が縫い目に渡っているため、無理に身幅を広げると猫の柄が歪んでしまうため、残念ながらマイサイズオーダーは受けてもらえません。
うーーーん、惜しい(><)
でもしょうがないよね。諦めて、お礼を言って撤収しようとすると、天(デザイナーのおじさん)の声がする。
こちらのデザインは、背中の柄が、身丈の揚げにかからないので、身丈を短くするのは可能とのこと。
「出てるのこれしかないけど、羽織ってみますか?」
と言ってくださる。
ああどうもありがとうございます。
休日出勤なのに、ホント、ごめんなさいね(^^;)
それにしても、これ、ホントに好きだーーー

色も好き

ああでもこちらは、猫の柄が縫い目に渡っているため、無理に身幅を広げると猫の柄が歪んでしまうため、残念ながらマイサイズオーダーは受けてもらえません。
うーーーん、惜しい(><)
でもしょうがないよね。諦めて、お礼を言って撤収しようとすると、天(デザイナーのおじさん)の声がする。
こちらのデザインは、背中の柄が、身丈の揚げにかからないので、身丈を短くするのは可能とのこと。
ああそれは、考えてもいいかも。。。LLサイズの身幅を、じっくりと確認します。手持ちのプレタ、岡重の『目が死んでる猫』よりちょびっとだけど余裕があるみたい。。。?ええまあわたくしが痩せれば良いのでしょうけどね!そうすればすべてが解決。でもわたくしは肉体的努力をする前に、カネで解決できることはカネで何とかしたい、将来の自分に過大な夢を抱かないタイプなんですわ。おじさんのアドバイスのおかげで、身幅はLLサイズで身丈はMサイズのオーダーで、わたくしのマイサイズにかなり近くなるのがわかりました。
わーーーーい\(≧▽≦)/\(≧▽≦)/\(≧▽≦)/どんどんどんぱふぱふ\(≧▽≦)/\(≧▽≦)/\(≧▽≦)/
ここまでわかれば大丈夫!
きちんと説明してくだすって、本当にありがたかった。休日出勤なのにすみませんでした。どうもありがとうございました!
この日は休日のため、オーダー注文は後日の受付で。備考欄に詳細が必要です。もしわたくしのように小デブの奥さんはどうぞ参考にしてください。
LLサイズは生地を別プリントするためのデータ代が必要になります。それは別料金。そして更に、身丈をMサイズにカスタマイズする料金がプラスになります。デザイン(柄付け)に依ってはこれらカスタマイズはできません。せっかくの柄が歪むものは、受けられないそうです。商品を生み出すおじさんのこだわりと理解しました。
メールでの質問には時間がかかります。お電話でのご確認も時間をいただきます。お急ぎの場合は避けたほうがよろしいかと存じます。
お支払いも、今回ばかりはカード払いは選択しません。何故ならば。。。ここから先は書こうかどうか迷ったのですけれども、わたくしこのくだりがとてもとても気に入ったので、ここがキモのような気がするので、どうぞ書かせてください。決して悪い意味には受け取っておりません。
お店のおばちゃんが、
「あのな、ウチらな、ホントはお金は先にいただきたくないねん」
「はあ?」
「たくさん注文してもろてほんまありがたいんやけどな、カード払いとか銀行振り込みとかで先にお金いただくと、ウチら、ホント困るねん」
「はあ」
「期日が迫っても焦るなあ。もし注文してくれるなら、代金引き換えにしといてぇな。品物が出来上がったの確認してから、お金はろうて欲しいねん。ウチら、そのほうが安心やからな」
。。。
。。。
。。。いいヒト?(爆)
こういう声は、現地に出向かないと聞けないですね。驚いた!
わたくしは、大阪・船場の商人に対して、何か大きな誤解があった気がしました。わたくしの船場の知識は、谷崎の『細雪』で描かれた船場のご寮さんいとさんだったり、山崎豊子の『ぼんち』『女系家族』等のお金に五月蝿く欲望にえげつない世界であったりしてました。
でも亜雅紗さんもおっさってらしたけれども、ああいうのはほんの少数で、あるかもしれないけど身近では見たことも聞いたこともなく、地付きのヒトはみなほわんほわんしているのだと。もちろん土地柄もあるし一様には語れないけれども、少なくとも映画や小説の世界がすべてではなかった。
そんなの当たり前だとは理屈ではわかるのですよ。でもわたくしにはサンプルが少ないので、判断しないよう、深入りしないようにしていたのです。
ああ失礼なこと書いてるかもしれません。ごめんなさい。もしお気を悪くなさったら、本当に本当にごめんなさいね。こいつ阿呆じゃね?と嗤ってくだすってよござんす。
わたくし先祖代々関東平野人でこの土地から出たことがなく、なので見識も浅いです。他所の土地は、楽しそうと思ってもイマイチ体感として理解しにくかったです。その大阪が、とても好きになった瞬間、だったんですわ(爆)ああここ、愉しいなあ。来て良かったなあ。
ここまでわかれば大丈夫!
きちんと説明してくだすって、本当にありがたかった。休日出勤なのにすみませんでした。どうもありがとうございました!
この日は休日のため、オーダー注文は後日の受付で。備考欄に詳細が必要です。もしわたくしのように小デブの奥さんはどうぞ参考にしてください。
LLサイズは生地を別プリントするためのデータ代が必要になります。それは別料金。そして更に、身丈をMサイズにカスタマイズする料金がプラスになります。デザイン(柄付け)に依ってはこれらカスタマイズはできません。せっかくの柄が歪むものは、受けられないそうです。商品を生み出すおじさんのこだわりと理解しました。
メールでの質問には時間がかかります。お電話でのご確認も時間をいただきます。お急ぎの場合は避けたほうがよろしいかと存じます。
お支払いも、今回ばかりはカード払いは選択しません。何故ならば。。。ここから先は書こうかどうか迷ったのですけれども、わたくしこのくだりがとてもとても気に入ったので、ここがキモのような気がするので、どうぞ書かせてください。決して悪い意味には受け取っておりません。
お店のおばちゃんが、
「あのな、ウチらな、ホントはお金は先にいただきたくないねん」
「はあ?」
「たくさん注文してもろてほんまありがたいんやけどな、カード払いとか銀行振り込みとかで先にお金いただくと、ウチら、ホント困るねん」
「はあ」
「期日が迫っても焦るなあ。もし注文してくれるなら、代金引き換えにしといてぇな。品物が出来上がったの確認してから、お金はろうて欲しいねん。ウチら、そのほうが安心やからな」
。。。
。。。
。。。いいヒト?(爆)
こういう声は、現地に出向かないと聞けないですね。驚いた!
わたくしは、大阪・船場の商人に対して、何か大きな誤解があった気がしました。わたくしの船場の知識は、谷崎の『細雪』で描かれた船場のご寮さんいとさんだったり、山崎豊子の『ぼんち』『女系家族』等のお金に五月蝿く欲望にえげつない世界であったりしてました。
でも亜雅紗さんもおっさってらしたけれども、ああいうのはほんの少数で、あるかもしれないけど身近では見たことも聞いたこともなく、地付きのヒトはみなほわんほわんしているのだと。もちろん土地柄もあるし一様には語れないけれども、少なくとも映画や小説の世界がすべてではなかった。
そんなの当たり前だとは理屈ではわかるのですよ。でもわたくしにはサンプルが少ないので、判断しないよう、深入りしないようにしていたのです。
ああ失礼なこと書いてるかもしれません。ごめんなさい。もしお気を悪くなさったら、本当に本当にごめんなさいね。こいつ阿呆じゃね?と嗤ってくだすってよござんす。
わたくし先祖代々関東平野人でこの土地から出たことがなく、なので見識も浅いです。他所の土地は、楽しそうと思ってもイマイチ体感として理解しにくかったです。その大阪が、とても好きになった瞬間、だったんですわ(爆)ああここ、愉しいなあ。来て良かったなあ。
褒めてます(笑)わたくしに褒められてもしょうがないでしょうけど(笑)
んで、わたくしはまだお買いものしてないの。カミやホトケのお告げ通り。お金も払ってないし(爆)あのあと注文をしただけ(爆)仕上がりはだいたいいつごろかしら?。。。いいの、そのうちできるはずだから(爆)気を長くして待つ価値は、充分あると思う(爆)
。。。それにしても、てんてんさんが、マーキングを提案してくれて、良かった!
んで、わたくしはまだお買いものしてないの。カミやホトケのお告げ通り。お金も払ってないし(爆)あのあと注文をしただけ(爆)仕上がりはだいたいいつごろかしら?。。。いいの、そのうちできるはずだから(爆)気を長くして待つ価値は、充分あると思う(爆)
。。。それにしても、てんてんさんが、マーキングを提案してくれて、良かった!
てんてんさん、すごーーーい!天女?(爆)
この日、おふたりと一緒に街歩きができて、良かった!
ブログを通して世界が広がって、ありがたいです。出会いの妙に、感謝します。





この日、おふたりと一緒に街歩きができて、良かった!
ブログを通して世界が広がって、ありがたいです。出会いの妙に、感謝します。





わたくしは長年の疑問も解けて、やることやり切った感でいっぱいです。
カフェでまたお茶休憩。わたくしの体力のなさを考慮していただいての1日。カフェは空いていて、ゆっくりお茶を飲みつつ、おしゃべりが続きました。
そろそろ場所を移しましょう。わたくしが希望した、たこ焼きを食べに行くのですわーーー。
清々しい気持ちで、船場をあとにしました。
カフェでまたお茶休憩。わたくしの体力のなさを考慮していただいての1日。カフェは空いていて、ゆっくりお茶を飲みつつ、おしゃべりが続きました。
そろそろ場所を移しましょう。わたくしが希望した、たこ焼きを食べに行くのですわーーー。
清々しい気持ちで、船場をあとにしました。
たこ焼きーーー(^^)/
亜雅紗さんが、小綺麗なお店をセレクトしてくだすった。たこ焼きはストリートのものだけと思い込んでいたので、こういった形態があるのも嬉しい喜びでした。
とても安いしとても美味しいですよ奥さん♪
全席カウンターのみの店内はいっぱいで、サラリーマンとかお勤めのかたがたが、さっと食べてさっと去って行く。お客の回転は早いです。もしかして、四国のうどん県のかたが、うどんがおやつであるように(これも初めて讃岐うどんを食べに香川に行ったとき、受けた衝撃でありましたな。噂は本当なのかと。爆)、たこ焼きもおやつなのですか?これから晩ご飯も食べるのですね?っつーか、腹具合に合わせて約半分の個数のもメニューにあって、それが律儀に安いのも驚き。
てんてんさんがお持ちのは、たこ焼きとイカ焼きのセットです。
エプロンにした手ぬぐいもたこ焼き柄ですよ奥さん。
ここで小腹を満たして、ひと息入れました。
この日もあと少し。ああやっぱり書き切れなかったなあ(^^;)もうちょっと続きます。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
亜雅紗さんが、小綺麗なお店をセレクトしてくだすった。たこ焼きはストリートのものだけと思い込んでいたので、こういった形態があるのも嬉しい喜びでした。
とても安いしとても美味しいですよ奥さん♪
全席カウンターのみの店内はいっぱいで、サラリーマンとかお勤めのかたがたが、さっと食べてさっと去って行く。お客の回転は早いです。もしかして、四国のうどん県のかたが、うどんがおやつであるように(これも初めて讃岐うどんを食べに香川に行ったとき、受けた衝撃でありましたな。噂は本当なのかと。爆)、たこ焼きもおやつなのですか?これから晩ご飯も食べるのですね?っつーか、腹具合に合わせて約半分の個数のもメニューにあって、それが律儀に安いのも驚き。
てんてんさんがお持ちのは、たこ焼きとイカ焼きのセットです。
エプロンにした手ぬぐいもたこ焼き柄ですよ奥さん。
ここで小腹を満たして、ひと息入れました。
この日もあと少し。ああやっぱり書き切れなかったなあ(^^;)もうちょっと続きます。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
おことわり;
文中の関西風言語は正確ではありません。わたくしには、その言語に含まれる「何か」を正確には再現できません。瞬時に脳内変換して、言わんとするところをニュアンスくらいは理解しようと努力した結果でございます。どうぞご了承くださいませ。
スポンサーサイト
No title
なんだかほんわかしたお店で、大丈夫かな~と思いましたが、舟場は良かったです。