2017.10/24 [Tue]
カラフル上等!毒きのこ刺繍の半襟と帯。
ごきげんよう



気持ちよく晴れなかった
@首都圏西部。
先週の、たった1日だけ晴れた日は、用事があって都心に行きました。
気温は19℃ほど。袷を着ようかまだ単衣でいいか、散々迷って、まだ片付けていない本麻楊柳の半襦袢に塩瀬の刺繍の半襟を付けて、正絹単衣を着ることにしました。
始めに半襟ありき、のコーディネート。

ひめ吉さんちの刺繍半襟『毒きのこ』アウトレット。
濃紺地青絣の正絹単衣。
おーく損で反物2300円也で落札後、ベトナム人に仕立ててもらったブツ。
薄グレイ地に毒きのこ刺繍の京袋帯。
ふりふでオーダー。このときもお金があったのだなあ(苦笑)もうこんなことできないよ(泣)
白地にカラフルドット柄帯揚げ。
ゆっち先輩からのいただきもの。
江戸紫色の冠組帯〆。
帯揚げは、この前日、北海道のゆっち先輩からこんな感じで届いていたのでした。
白地にカラフルドット柄の帯揚げ。
白地に澄んだイエローとグレイのアーガイル柄帯揚げ。
水玉とか市松とかストライプとか、柄が入った帯揚げはあったらいいなきっとおされだろうな便利そうだな。。。と思いつつ、中々手に入れる機会がありません。そもそも自分ひとりでは、どの色がいいのか決められないのです。そうして決定するのを先延ばししてしまいます。それがこうしていただけるなんて


うっれしーーー。
いつも着るものを見てくれる人が、客観的に、使い易いように選んでくれるものは、間違いがないのです。このことは先日、べにお先生とも話し合ったことでした。先生は、自分では多分買わないだろう縞の博多半幅帯を、あすか師匠に「似合うから」といただいたのが、思っていた以上に非常に使い勝手良くて便利でヘビロテである、とおっさってたんですわ。着物好きの人が、客観的に似合うと選んでくれたものは、確かに似合うし使い易い。この現実は、深いですね。
そういえばわたくしヘビロテのマルチストライプの帯揚げは、ほ~さまからのいただきものでした。
ゆっち先輩どうもありがとう


着物の下のしつらえは、木綿さらし&本麻楊柳の半襦袢&木綿楊柳のすててこのみ。


いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html




気持ちよく晴れなかった

@首都圏西部。
先週の、たった1日だけ晴れた日は、用事があって都心に行きました。
気温は19℃ほど。袷を着ようかまだ単衣でいいか、散々迷って、まだ片付けていない本麻楊柳の半襦袢に塩瀬の刺繍の半襟を付けて、正絹単衣を着ることにしました。
始めに半襟ありき、のコーディネート。

ひめ吉さんちの刺繍半襟『毒きのこ』アウトレット。
濃紺地青絣の正絹単衣。
おーく損で反物2300円也で落札後、ベトナム人に仕立ててもらったブツ。
薄グレイ地に毒きのこ刺繍の京袋帯。
ふりふでオーダー。このときもお金があったのだなあ(苦笑)もうこんなことできないよ(泣)
白地にカラフルドット柄帯揚げ。
ゆっち先輩からのいただきもの。
江戸紫色の冠組帯〆。
帯揚げは、この前日、北海道のゆっち先輩からこんな感じで届いていたのでした。
白地にカラフルドット柄の帯揚げ。
白地に澄んだイエローとグレイのアーガイル柄帯揚げ。
水玉とか市松とかストライプとか、柄が入った帯揚げはあったらいいなきっとおされだろうな便利そうだな。。。と思いつつ、中々手に入れる機会がありません。そもそも自分ひとりでは、どの色がいいのか決められないのです。そうして決定するのを先延ばししてしまいます。それがこうしていただけるなんて



うっれしーーー。
いつも着るものを見てくれる人が、客観的に、使い易いように選んでくれるものは、間違いがないのです。このことは先日、べにお先生とも話し合ったことでした。先生は、自分では多分買わないだろう縞の博多半幅帯を、あすか師匠に「似合うから」といただいたのが、思っていた以上に非常に使い勝手良くて便利でヘビロテである、とおっさってたんですわ。着物好きの人が、客観的に似合うと選んでくれたものは、確かに似合うし使い易い。この現実は、深いですね。
そういえばわたくしヘビロテのマルチストライプの帯揚げは、ほ~さまからのいただきものでした。
ゆっち先輩どうもありがとう



着物の下のしつらえは、木綿さらし&本麻楊柳の半襦袢&木綿楊柳のすててこのみ。


襟と帯回りの色の飛び具合が、わたくし自身のツボなのでございます。
自分らしい落ち着く感じでありました。
行った先は、お馴染み日本橋馬喰町の着物問屋さんです。そのときの話は次回。
新入社員の男子にめっちゃウケました。彼は、わたくしのケータイについてたにゃんこ先生のぶら下げものにも喰い付いてくれました。ちょいヲタ?
自分らしい落ち着く感じでありました。
行った先は、お馴染み日本橋馬喰町の着物問屋さんです。そのときの話は次回。
新入社員の男子にめっちゃウケました。彼は、わたくしのケータイについてたにゃんこ先生のぶら下げものにも喰い付いてくれました。ちょいヲタ?
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
スポンサーサイト
- at 23:40
- [着物着ました2017]
- TB(0) |
- CO(13)
- [Edit]
No title
今回は一番に可愛らしい帯揚げに目が行きました。でもっていいなこの帯。あ、高かったんだ。それにしても相変わらずの着物の値段だわ、あら半襟も秋らしい♥とここまできて気づいた。あのー「きのこコーデ」でよろしくありませんか?わざわざ「毒」をつけなくても…
私もきのこの置物とか好きだし上手くいけばどっかできのこの可愛い帯の出物も欲しいとムシのいいこと考えていたのですがカラフルなのはすべて毒きのこなのでしょうか?