2018.04/23 [Mon]
いつもの石下結城単衣と、春は同じ小物しか使わない?件。
ごきげんよう


30℃夏日の翌日は20℃。。。怒濤の春、驀進中@首都圏西部。

いつもの、鉄紺色地に源氏車柄石下(いしげ)単衣結城紬。
オリエンタル風柄織りの八寸名古屋帯。
からし色麻の葉綸子地紋に飛び絞りの帯揚げ。
薄からし色帯〆。
マルチドットの半襟。
水色地に黒猫柄のたびっくす。
普段着物っていつも同じもの着てるけれども、普段着だもんそーーいうもんだろうよ、とおのれに言い聞かせる。
なんか今、週に2日しか着物着れてないんですけど。それしか家から出てない現実。そしてふと気がついてしまった事実。気がつきたくなかったなあ。こうして着たものを画像に撮っているせい、じゃねえ、おかげ、でしょうか。
わたくしはどうやら春先ころから、まったく同じ小物もしくは同じ色使いで生きてたんじゃね?と、ふと気がついたんですわ。驚くなあ(笑)
奥さんは気がついてた?
一瞬、この帯揚げ帯〆しか要らないんじゃないか、他の色は必要ないんじゃないかと、本気で思っちゃいましたよ。駄目駄目、そんなミニマリスト的思考を着物に当てはめたら駄目ーーー。いや当てはめてもいいんだけど、わたくしは着物関係だけは、必要充分にモノを減らしたいとか思ってないんですわ。
もっといろいろ使おうよ自分。。。とか励ましてみる(苦笑)
自戒のために、今年に入ってからの黄色い小物を使った画像を並べてみました。
。。。
。。。
。。。あら?
全部がまったく同じって訳じゃなかったみたい。単なる印象、黄色い印象が強かっただけのようです。
黄色の持つ色の強さが、本人にすら同じ小物しか使ってないような錯覚をさせただけだったのですね。自分ですらそうなのだから、他所さまは如何に(苦笑)
「お気に入りなのーーー」とか言えばいいんですが(爆)
ここでは『帯が黄色』のは除いてるので、『帯回りがとにかく黄色』ってことにすると、黄色率はもっと上昇する模様です。黄色黄色うるさくてすみません。よほど黄色系が好きなんでしょうか。そんなつもりはこれっぽっちもないんですけれども!!!
。。。で、最初に戻るんですよ、奥さん。難儀やねえ(笑)
でもまあ、本気で整理が必要?とかマジで思ったから(^^;)違ってて良かった。
ビビったぜ。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html



30℃夏日の翌日は20℃。。。怒濤の春、驀進中@首都圏西部。

いつもの、鉄紺色地に源氏車柄石下(いしげ)単衣結城紬。
オリエンタル風柄織りの八寸名古屋帯。
からし色麻の葉綸子地紋に飛び絞りの帯揚げ。
薄からし色帯〆。
マルチドットの半襟。
水色地に黒猫柄のたびっくす。
普段着物っていつも同じもの着てるけれども、普段着だもんそーーいうもんだろうよ、とおのれに言い聞かせる。
なんか今、週に2日しか着物着れてないんですけど。それしか家から出てない現実。そしてふと気がついてしまった事実。気がつきたくなかったなあ。こうして着たものを画像に撮っているせい、じゃねえ、おかげ、でしょうか。
わたくしはどうやら春先ころから、まったく同じ小物もしくは同じ色使いで生きてたんじゃね?と、ふと気がついたんですわ。驚くなあ(笑)
奥さんは気がついてた?
一瞬、この帯揚げ帯〆しか要らないんじゃないか、他の色は必要ないんじゃないかと、本気で思っちゃいましたよ。駄目駄目、そんなミニマリスト的思考を着物に当てはめたら駄目ーーー。いや当てはめてもいいんだけど、わたくしは着物関係だけは、必要充分にモノを減らしたいとか思ってないんですわ。
もっといろいろ使おうよ自分。。。とか励ましてみる(苦笑)
自戒のために、今年に入ってからの黄色い小物を使った画像を並べてみました。
。。。
。。。
。。。あら?
全部がまったく同じって訳じゃなかったみたい。単なる印象、黄色い印象が強かっただけのようです。
黄色の持つ色の強さが、本人にすら同じ小物しか使ってないような錯覚をさせただけだったのですね。自分ですらそうなのだから、他所さまは如何に(苦笑)
「お気に入りなのーーー」とか言えばいいんですが(爆)
ここでは『帯が黄色』のは除いてるので、『帯回りがとにかく黄色』ってことにすると、黄色率はもっと上昇する模様です。黄色黄色うるさくてすみません。よほど黄色系が好きなんでしょうか。そんなつもりはこれっぽっちもないんですけれども!!!
。。。で、最初に戻るんですよ、奥さん。難儀やねえ(笑)
でもまあ、本気で整理が必要?とかマジで思ったから(^^;)違ってて良かった。
ビビったぜ。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
スポンサーサイト
- at 13:10
- [着物着ました2018]
- TB(0) |
- CO(14)
- [Edit]
No title
ホント一瞬自分のことか?と焦りますですわよ
帯揚げと帯締めのローテーションってかなり狭いです私の場合‥
一度出したものをハンガーに掛けとくと 数回にわたってほぼそればっかり使っちゃいます‥(;^_^A
でもたまさんの場合 細かいところの色遣いが絶妙なので 同じ小物類使っててもあまり「同じもん使い回し」なイメージないですわ(^ ^)