2017.12/18 [Mon]
ちょこっとクリスマス風味。泥藍の紬とニトリ帯。
ごきげんよう


。。。到頭、我が家の給湯器が、お亡くなりになったんですよ、奥さん!!!
この2週間ほど作動にムラがあったので、そろそろおしゃかかとある程度の覚悟はあったんですけれども(だいたいガス器具ってさ、10年くらいで取り替えた方がいいんですよね。ここのはもう相当古いのよ)。。。でもどうして!どうして!?運命はわたくしに辛く当るの(爆)壊れたのが夏ならまだしも(いや夏だって若干は困るのだけれども)、どうしてよりによって例年より寒さがキビシい12月も暮れが近い今なの!?(爆。号泣)
仕方ないので当分は近くの日帰り温泉に行くしかない。銭湯もあるけどね、どうせなら温泉の方がええわ。ただ、都内の温泉施設は金額も馬鹿にならないのよ、奥さん。200円とか300円で入れる山形の温泉が羨ましいにゃあ。真冬にガス給湯器が壊れるってのは、とにかく精神的ダメージが大きいのですわ。早急に新しいガス給湯器を購入しなくてはなりません。こうなったら工事が空いててすみやかに取り付けてもらえるように祈るしかありません(泣)
ってな昨日は、髪のてっぺんをカラーリングリタッチに行きました。

いつもの(笑)泥藍大島紬。9マルキ旗印。
今季のヘビロテ着物。でもさすがにここまで寒くなるとそろそろ大島紬のひんやりすべすべした生地感が合わなくなってきました。特に陽が落ちると途端に寒さが増しますねーーー。
ニトリのクリスマス帯。
ゆっち先輩が作って送ってくだすったブツ。(過去記事
こちら)テーブルランナー3本繋ぎですと長さがたっぷりあります。
ニトリのこのシリーズは毎年柄が違うので、自分でも買うときと買わないときがあるのですけど(今年は買わない年)、生地が段々薄くなってると感じてるのはわたくしだけでしょうか。3年ほど前のこちらのは、結構しっかりして厚みがありますわ。
山吹色ちりめん地帯揚げ。
山吹色帯〆。
ヒカリものブローチ帯留め。
匿名希望さんの遺品整理で出てきたブツ。
美容院に行くので、髪はひとつに結んでます。
ひめ吉さんちの刺繍半襟『黒猫リース』クリスマスのど定番。
紫色地麻の葉柄のポリエステル長羽織。
あすかピンクぼかしの羽織紐。
ピンク色地黒猫柄たびっくす。しま○らで2足580円也(笑)
紫色のカレンブロッソ。
帰りは遅くなる予定だったので、この上から更にグレイのツィードのポンチョを重ねて、腕にグレイニットのアームウォーマーをしました。防寒は大事よ、奥さん。着物の下のしつらえも、下半身に1枚足す感じです。
ただわたくしはやっぱり暑がりだから、ちょっと歩くともう汗をかいてるんだけれども(苦笑)
それにしてもこの冬は、例年よりも寒くなるのが早いですね@首都圏。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
今年はもうあと1コーデ、「ちょこっとクリスマス風味」を考えているのですけれども、着る機会はあるかなーーー。わたくしのクリスマス風味は、ニトリの帯に頼り切りなんですわ(笑)



。。。到頭、我が家の給湯器が、お亡くなりになったんですよ、奥さん!!!
この2週間ほど作動にムラがあったので、そろそろおしゃかかとある程度の覚悟はあったんですけれども(だいたいガス器具ってさ、10年くらいで取り替えた方がいいんですよね。ここのはもう相当古いのよ)。。。でもどうして!どうして!?運命はわたくしに辛く当るの(爆)壊れたのが夏ならまだしも(いや夏だって若干は困るのだけれども)、どうしてよりによって例年より寒さがキビシい12月も暮れが近い今なの!?(爆。号泣)
仕方ないので当分は近くの日帰り温泉に行くしかない。銭湯もあるけどね、どうせなら温泉の方がええわ。ただ、都内の温泉施設は金額も馬鹿にならないのよ、奥さん。200円とか300円で入れる山形の温泉が羨ましいにゃあ。真冬にガス給湯器が壊れるってのは、とにかく精神的ダメージが大きいのですわ。早急に新しいガス給湯器を購入しなくてはなりません。こうなったら工事が空いててすみやかに取り付けてもらえるように祈るしかありません(泣)
ってな昨日は、髪のてっぺんをカラーリングリタッチに行きました。

いつもの(笑)泥藍大島紬。9マルキ旗印。
今季のヘビロテ着物。でもさすがにここまで寒くなるとそろそろ大島紬のひんやりすべすべした生地感が合わなくなってきました。特に陽が落ちると途端に寒さが増しますねーーー。
ニトリのクリスマス帯。
ゆっち先輩が作って送ってくだすったブツ。(過去記事

こちら)テーブルランナー3本繋ぎですと長さがたっぷりあります。
ニトリのこのシリーズは毎年柄が違うので、自分でも買うときと買わないときがあるのですけど(今年は買わない年)、生地が段々薄くなってると感じてるのはわたくしだけでしょうか。3年ほど前のこちらのは、結構しっかりして厚みがありますわ。
山吹色ちりめん地帯揚げ。
山吹色帯〆。
ヒカリものブローチ帯留め。
匿名希望さんの遺品整理で出てきたブツ。
美容院に行くので、髪はひとつに結んでます。
ひめ吉さんちの刺繍半襟『黒猫リース』クリスマスのど定番。
紫色地麻の葉柄のポリエステル長羽織。
あすかピンクぼかしの羽織紐。
ピンク色地黒猫柄たびっくす。しま○らで2足580円也(笑)
紫色のカレンブロッソ。
帰りは遅くなる予定だったので、この上から更にグレイのツィードのポンチョを重ねて、腕にグレイニットのアームウォーマーをしました。防寒は大事よ、奥さん。着物の下のしつらえも、下半身に1枚足す感じです。
ただわたくしはやっぱり暑がりだから、ちょっと歩くともう汗をかいてるんだけれども(苦笑)
それにしてもこの冬は、例年よりも寒くなるのが早いですね@首都圏。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
今年はもうあと1コーデ、「ちょこっとクリスマス風味」を考えているのですけれども、着る機会はあるかなーーー。わたくしのクリスマス風味は、ニトリの帯に頼り切りなんですわ(笑)
スポンサーサイト
- at 13:10
- [着物着ました2017]
- TB(0) |
- CO(8)
- [Edit]
No title
クリスマス仕様 とても楽しいです(((o(*゚∀゚*)o)))
襦袢の色(袖口から出てる)も帯にあってて 可愛い(≧▽≦)
給湯器 早くなおるといいですね。
でも近くに温泉施設があるんですね 羨ましいなっ(*^^*)