2018.08/28 [Tue]
リボンマニアのセオαと絽綴れ帯。おとなしめ(当社比)でお出掛けした。
ごきげんよう


ちょっと涼しい?@首都圏西部。
もう今月は着物ネタ終わってるなーーーと思ったら、まだ記事にしてないのを1点見つけてしまいました(^^;)慌てて記事にします。8月アタマ、まだ寝込む前に着た最期の着物です。
札幌からこっちすっかりハイの状態が持続していて、疲れてるのにも体力に限界が来てるのにも気付いてなかったのだなあ(苦笑)クールダウンは必要よ奥さん。

リボンマニアセオα。
サロンドハピネスさんオリジナル。初めてカラーオーダーして作っていただいたもの。
オーダー時、ウチのPCでは焦げ茶色をイメージしておりましたが、当時はあまり濃い色目には染められなかったので、染めた布を郵送で送ってくだすって現物を確認しつつの作業になりました。モニターだけでは限界がありますもんねーー(^^)媚茶(こびちゃ。日本の伝統色から)っつーか茶鼠(ちゃねず。同)っつーか、くすんだ薄い茶系の色に仕上がってます。リボンは生成り色メインで、1種類だけパウダーピンクを薄く入れてもらいました。
わたくし手持ちのセオαにしては優しげ(爆)な色合いなので、おとなしく(当社比)装いたいときに重宝しております。
一斤染め(いっこんぞめ。日本の伝統色から)正絹絽綴れ八寸名古屋帯。
画像ではわかりにくいのですけれども、薄い薄い、若干黄味がかったピンク色です。新宿京王百貨店今昔きもの市で1080円也。無地の絽綴れは長いこと探していたのです。ちょっと便利だと思ったんですよ。でも探してるときは見つからないの。もちろんええもんはそこそこ出せばありますが、買いやすいお安い最近のはお太鼓柄が多くて。もうわたくしにはすっかりサイタマリサイクルショップの呪いが掛かってるらしく(笑)安価で欲しかったんですよねーー(笑)見つけて良かったです。飽きたら?手ぬぐい帯の土台にもできるでしょう。
茄子紺色正絹絽の帯揚げ。
1カ所ピリッと、ちょっと濃い色。
黒×白正絹三分紐。
ひめ吉さんちの帯留め『シャム猫』
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
んで、このようなおとなしい(当社比)格好で何処に行ったかというと。。。サイタマ入間のアウトレットっすよ(^^;)「んなとこに行ってるから寝込むんじゃワレ」ってな声がどこからか聞こえて来そう(苦笑)だってまだ元気だと思ってたんだもん。
わたくしの友人★が、新しいリュックが欲しいというので、付き合いでお出掛けしたのです。
我が家から電車で行ける一番近いアウトレットは、サイタマの入間(いるま、と読みます)なのでした。電車乗り換え乗り換えして、駅からはシャトルバスです。新宿か吉祥寺に行くほうが早いのに、わざわざこのアウトレットに行ったのは、友人★が大好きなブランドがあるのと、そのブランドショップから割引セールのハガキが届いていたからでございました。行楽ってのはそーいうもんですわ(笑)
友人★は札幌旅行で、それまで長年愛用していたたくさん入る便利なリュックサックが、実は相当傷んでいると、気がついてしまったのです。旅先ではいつもと視点を違えることができるので、普段の生活で目に入っていても気がつかなかったことに気づくことがございますのよ。
「あらっっこんなにボロくなってたの!?」
と驚く友人★。本体は地味に薄汚れ、持ち手は傷んで合皮もハゲつつあります。そう、こういうのは気になりだすともうどうしようもないのでございます。
半日楽しく好きなショップを巡って(お茶休憩も挟んで)お値段もデザインも納得のリュックサックが手にできました。良かった!
そうして。。。わたくしはここ数年、お出掛けに着るようなお洋服をまったく買ってなかったんですけれども。別にそれで済んでたし。アウトレットにお付き合いしても買いものするつもりなど毛頭ないので、いつものように着物を着ていた訳ですけれども。つい楽しくなっちゃって!!!(爆)自分が試着できないので友人★に代わりに着てもらい(それでいいの!?)お洋服を、4点も!!!買ってしもうた(^^;)もうわたくしったら、ハイのピークだったのだなあ(爆)過労ハイ???
わたくしと友人★は身長も体型も違うのですけれども、わたくしは友人★を知り尽くしているので、そのゆるみや長さなどからかなり推察できるのでありました。だけどこういうことはホントはやっちゃ駄目ですわよね。着るものを選ぶときは、自分で着てみないとね!!!
自宅に帰ってからすぐに自分でも試着して確認したのは言うまでもありません。
それにしても、イマドキの服を4点(全部を組み合わせて着ることが可能)。。。そんな高価じゃないけど4点。。。過労で倒れたとき、うっすらと、これらがアタマを過りましてね奥さん。こんなの新品のまま残したらなんねえと(着物だとそんな風には思わないから不思議。所持するだけの喜びがあるからねーー。それにもし何かあったら、着物ならば引き取ってくれるヒトがいる(ネットの向うに)!行きつく先がある!と思うとホントに気持ちがラクです)病院に行くときに着ましたわ(爆笑)初おろしは無事完了しました。あまり季節関係なく着られそうだし、このように病院に行くたびに着れば充分元は取れると思います。良かった!
。。。って、良かった話なのかな?。。。深く考えないようにしよう。



ちょっと涼しい?@首都圏西部。
もう今月は着物ネタ終わってるなーーーと思ったら、まだ記事にしてないのを1点見つけてしまいました(^^;)慌てて記事にします。8月アタマ、まだ寝込む前に着た最期の着物です。
札幌からこっちすっかりハイの状態が持続していて、疲れてるのにも体力に限界が来てるのにも気付いてなかったのだなあ(苦笑)クールダウンは必要よ奥さん。

リボンマニアセオα。
サロンドハピネスさんオリジナル。初めてカラーオーダーして作っていただいたもの。
オーダー時、ウチのPCでは焦げ茶色をイメージしておりましたが、当時はあまり濃い色目には染められなかったので、染めた布を郵送で送ってくだすって現物を確認しつつの作業になりました。モニターだけでは限界がありますもんねーー(^^)媚茶(こびちゃ。日本の伝統色から)っつーか茶鼠(ちゃねず。同)っつーか、くすんだ薄い茶系の色に仕上がってます。リボンは生成り色メインで、1種類だけパウダーピンクを薄く入れてもらいました。
わたくし手持ちのセオαにしては優しげ(爆)な色合いなので、おとなしく(当社比)装いたいときに重宝しております。
一斤染め(いっこんぞめ。日本の伝統色から)正絹絽綴れ八寸名古屋帯。
画像ではわかりにくいのですけれども、薄い薄い、若干黄味がかったピンク色です。新宿京王百貨店今昔きもの市で1080円也。無地の絽綴れは長いこと探していたのです。ちょっと便利だと思ったんですよ。でも探してるときは見つからないの。もちろんええもんはそこそこ出せばありますが、買いやすいお安い最近のはお太鼓柄が多くて。もうわたくしにはすっかりサイタマリサイクルショップの呪いが掛かってるらしく(笑)安価で欲しかったんですよねーー(笑)見つけて良かったです。飽きたら?手ぬぐい帯の土台にもできるでしょう。
茄子紺色正絹絽の帯揚げ。
1カ所ピリッと、ちょっと濃い色。
黒×白正絹三分紐。
ひめ吉さんちの帯留め『シャム猫』
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
んで、このようなおとなしい(当社比)格好で何処に行ったかというと。。。サイタマ入間のアウトレットっすよ(^^;)「んなとこに行ってるから寝込むんじゃワレ」ってな声がどこからか聞こえて来そう(苦笑)だってまだ元気だと思ってたんだもん。
わたくしの友人★が、新しいリュックが欲しいというので、付き合いでお出掛けしたのです。
我が家から電車で行ける一番近いアウトレットは、サイタマの入間(いるま、と読みます)なのでした。電車乗り換え乗り換えして、駅からはシャトルバスです。新宿か吉祥寺に行くほうが早いのに、わざわざこのアウトレットに行ったのは、友人★が大好きなブランドがあるのと、そのブランドショップから割引セールのハガキが届いていたからでございました。行楽ってのはそーいうもんですわ(笑)
友人★は札幌旅行で、それまで長年愛用していたたくさん入る便利なリュックサックが、実は相当傷んでいると、気がついてしまったのです。旅先ではいつもと視点を違えることができるので、普段の生活で目に入っていても気がつかなかったことに気づくことがございますのよ。
「あらっっこんなにボロくなってたの!?」
と驚く友人★。本体は地味に薄汚れ、持ち手は傷んで合皮もハゲつつあります。そう、こういうのは気になりだすともうどうしようもないのでございます。
半日楽しく好きなショップを巡って(お茶休憩も挟んで)お値段もデザインも納得のリュックサックが手にできました。良かった!
そうして。。。わたくしはここ数年、お出掛けに着るようなお洋服をまったく買ってなかったんですけれども。別にそれで済んでたし。アウトレットにお付き合いしても買いものするつもりなど毛頭ないので、いつものように着物を着ていた訳ですけれども。つい楽しくなっちゃって!!!(爆)自分が試着できないので友人★に代わりに着てもらい(それでいいの!?)お洋服を、4点も!!!買ってしもうた(^^;)もうわたくしったら、ハイのピークだったのだなあ(爆)過労ハイ???
わたくしと友人★は身長も体型も違うのですけれども、わたくしは友人★を知り尽くしているので、そのゆるみや長さなどからかなり推察できるのでありました。だけどこういうことはホントはやっちゃ駄目ですわよね。着るものを選ぶときは、自分で着てみないとね!!!
自宅に帰ってからすぐに自分でも試着して確認したのは言うまでもありません。
それにしても、イマドキの服を4点(全部を組み合わせて着ることが可能)。。。そんな高価じゃないけど4点。。。過労で倒れたとき、うっすらと、これらがアタマを過りましてね奥さん。こんなの新品のまま残したらなんねえと(着物だとそんな風には思わないから不思議。所持するだけの喜びがあるからねーー。それにもし何かあったら、着物ならば引き取ってくれるヒトがいる(ネットの向うに)!行きつく先がある!と思うとホントに気持ちがラクです)病院に行くときに着ましたわ(爆笑)初おろしは無事完了しました。あまり季節関係なく着られそうだし、このように病院に行くたびに着れば充分元は取れると思います。良かった!
。。。って、良かった話なのかな?。。。深く考えないようにしよう。
スポンサーサイト
- at 12:30
- [着物着ました2018]
- TB(0) |
- CO(10)
- [Edit]
No title
私の大好きなセオαだわ❤️ほんでから絽の帯がその値段って。先日、京都の高島屋の呉服売り場に胡粉ネイルを買いに行ったら(そんなのしか買えませんよ、そんな所じゃ)いかにも高そーーな絽の着物を着た二人のオバチャンが店員さんにチヤホヤされながら冗談はよせ!と言いたくなるような値段の帯留めをきゃっきゃ言いながら選んでらっさいましたわ。私はその後ろで「着物ごと雨に降られてしまえ~」とネチネチまじないをかけておりました。
たま様、気分転換も良いものです。たまには洋服でオサレもよろしいかと。
それとね、舞台から客席が見える件ですが皆様!ドームだからと油断してはなりません。以前行った娘にお付き合いのH崎あゆみのコンサート、てっぺんの席なのに娘は何やら書き込んだうちわ持ってるので虚しいことを、と思っておりましたらスタッフさんが「インフルエンザの流行でキャンセルが大量に出ました。千円プラスで前の方にいけますよ」ホイホイ話に乗ったらまさに関係者席!娘のうちわもしっかりあゆが見てくれました。だからいつも「オレを見やがれ!」精神をお忘れなく。