2018.04/30 [Mon]
草色の結城紬単衣はこれで着納めにする
ごきげんよう


世間さまはゴールデンウィークですね。ええなあ。何処かに出掛けたいなあ。
取引先の大手さま(←皮肉)が9連休中に滞りなく仕事が済むように、ウチのような極小会社は休みなしですわ。明日の食と、着物のお手入れ代を手に入れなくてはなりません(笑)頑張れウチの夫よ。
そうしてわたくしは今週、溜まってる着姿を地道にアップするんでした。手ぬぐい帯も作らないと。。。てか、絵を描け自分(><)
約10日ほど前。食材の買い出しと図書館に行った着物。

草色地の結城紬単衣。80亀甲。
この単衣は仕立てたときあまり深く考えてなくて、担当さんの勧めるまま後ろ身頃にたっぷりと居敷当てを付けてしまいましてね。実はそれがとーーーっても着づらいのです。今のように頻繁に着ると、単衣は居敷当てを付けないほうが断然ラクだと感じております。背中心の縫い目に背伏だけするの。
居敷当てを自分で外してしまおうかとも考えましたが、そろそろ洗い張りしてもよくて、このタイミングで、単衣から袷に仕立て替えすることに決めました。
お気に入りだし元もそこそこお高かったし(当社比。爆。結城のお値段はホントにピンからキリまであって、素人にはわかりにくいと思うなーー。わたくしが買えるのは本場大島紬よりお安いレベルよ!!)、この色目の紬を、冬の帯で着たい(^^)亜雅沙さんの後押しもあって、懸念だったお仕立て替えの決心ができましたわ(^^)ありがとう!
ちょうどお馴染みの着物問屋さんの、お手入れ&仕立てのキャンペーンで通常時の半額なのです。
単衣を着る時期が長くなった今の時代に逆行してる気がしてます(爆)でも大丈夫。単衣は、正絹よりも洗える着物にシフトしたいですね。汗の時期は、自分で洗えたほうが断然着やすいわ。
それにしても。。。よくよく考えたら、わたくしは恐らくこの7・8年くらいはお出掛けのお洋服(靴&バッグ)をまったく買ってないんですが(ワンマイルウエア兼部屋着兼寝間着ならたまに買う)、着物関係の人件費&維持費(お仕立て代とかお手入れ代とか)の出費は避けて通れないですわーー。それでも流行のお洋服&靴を買うよりはずいぶん安く上がってるんですけども。何度も言うけど、お手入れ代をまったく気にしなくていいお金持ちになりたいにゃーーーー。お金持ちはそれだけが羨ましい。あ、嘘、お金持ち、旅行行き放題なのも羨ましい(爆)新しい着物を買うよりも、問題はお手入れ代よ、奥さん!
京紫色塩瀬地に牡丹柄の帯。
サイタマのリサイクルショップで540円也。寒い時期は寒牡丹としても使えるし、思った以上に優秀な帯ですわ。しばらくご無沙汰してるけれども、サイタマのリサイクルショップ巡りがしたいなーー。小さな娯楽です。
藤色濃淡ぼかしの帯揚げ。
グレイ×ピンク丸組帯〆。
。。。あら、ずいぶんおとなしい着姿になった。帯揚げが帯と同系色のせいかな?。。。いえ、いいトシぶっこいてるんだから、おとなしくてもいいんですけどねーーー(笑)
カラフルドット柄の半襟。足袋をオーダーしたときの木綿の余り布。
水色地に黒猫柄のたびっくす。
さよなら、単衣。



世間さまはゴールデンウィークですね。ええなあ。何処かに出掛けたいなあ。
取引先の大手さま(←皮肉)が9連休中に滞りなく仕事が済むように、ウチのような極小会社は休みなしですわ。明日の食と、着物のお手入れ代を手に入れなくてはなりません(笑)頑張れウチの夫よ。
そうしてわたくしは今週、溜まってる着姿を地道にアップするんでした。手ぬぐい帯も作らないと。。。てか、絵を描け自分(><)
約10日ほど前。食材の買い出しと図書館に行った着物。

草色地の結城紬単衣。80亀甲。
この単衣は仕立てたときあまり深く考えてなくて、担当さんの勧めるまま後ろ身頃にたっぷりと居敷当てを付けてしまいましてね。実はそれがとーーーっても着づらいのです。今のように頻繁に着ると、単衣は居敷当てを付けないほうが断然ラクだと感じております。背中心の縫い目に背伏だけするの。
居敷当てを自分で外してしまおうかとも考えましたが、そろそろ洗い張りしてもよくて、このタイミングで、単衣から袷に仕立て替えすることに決めました。
お気に入りだし元もそこそこお高かったし(当社比。爆。結城のお値段はホントにピンからキリまであって、素人にはわかりにくいと思うなーー。わたくしが買えるのは本場大島紬よりお安いレベルよ!!)、この色目の紬を、冬の帯で着たい(^^)亜雅沙さんの後押しもあって、懸念だったお仕立て替えの決心ができましたわ(^^)ありがとう!
ちょうどお馴染みの着物問屋さんの、お手入れ&仕立てのキャンペーンで通常時の半額なのです。
単衣を着る時期が長くなった今の時代に逆行してる気がしてます(爆)でも大丈夫。単衣は、正絹よりも洗える着物にシフトしたいですね。汗の時期は、自分で洗えたほうが断然着やすいわ。
それにしても。。。よくよく考えたら、わたくしは恐らくこの7・8年くらいはお出掛けのお洋服(靴&バッグ)をまったく買ってないんですが(ワンマイルウエア兼部屋着兼寝間着ならたまに買う)、着物関係の人件費&維持費(お仕立て代とかお手入れ代とか)の出費は避けて通れないですわーー。それでも流行のお洋服&靴を買うよりはずいぶん安く上がってるんですけども。何度も言うけど、お手入れ代をまったく気にしなくていいお金持ちになりたいにゃーーーー。お金持ちはそれだけが羨ましい。あ、嘘、お金持ち、旅行行き放題なのも羨ましい(爆)新しい着物を買うよりも、問題はお手入れ代よ、奥さん!
京紫色塩瀬地に牡丹柄の帯。
サイタマのリサイクルショップで540円也。寒い時期は寒牡丹としても使えるし、思った以上に優秀な帯ですわ。しばらくご無沙汰してるけれども、サイタマのリサイクルショップ巡りがしたいなーー。小さな娯楽です。
藤色濃淡ぼかしの帯揚げ。
グレイ×ピンク丸組帯〆。
。。。あら、ずいぶんおとなしい着姿になった。帯揚げが帯と同系色のせいかな?。。。いえ、いいトシぶっこいてるんだから、おとなしくてもいいんですけどねーーー(笑)
カラフルドット柄の半襟。足袋をオーダーしたときの木綿の余り布。
水色地に黒猫柄のたびっくす。
さよなら、単衣。
袷の季節に、がっつり着倒す覚悟でいます。
まだ八掛の色も決めてないし(洗い張りに出しただけ)、ゆっくり考えましょう。
まだ八掛の色も決めてないし(洗い張りに出しただけ)、ゆっくり考えましょう。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
この帯揚げは久しぶりに使ったのですが、気がつくと以前に付けたらしい?シミがありました。
いつ付いたのかな???汚れのつき方といい、まったく記憶にないし思い当たらないんだけれども。
アク○ンを使って、水で手洗いしたら、綺麗に落ちました。
若干風合いが落ちるのですが、アイロンを掛けるとかなり戻ります。帯揚げは総絞り以外は正絹も自分で洗います。
帯〆はやらないです。以前自分で洗って、高いの駄目にしたことあるのよ奥さん(^^;)身悶えして悔やんだわ(爆)高い帯〆買わなくなっちゃった。。。ってそっちかーーい。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
この帯揚げは久しぶりに使ったのですが、気がつくと以前に付けたらしい?シミがありました。
いつ付いたのかな???汚れのつき方といい、まったく記憶にないし思い当たらないんだけれども。
アク○ンを使って、水で手洗いしたら、綺麗に落ちました。
若干風合いが落ちるのですが、アイロンを掛けるとかなり戻ります。帯揚げは総絞り以外は正絹も自分で洗います。
帯〆はやらないです。以前自分で洗って、高いの駄目にしたことあるのよ奥さん(^^;)身悶えして悔やんだわ(爆)高い帯〆買わなくなっちゃった。。。ってそっちかーーい。
スポンサーサイト
- at 17:10
- [着物着ました2018]
- TB(0) |
- CO(18)
- [Edit]
No title
私は官公庁でアルバイトをしているのでカレンダー通りの生活です。
まあ、上の方々は有給使用で皆さん9連休ですけど。
着物のお手入れ問題、同感です。
私はシミは激安シミ抜き職人さん(だいたい千円でやってくれます)にお願いしているので汚れがつくのは気にしなくていいですが、仕立て直しなどはやはり万円ですもの。
そして仕事に行くときの洋服は全てオ〇ハウスの半額セールで買ったもので、だいたい200円~500円(爆)
衣料品で一番金額が大きいのが着物の手入れ代て。。。