2018.06/18 [Mon]
着物オフ会の想ひ出その3。勇者たちは魔境サイタマリサイクル巡りの旅に出た。
ごきげんよう


朝の大阪で地震っっっ(><)
大きな地震はホント、嫌ですよね奥さん。
これきりで終息しますように。
連載ちう。
わたくしのカメラにはもういっこも画像がないので(^^;)みなさまからいただいた画像を載せさせていただいております。

キメ顔の京美人とでれでれ顔のウチの夫。



朝の大阪で地震っっっ(><)
大きな地震はホント、嫌ですよね奥さん。
これきりで終息しますように。
連載ちう。
わたくしのカメラにはもういっこも画像がないので(^^;)みなさまからいただいた画像を載せさせていただいております。

キメ顔の京美人とでれでれ顔のウチの夫。
記憶があっちに飛んだりこっちに飛んだりしているので、時系列に沿った解説ができなくて申し訳ないですわ。前回の記事を書いているとき挟み込むのをすっかり忘れてしまったエピソードがあったっす。
ファミレスで楽しくランチ&歓談中、ウチの夫のスマホにがんがん着信がありました。
見ると、ウチの義妹から。着物の画像が延々と続く。
何ごと?
その直後わたくしのケータイに義妹から電話あり。
「ねえ、ねえ、これ、どうかしら」
「ずいぶん地味に見えますが、なんです?」
「小千谷縮みなのよーーー。28000円を20000円にしてくれるっていうの」
「20000円でもアナタの買いものにしてはずいぶんお高いですけど?」
「でも、本麻の着物、欲しかったのーーーー!!!ワタシサイズなのーーーー!!!」
わたくしはここで、テーブルのみなさんに、今、義妹が置かれた事情を説明しました。すると、
「待っててくださいこれからワタシが行きます、もっと値切れるはずですから!オマケもつけてもらわないと!」(←てなことを京都弁で言った)
と、早くも腰を浮かして、今にも飛び出しそうな勢いです(爆)
待ってーーーーー(^^;)
とんでもない、いいです、まだご飯の途中で、ウチの義妹ごときのためにこのような阿呆な用件で、てんてんさんにご足労願うのは誠に申し訳ない。っつーか、ウチの義妹は遅く来て自分たちでゆっくりお店を見て廻って、何しとるんか。
「大丈夫です大丈夫です。では「買い」、「買い」で宜しいでしょうか」
「値切りとオマケは必須やで。帯くらいつけてもらわんと」
「ははーーーーーっっっっ」
義妹には、必ず(!)オマケをつけてもらうよう、重ねて伝えました。
京都の、数々の骨董市で、歴戦の勇者を誇るてんてんさん。。。恐るべし。
っつーか、こういうとき値切るのは必須なんですね。この姿勢を見習いたいけど、慣れないあずま夷にはちと難しいかもよーーー。
そうしてしばしのち、わたくしたちがもう席を立とうというころ、義妹からまたメールが入りました。
「買った!買えました!!みなさん後押しどうもありがとう!!!」
「んで、いくらになった?オマケは何をもらった?」
「。。。
。。
。。。もらうの忘れた」
ウチの義妹は、非常に気に入った着物(義妹にしてはかなり高額)を前に舞い上がり、手持ちのお金が足りなくて銀行に下ろしに行き、そしててテンパったまんまお買いものを済ませたのでした。将来、オレオレ詐欺に出会わないか心配です。
「駄目じゃーーーーん!!!」(←U-カリンさんは容赦ない。爆)
「あああっっっっやっぱりワタシが行くべきでした!!!」(←てんてんさん、鬼の形相)
もしみんなで値切りに行ったら、それはそれでおもしろいネタにはなったと思うけれども(^^;)
後日、そこは大阪から来た業者さんであったことが判明しました。うーーーん。やっぱり京都弁で助けてもらうべきだったわねーーー。
まあこのような経緯ではありますが、義妹も夏の薄衣を手に入れたのでございます。
着物の詳細は、SEE YOU SOON!再見!!!





ファミレスで楽しくランチ&歓談中、ウチの夫のスマホにがんがん着信がありました。
見ると、ウチの義妹から。着物の画像が延々と続く。
何ごと?
その直後わたくしのケータイに義妹から電話あり。
「ねえ、ねえ、これ、どうかしら」
「ずいぶん地味に見えますが、なんです?」
「小千谷縮みなのよーーー。28000円を20000円にしてくれるっていうの」
「20000円でもアナタの買いものにしてはずいぶんお高いですけど?」
「でも、本麻の着物、欲しかったのーーーー!!!ワタシサイズなのーーーー!!!」
わたくしはここで、テーブルのみなさんに、今、義妹が置かれた事情を説明しました。すると、
「待っててくださいこれからワタシが行きます、もっと値切れるはずですから!オマケもつけてもらわないと!」(←てなことを京都弁で言った)
と、早くも腰を浮かして、今にも飛び出しそうな勢いです(爆)
待ってーーーーー(^^;)
とんでもない、いいです、まだご飯の途中で、ウチの義妹ごときのためにこのような阿呆な用件で、てんてんさんにご足労願うのは誠に申し訳ない。っつーか、ウチの義妹は遅く来て自分たちでゆっくりお店を見て廻って、何しとるんか。
「大丈夫です大丈夫です。では「買い」、「買い」で宜しいでしょうか」
「値切りとオマケは必須やで。帯くらいつけてもらわんと」
「ははーーーーーっっっっ」
義妹には、必ず(!)オマケをつけてもらうよう、重ねて伝えました。
京都の、数々の骨董市で、歴戦の勇者を誇るてんてんさん。。。恐るべし。
っつーか、こういうとき値切るのは必須なんですね。この姿勢を見習いたいけど、慣れないあずま夷にはちと難しいかもよーーー。
そうしてしばしのち、わたくしたちがもう席を立とうというころ、義妹からまたメールが入りました。
「買った!買えました!!みなさん後押しどうもありがとう!!!」
「んで、いくらになった?オマケは何をもらった?」
「。。。
。。
。。。もらうの忘れた」
ウチの義妹は、非常に気に入った着物(義妹にしてはかなり高額)を前に舞い上がり、手持ちのお金が足りなくて銀行に下ろしに行き、そしててテンパったまんまお買いものを済ませたのでした。将来、オレオレ詐欺に出会わないか心配です。
「駄目じゃーーーーん!!!」(←U-カリンさんは容赦ない。爆)
「あああっっっっやっぱりワタシが行くべきでした!!!」(←てんてんさん、鬼の形相)
もしみんなで値切りに行ったら、それはそれでおもしろいネタにはなったと思うけれども(^^;)
後日、そこは大阪から来た業者さんであったことが判明しました。うーーーん。やっぱり京都弁で助けてもらうべきだったわねーーー。
まあこのような経緯ではありますが、義妹も夏の薄衣を手に入れたのでございます。
着物の詳細は、SEE YOU SOON!再見!!!





さて、駐車場であすか師匠を見送ると(「ばびゅーーーーん」とスタートダッシュしてた)、わたくしたちはゆっくりと「ちゃくちゃくちゃく南中野店」に向かいました。師匠は自宅で小僧を拾ってから、「ちゃく×3」で再度待ち合わせです。
あすか師匠曰く、「ちゃく×3」は2日前の日曜日に、着物半額デーだったので、恐らく何も残ってないであろう、とのこと。でもまあ、ある意味聖地なので、初めてのてんてんさんはご案内しなくては。
入り口の写真を撮って、
「ああ、ここが噂のっっっっ」
と感極まるてんてんさん。何しろこの日のために、ケータイ会員に登録したというのです。全商品30%オフですわ。
さのっちさんはもとよりわたくしも「ちゃく×3」は久しぶりです。ちょっとわくわく。
着物コーナーは。。。残念だけど2日前に根こそぎ持って行かれた様子で、ウール着物大量と浴衣少量があるだけでした(^^;)ま、しょうがないよね(笑)
そうしてアレコレ見て、ちょっとだけお買いものして(土台に良さげな帯とか。わたくしは着物に良さげなバッグを見つけた。笑)もちろん30%オフで、どれも300円が210円です。
「あすかちゃん、遅いわあ。。。どうしたのかな???」
外は、急な雨。土砂降り。さのっちさん曰く「U-カリンさんが降らせてる」そしてご自身はもっとヒドい目にあっていたらしい、雨(笑。←笑ってる場合か)
まさかクルマ搭載冷蔵庫を探してくれてるとは思わなかったよ(^^;)
わたくしたちは買いものを済ませて、ウチのクルマの中でまったり待っておりましたが、そこに見慣れたカエル色のクルマが登場。窓から小僧が顔を出して、盛んに手を振っています。あら、小僧は昨年はまだ人見知り激しかったのに、ウチの夫のことなども覚えてる様子。成長したわねーーー(笑)
そして車載冷蔵庫の受け渡しをして、わたくし用にご自宅では誰も食べない(けど姑からもらう)らしいメロンと西瓜をいただいて、挨拶もそこそこに慌ただしくまた出発しました。
次の目的地は、上尾のメガトンマーケットです。
あすか師匠のクルマは、「ばびゅーーーーん」と走り出します。師匠のクルマに乗ると、このときにアタマがGでうしろに引っ張られる感じを覚えます。小さいクルマなので尚更「ばびゅーーーん」感が強いのですが、ウチの夫のクルマと共に何度か2台連ねて走っていると、師匠の運転っぷりがわかって興味深いのです。師匠はスタートダッシュに勢いよくアクセルを踏んで、充分なエンジンの回転数を確保すると、スピードに強弱つけることなくその後は安定した走りを見せます。非常に思い切りのいい走りです。車線変更も道路の選択も、潔い。うしろからついて行く身としては、とてもいっしょに走りやすいお方なのでした。つーか「族」みたいだけど違います(爆)元々の、性格なのでしょう。





あすか師匠曰く、「ちゃく×3」は2日前の日曜日に、着物半額デーだったので、恐らく何も残ってないであろう、とのこと。でもまあ、ある意味聖地なので、初めてのてんてんさんはご案内しなくては。
入り口の写真を撮って、
「ああ、ここが噂のっっっっ」
と感極まるてんてんさん。何しろこの日のために、ケータイ会員に登録したというのです。全商品30%オフですわ。
さのっちさんはもとよりわたくしも「ちゃく×3」は久しぶりです。ちょっとわくわく。
着物コーナーは。。。残念だけど2日前に根こそぎ持って行かれた様子で、ウール着物大量と浴衣少量があるだけでした(^^;)ま、しょうがないよね(笑)
そうしてアレコレ見て、ちょっとだけお買いものして(土台に良さげな帯とか。わたくしは着物に良さげなバッグを見つけた。笑)もちろん30%オフで、どれも300円が210円です。
「あすかちゃん、遅いわあ。。。どうしたのかな???」
外は、急な雨。土砂降り。さのっちさん曰く「U-カリンさんが降らせてる」そしてご自身はもっとヒドい目にあっていたらしい、雨(笑。←笑ってる場合か)
まさかクルマ搭載冷蔵庫を探してくれてるとは思わなかったよ(^^;)
わたくしたちは買いものを済ませて、ウチのクルマの中でまったり待っておりましたが、そこに見慣れたカエル色のクルマが登場。窓から小僧が顔を出して、盛んに手を振っています。あら、小僧は昨年はまだ人見知り激しかったのに、ウチの夫のことなども覚えてる様子。成長したわねーーー(笑)
そして車載冷蔵庫の受け渡しをして、わたくし用にご自宅では誰も食べない(けど姑からもらう)らしいメロンと西瓜をいただいて、挨拶もそこそこに慌ただしくまた出発しました。
次の目的地は、上尾のメガトンマーケットです。
あすか師匠のクルマは、「ばびゅーーーーん」と走り出します。師匠のクルマに乗ると、このときにアタマがGでうしろに引っ張られる感じを覚えます。小さいクルマなので尚更「ばびゅーーーん」感が強いのですが、ウチの夫のクルマと共に何度か2台連ねて走っていると、師匠の運転っぷりがわかって興味深いのです。師匠はスタートダッシュに勢いよくアクセルを踏んで、充分なエンジンの回転数を確保すると、スピードに強弱つけることなくその後は安定した走りを見せます。非常に思い切りのいい走りです。車線変更も道路の選択も、潔い。うしろからついて行く身としては、とてもいっしょに走りやすいお方なのでした。つーか「族」みたいだけど違います(爆)元々の、性格なのでしょう。





小1時間ほどのドライブののち、上尾のメガトンマーケットに到着しました。雨は止んでいました。
「あああっっっここが噂のっっっっ」
感極まって、店舗看板の画像を撮るてんてんさん。そしてすかさず、
「U-カリンさんに送って羨ましがらせて差し上げなくては」
ヲイヲイ(爆)このかたはツッコミも容赦ないっっ。わたくしは半笑いで見守るのみです(苦笑)
そうしてわたくしたちは店舗内部になだれ込みました。
ここは全部一律540円也(税込み)で激安とは言えませんが、着物は色別に仕分けされ、帯は種類別にハンガーに掛けられて、かなり見易いのです。商品が山積みの茶箱も点在して、掘り出し物を掘じくり返す楽しみもあり。商品の量は相当多いでのでした。
「わああああ♡」
ここに来て、てんてんさん、さのっちさんは、タガが外れたようにあれこれ羽織りだしました。今日今までほとんど何も買いものしていません(お土産ものでいっぱいいっぱいという話もあり)。こちらの整然としたディスプレイは、ある種の買いもの欲をそそるものと思われます。わかるわーー。
次々と羽織って鏡の前でチェック、しばし考えたのち買いものかごに入れる、一連の動きはよどみがありません。着物の種類も色柄も多岐に渡るので、羽織って似合う似合わないがひと目でわかるのも楽しいのです。てんてんさんは紫色系統ばかりを次から次と試着、京女のしっとりさ加減が絶妙です。さのっちさんに至っては妙に派手な色柄ものをチョイス、すると不思議と何でも普通に(レベル2とか3で)似合うから笑ったよ(←ちょー失礼。おかげでさのっちさん何が似合うかやっと体得した。笑)
着物好きが着物を前にあれこれ試着してあれこれ買いまくる姿は、本当に楽しい!!!
選び方に個性が出るし、思わぬものが似合ったり似合わなかったり、着物は表面だけで着る衣装ではなくて、実際に買わなくて羽織るだけでも、充分楽しい娯楽になるのです。
いつの間にか小僧はピンク色の自分のアタマより大きいぬいぐるみを買う気満々で抱えて、ウチの夫と遊んでいます。わたくしたちはじっくり見て納得いくまで試着して、サイタマのリサイクルショップでのお買いものを充分堪能致しました。
さあそろそろ時間でもあり(てんてんさんは関東に住む弟さんと待ち合わせていた)、小僧がちょっとお腹を壊してしまいトイレに行ったのを機に、メガトンマーケット終了です。
駐車場でしばし談合の上、今日行く最後の、しょうもない場所「おばちゃんホンポ」(ここも上尾にある)に立ち寄ってから散会することになりました。また師匠の「ばびゅーーーーん」の後ろを、今度こそ見失ったら場所がわからないので、頑張ってついて行く。
ところで「おばちゃんホンポ」はバーだったんだね!?フロアレディを募集してましたよ。50歳くらいまで。なんだちっともおばちゃんじゃないですよ(笑)「おばちゃんホンポ」でバイト?の美しいお歴々の画像はあすか師匠のとこで見てください。わたくし撮影(笑)
「おばちゃんホンポ」隣の収納コンテナの駐車場に無理矢理クルマの入れて、最後の記念撮影をしました。名残惜しいけれども、この日はこれで散会です。
師匠と小僧とは交差点で合図し合って別れました。師匠は翌日、てんてんさんをDEEPサイタマツアーにご案内です。わたくしは残念だけど、香港から香港人の古い友人が来日しててそっちに行かねばならず、DEEPサイタマツアーにご一緒できないのが非常に残念で悔しいです。リベンジしたい。
わたくしたちはまた、車内でしょーもないぴーーーーーっっ話題で盛り上がったりぴーーーーっっっじゃない話題で盛り上がったりして、てんてんさんをホテルまでお送りしました。お渡ししたものお預けしたものお買いものしたものが大量で、とてもひとりでフロントまで行けません。
さのっちさんと手分けして荷物を運び、無事ホテルフロントまでお送りできました。
てんてんさんとは、ここで本当にお別れです。後ろ髪引かれる思いです。
また会いましょう。是非会いましょう。
てんてんさんは、わたくしたちのクルマを、見えなくなるまで見送ってくださいました。わたくしたちも、見えなくなるまで手を降り続けた。
。。。そうしてわたくしたち夫婦と、今さら電車で帰るには荷物が多過ぎるさのっちさん、まるで市中引き回しの刑みたいに、最後までわたくしたち夫婦に連れ回されるさのっちさん(爆)お気の毒ですが、ご自宅までお送りしますわ(爆)
夕方の主要県道は結構混んでいて(サイタマから東京に戻るには、大きな河川の橋を渡る必要があるので、尚更道路が混む)おウチについたらもうすっかり夜でした。途中で晩ご飯を外食しましたよ。
濃いい1日が、こうして終わりました。
楽しかった!!!楽しかった!!!楽しかった!!!
楽しい想い出で、当分幸せに生きていけそうです。
長いことご清聴ありがとうございました。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
「あああっっっここが噂のっっっっ」
感極まって、店舗看板の画像を撮るてんてんさん。そしてすかさず、
「U-カリンさんに送って羨ましがらせて差し上げなくては」
ヲイヲイ(爆)このかたはツッコミも容赦ないっっ。わたくしは半笑いで見守るのみです(苦笑)
そうしてわたくしたちは店舗内部になだれ込みました。
ここは全部一律540円也(税込み)で激安とは言えませんが、着物は色別に仕分けされ、帯は種類別にハンガーに掛けられて、かなり見易いのです。商品が山積みの茶箱も点在して、掘り出し物を掘じくり返す楽しみもあり。商品の量は相当多いでのでした。
「わああああ♡」
ここに来て、てんてんさん、さのっちさんは、タガが外れたようにあれこれ羽織りだしました。今日今までほとんど何も買いものしていません(お土産ものでいっぱいいっぱいという話もあり)。こちらの整然としたディスプレイは、ある種の買いもの欲をそそるものと思われます。わかるわーー。
次々と羽織って鏡の前でチェック、しばし考えたのち買いものかごに入れる、一連の動きはよどみがありません。着物の種類も色柄も多岐に渡るので、羽織って似合う似合わないがひと目でわかるのも楽しいのです。てんてんさんは紫色系統ばかりを次から次と試着、京女のしっとりさ加減が絶妙です。さのっちさんに至っては妙に派手な色柄ものをチョイス、すると不思議と何でも普通に(レベル2とか3で)似合うから笑ったよ(←ちょー失礼。おかげでさのっちさん何が似合うかやっと体得した。笑)
着物好きが着物を前にあれこれ試着してあれこれ買いまくる姿は、本当に楽しい!!!
選び方に個性が出るし、思わぬものが似合ったり似合わなかったり、着物は表面だけで着る衣装ではなくて、実際に買わなくて羽織るだけでも、充分楽しい娯楽になるのです。
いつの間にか小僧はピンク色の自分のアタマより大きいぬいぐるみを買う気満々で抱えて、ウチの夫と遊んでいます。わたくしたちはじっくり見て納得いくまで試着して、サイタマのリサイクルショップでのお買いものを充分堪能致しました。
さあそろそろ時間でもあり(てんてんさんは関東に住む弟さんと待ち合わせていた)、小僧がちょっとお腹を壊してしまいトイレに行ったのを機に、メガトンマーケット終了です。
駐車場でしばし談合の上、今日行く最後の、しょうもない場所「おばちゃんホンポ」(ここも上尾にある)に立ち寄ってから散会することになりました。また師匠の「ばびゅーーーーん」の後ろを、今度こそ見失ったら場所がわからないので、頑張ってついて行く。
ところで「おばちゃんホンポ」はバーだったんだね!?フロアレディを募集してましたよ。50歳くらいまで。なんだちっともおばちゃんじゃないですよ(笑)「おばちゃんホンポ」でバイト?の美しいお歴々の画像はあすか師匠のとこで見てください。わたくし撮影(笑)
「おばちゃんホンポ」隣の収納コンテナの駐車場に無理矢理クルマの入れて、最後の記念撮影をしました。名残惜しいけれども、この日はこれで散会です。
師匠と小僧とは交差点で合図し合って別れました。師匠は翌日、てんてんさんをDEEPサイタマツアーにご案内です。わたくしは残念だけど、香港から香港人の古い友人が来日しててそっちに行かねばならず、DEEPサイタマツアーにご一緒できないのが非常に残念で悔しいです。リベンジしたい。
わたくしたちはまた、車内でしょーもないぴーーーーーっっ話題で盛り上がったりぴーーーーっっっじゃない話題で盛り上がったりして、てんてんさんをホテルまでお送りしました。お渡ししたものお預けしたものお買いものしたものが大量で、とてもひとりでフロントまで行けません。
さのっちさんと手分けして荷物を運び、無事ホテルフロントまでお送りできました。
てんてんさんとは、ここで本当にお別れです。後ろ髪引かれる思いです。
また会いましょう。是非会いましょう。
てんてんさんは、わたくしたちのクルマを、見えなくなるまで見送ってくださいました。わたくしたちも、見えなくなるまで手を降り続けた。
。。。そうしてわたくしたち夫婦と、今さら電車で帰るには荷物が多過ぎるさのっちさん、まるで市中引き回しの刑みたいに、最後までわたくしたち夫婦に連れ回されるさのっちさん(爆)お気の毒ですが、ご自宅までお送りしますわ(爆)
夕方の主要県道は結構混んでいて(サイタマから東京に戻るには、大きな河川の橋を渡る必要があるので、尚更道路が混む)おウチについたらもうすっかり夜でした。途中で晩ご飯を外食しましたよ。
濃いい1日が、こうして終わりました。
楽しかった!!!楽しかった!!!楽しかった!!!
楽しい想い出で、当分幸せに生きていけそうです。
長いことご清聴ありがとうございました。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
スポンサーサイト
No title
隙間というか、ストーリーの合い間合い間を皆様のブログが埋めていってくださっていて 楽しいです!
小僧ちゃん、、、お腹こわしちゃったのですね
でも 翌日はちゃんと学校に行ったのを わたしは知っているのだぁあ(笑)