2017.12/16 [Sat]
ちょこっとクリスマス風味。赤い紬とニトリ帯。
ごきげんよう


穏やかな晴れが続く@首都圏西部。
10日ぶりに着物を出しました。
すると辺りの空気はすっかりクリスマスでした。

赤系の幾何学柄正絹紬。
先日のさいたまアリーナ骨董アンティークフェアで2000円也のリサイクルもの。マイサイズに限りなく近かったのが買いポイント。
でも少しホコリっぽい気がします。セルフドライクリーニングで洗いたい。
ニトリの白地にクリスマスオーナメントと雪の結晶柄半幅帯。。。じゃねえよ。
羽織を着てやり過ごすために、テーブルランナーそのまんま1本使いです(笑)ニトリさんに於かれましては、なんなら4メートルくらいの半幅帯を発売してくれて良くってよ。
ニトリの半幅帯(だからテーブルランナーだっつーの)のおかげで、コレさえ使えば何となくクリスマスコーデっぽくなるからエラいですね。
ビリジアングリーンちりめん地帯揚げ。
濃紺×赤ラインの正絹帯〆。新宿京王今昔きもの市で500円也。
ヒカリもの帯留め。大昔ロンドンのアンティークマーケットで見つけたブローチ。似たようなの今なら100均でも買えそうですね(笑)
赤いサテン地に黒猫柄のシュシュ。タンタンさんからのいただきもの。
青みのブルーグレイ斜め市松柄刺繍半襟。あすか師匠からのいただきもの。
水色地に切り花風石刷り(というらしい)小紋柄の長羽織。
作家ものデッドストック小紋反物から仕立てたブツ。羽織丈100センチ。羽裏は黄色地に黒猫柄。
羽織紐はターコイズネックレスを改造したブツ。
水色地に黒猫柄たびっくす。ご近所のオバちゃん雑貨店で199円也(笑)
着物は幾何学柄だからそうでもないと思っていたのですが、実際に着てみると生地感が民芸風で、ほっこりした普段着感満載でございます。普段着物として、それはそれでいいのだけれども、わたくしは顔がアーバンスタイリッシュ(爆)とはほど遠いので、明らかに田舎のおばあさんにならないように(現実に田舎のおばさんなのだから。苦笑)きれい目のアイテムを散らばせてひと目の欺くのでした。だってどことなく45年ほど前に亡くなった父方の祖母そっくりだったりするのよ、奥さん(爆)鏡を見て驚くわ。
出掛けた先は図書館としやくそ(市役所のこと。菱沼聖子@『動物のお医者さん』)、ウチの夫の会社関係のためのお役所でした。今月しやくそで、使わない食器類(ヒビや欠けがあるのは駄目)を無料回収してくれるというので、年内大掃除の一環のつもりで持ち込みました。わたくしは昨年引っ越ししたときに、台所用品や食器類等々を相当処分してきたつもりなんですけれども(前の家のキッチン収納は広かった!使わないものも大量に保管できてしまった)、転居先でまるっと1年暮らしてみると、まだまだ多い気がしていたのです。何しろ引っ越してからのわたくしのマイブームは少ない荷物での暮らしなので(苦笑)要るか要らないか?使うか使わないか?常に問われてしまうんでした。このマイブームいつまで続くか不明です。ただ、義理の親世帯を片付けた経験がマジでトラウマレベルなので(爆笑)、モノが少なくなると楽しいのですわ。掃除もしやすいしねーーー。
減らさないのは着物のみですわ(爆)着物は減らす対象じゃないっっっ(爆)
アレをひとつ、コレをふたつ、と取り出してみたら、段ボール1つ分ほどになりました。ほぼ未使用の食器とグラス類を処分して、いいトシぶっこいた夫婦の普段使いの食器はりらっくまだらけ(爆。割れたら違うのを買いますよ)、シンク下なども整理してずいぶんスッキリしました。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
リクエストがあったので(^^;)手ぬぐいクリップの詳細をば。





穏やかな晴れが続く@首都圏西部。
10日ぶりに着物を出しました。
すると辺りの空気はすっかりクリスマスでした。

赤系の幾何学柄正絹紬。
先日のさいたまアリーナ骨董アンティークフェアで2000円也のリサイクルもの。マイサイズに限りなく近かったのが買いポイント。
でも少しホコリっぽい気がします。セルフドライクリーニングで洗いたい。
ニトリの白地にクリスマスオーナメントと雪の結晶柄半幅帯。。。じゃねえよ。
羽織を着てやり過ごすために、テーブルランナーそのまんま1本使いです(笑)ニトリさんに於かれましては、なんなら4メートルくらいの半幅帯を発売してくれて良くってよ。
ニトリの半幅帯(だからテーブルランナーだっつーの)のおかげで、コレさえ使えば何となくクリスマスコーデっぽくなるからエラいですね。
ビリジアングリーンちりめん地帯揚げ。
濃紺×赤ラインの正絹帯〆。新宿京王今昔きもの市で500円也。
ヒカリもの帯留め。大昔ロンドンのアンティークマーケットで見つけたブローチ。似たようなの今なら100均でも買えそうですね(笑)
赤いサテン地に黒猫柄のシュシュ。タンタンさんからのいただきもの。
青みのブルーグレイ斜め市松柄刺繍半襟。あすか師匠からのいただきもの。
水色地に切り花風石刷り(というらしい)小紋柄の長羽織。
作家ものデッドストック小紋反物から仕立てたブツ。羽織丈100センチ。羽裏は黄色地に黒猫柄。
羽織紐はターコイズネックレスを改造したブツ。
水色地に黒猫柄たびっくす。ご近所のオバちゃん雑貨店で199円也(笑)
着物は幾何学柄だからそうでもないと思っていたのですが、実際に着てみると生地感が民芸風で、ほっこりした普段着感満載でございます。普段着物として、それはそれでいいのだけれども、わたくしは顔がアーバンスタイリッシュ(爆)とはほど遠いので、明らかに田舎のおばあさんにならないように(現実に田舎のおばさんなのだから。苦笑)きれい目のアイテムを散らばせてひと目の欺くのでした。だってどことなく45年ほど前に亡くなった父方の祖母そっくりだったりするのよ、奥さん(爆)鏡を見て驚くわ。
出掛けた先は図書館としやくそ(市役所のこと。菱沼聖子@『動物のお医者さん』)、ウチの夫の会社関係のためのお役所でした。今月しやくそで、使わない食器類(ヒビや欠けがあるのは駄目)を無料回収してくれるというので、年内大掃除の一環のつもりで持ち込みました。わたくしは昨年引っ越ししたときに、台所用品や食器類等々を相当処分してきたつもりなんですけれども(前の家のキッチン収納は広かった!使わないものも大量に保管できてしまった)、転居先でまるっと1年暮らしてみると、まだまだ多い気がしていたのです。何しろ引っ越してからのわたくしのマイブームは少ない荷物での暮らしなので(苦笑)要るか要らないか?使うか使わないか?常に問われてしまうんでした。このマイブームいつまで続くか不明です。ただ、義理の親世帯を片付けた経験がマジでトラウマレベルなので(爆笑)、モノが少なくなると楽しいのですわ。掃除もしやすいしねーーー。
減らさないのは着物のみですわ(爆)着物は減らす対象じゃないっっっ(爆)
アレをひとつ、コレをふたつ、と取り出してみたら、段ボール1つ分ほどになりました。ほぼ未使用の食器とグラス類を処分して、いいトシぶっこいた夫婦の普段使いの食器はりらっくまだらけ(爆。割れたら違うのを買いますよ)、シンク下なども整理してずいぶんスッキリしました。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
リクエストがあったので(^^;)手ぬぐいクリップの詳細をば。


わたくしは身体に厚みがあるのと、着物の衣紋のうしろからゆったり掛けられるように、若干長めに作りましたが、コレはちょい長過ぎるかもしれません。画像のは、全長53センチ(クリップ部分含まず)です。もう少し短いほうが半襟も覆えます。ひなこちゃん(『花金魚』オリジナル)のクリップは、全長50センチでした。たった3センチ、と侮るなかれ。ご自分の体型と要相談してちょ。
手ぬぐいはほ~さまからのいただきもの。コテ柄よ、奥さん!!!
この姿で、ワインや醤油をモロにこぼさない限り(ヒトサマにこぼされたらどんな格好でも防ぎようがないけど、それはそれ)ラーメン食べるくらいなら守りは固い(笑)自分でポタッとこぼしてあとで泣くのはだいぶ減るかと思います。ああでもウチの夫みたいに何でも徹底的に飛ばしてこぼしまくって食べるヒトは、何で覆っても無駄な気がしておりますが。。。遠い目。
ちなみに、いいとこのレストランなどでは、手ぬぐいではなく先方が出してくれるナプキンの方が生地が厚いし、柄で浮かないので無難ですわ(笑)
手ぬぐいはほ~さまからのいただきもの。コテ柄よ、奥さん!!!
この姿で、ワインや醤油をモロにこぼさない限り(ヒトサマにこぼされたらどんな格好でも防ぎようがないけど、それはそれ)ラーメン食べるくらいなら守りは固い(笑)自分でポタッとこぼしてあとで泣くのはだいぶ減るかと思います。ああでもウチの夫みたいに何でも徹底的に飛ばしてこぼしまくって食べるヒトは、何で覆っても無駄な気がしておりますが。。。遠い目。
ちなみに、いいとこのレストランなどでは、手ぬぐいではなく先方が出してくれるナプキンの方が生地が厚いし、柄で浮かないので無難ですわ(笑)
スポンサーサイト
- at 13:10
- [着物着ました2017]
- TB(0) |
- CO(20)
- [Edit]
No title