2017.10/20 [Fri]
十日町紬の単衣と猫博多帯と義妹の試着
ごきげんよう






あまり季節外れにならないうちに先週の着姿を急ぎアップしとかなければなりません。っつーか、最早冬の気温を記録した首都圏、たった1週間まえに25℃以上の日があったとは、とても思えないですわ。
この日は長雨に入る直前のお出掛け。
ウチの義妹と、新宿伊勢丹に行きました。サロンドハピネスさんの景気付けでした(^^)

薄からし色に絣柄の十日町紬単衣。
リサイクルでよく見掛ける十日町紬は割と大きな花柄とか多いですねーー。コレはお馴染みの着物問屋のセールで、反物1万円台で叩き売られてた残り物ですわ(爆)よほど人気がなかったのか?まあわたくしも証紙見ないと十日町だってわかんなかったけどねーーー(苦笑)
それにしても着物のお値段っていったいなんなのか不審に思われちゃうのも無理はないですよね。織ったヒトにはもうお金が行ってるからいいけど。マイサイズでベトナム人に仕立ててもらってます。国内の和裁士さんにお願いしなくてごめんなさい。ここで謝っとく。
茶系×からし色×紺色等々の猫博多八寸名古屋帯。
麻の葉地紋のからし色×ピンクぼかし&撒糊の帯揚げ。
実妹の、17年間封印された(笑)桐箱から、2点だけでてきた小物のうちの1点。無駄に良さげなブツ。そんでもって帯〆は1本も入ってなかったんだよねーーー。ふっしぎーーー(苦笑)
深紅の帯〆。
ひめ吉さんちの刺繍半襟『江戸菊』
富士山柄のたびっくす。
暑かったので(!)長襦袢は本麻でした(^^;)羽織ものもなし。
天候が安定しないと、毎回着るものに悩みます。

バッグにぶら下がったonちゃんとsuicaは見逃してください(笑)







あまり季節外れにならないうちに先週の着姿を急ぎアップしとかなければなりません。っつーか、最早冬の気温を記録した首都圏、たった1週間まえに25℃以上の日があったとは、とても思えないですわ。
この日は長雨に入る直前のお出掛け。
ウチの義妹と、新宿伊勢丹に行きました。サロンドハピネスさんの景気付けでした(^^)

薄からし色に絣柄の十日町紬単衣。
リサイクルでよく見掛ける十日町紬は割と大きな花柄とか多いですねーー。コレはお馴染みの着物問屋のセールで、反物1万円台で叩き売られてた残り物ですわ(爆)よほど人気がなかったのか?まあわたくしも証紙見ないと十日町だってわかんなかったけどねーーー(苦笑)
それにしても着物のお値段っていったいなんなのか不審に思われちゃうのも無理はないですよね。織ったヒトにはもうお金が行ってるからいいけど。マイサイズでベトナム人に仕立ててもらってます。国内の和裁士さんにお願いしなくてごめんなさい。ここで謝っとく。
茶系×からし色×紺色等々の猫博多八寸名古屋帯。
麻の葉地紋のからし色×ピンクぼかし&撒糊の帯揚げ。
実妹の、17年間封印された(笑)桐箱から、2点だけでてきた小物のうちの1点。無駄に良さげなブツ。そんでもって帯〆は1本も入ってなかったんだよねーーー。ふっしぎーーー(苦笑)
深紅の帯〆。
ひめ吉さんちの刺繍半襟『江戸菊』
富士山柄のたびっくす。
暑かったので(!)長襦袢は本麻でした(^^;)羽織ものもなし。
天候が安定しないと、毎回着るものに悩みます。

バッグにぶら下がったonちゃんとsuicaは見逃してください(笑)
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
ウチの義妹は、自分にどんな色が似合うかどんな柄が好きか、自分で判断できません。っつーか、あまりきっちり判断しない。ぼーーーっとしてるとも言えるし、決めつけない、とも言えます(笑)ご本人は、羽織ってみないと全然イメージできない、と言うのですけれども。
なので義妹は、興味を持ったらなんでもかんでも果敢に羽織ってみるのでした。
そして案外、着物という衣服は、羽織って判断するのが一番良いのだと、感じています。
着物は、トルソーが着た姿と平置きの状態と現実に人間が羽織った様子は、まったく違うのでした。
ハピネスさんのオリジナル、ウグイス色地にアンティークのウサギとルービックキューブ柄。蛍光色が含まれたキューブがアクセントです。その色調や可愛さからついついターゲットを限定しがちですが、サロンドハピネスさんの着物は、オーナーのゆこりんさんが着たい、ゆこりんさんに似合うのが最大にして唯一の条件ですので、年齢ではなく個人の持ち味で着るものなのだと理解しておりますわ。
それにしても、ウチの義妹が、この着物のどこにどう惹かれたのかは、不明です。
でも似合うから笑った!!!←ええ笑ったんですよ、奥さん。驚いて笑うしかなかった(爆)
義妹の可能性は無限大(爆笑)すごくないか(笑)
これからも果敢にどんどん羽織って、いろいろな姿を見せて欲しいと思います。
このあと伊勢丹近くの無印良品が入ったビルの地下『Cafe&MealMUJI新宿』(義妹のお勧め。たくさん食べたくないけどいろいろ欲しいとか、ちょっと健康的なものを食べたいときに良さそうな感じのお店)で遅い昼食&お茶をしてひと休み。義妹はこの日、わたくしに付き合うために午前中の仕事が終わってまっすぐ待ち合わせてくれたので、仕事に行った服装のままでお昼もまだだったんですわ。
このカフェは初めてでしたが、お昼休みを外したせいか?ゆったり座れて、お味も好きなタイプでお値段もお手頃で良かったです。デザートまで食べちゃいました(笑)画像なし。ってか、珍しく食べるとこ紹介してると思ったら画像なしかよっっっっ(←ツッコんでくだすってよござんす)
義妹の犬歩きに付き合ってあちこち寄り道して、お洋服の試着にも付き合って、気がついたら夕方でした(笑)このヒトったら洋服買ってるし。久しぶりに内容の濃いお出掛けになりました。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
ウチの義妹は、自分にどんな色が似合うかどんな柄が好きか、自分で判断できません。っつーか、あまりきっちり判断しない。ぼーーーっとしてるとも言えるし、決めつけない、とも言えます(笑)ご本人は、羽織ってみないと全然イメージできない、と言うのですけれども。
なので義妹は、興味を持ったらなんでもかんでも果敢に羽織ってみるのでした。
そして案外、着物という衣服は、羽織って判断するのが一番良いのだと、感じています。
着物は、トルソーが着た姿と平置きの状態と現実に人間が羽織った様子は、まったく違うのでした。
ハピネスさんのオリジナル、ウグイス色地にアンティークのウサギとルービックキューブ柄。蛍光色が含まれたキューブがアクセントです。その色調や可愛さからついついターゲットを限定しがちですが、サロンドハピネスさんの着物は、オーナーのゆこりんさんが着たい、ゆこりんさんに似合うのが最大にして唯一の条件ですので、年齢ではなく個人の持ち味で着るものなのだと理解しておりますわ。
それにしても、ウチの義妹が、この着物のどこにどう惹かれたのかは、不明です。
でも似合うから笑った!!!←ええ笑ったんですよ、奥さん。驚いて笑うしかなかった(爆)
義妹の可能性は無限大(爆笑)すごくないか(笑)
これからも果敢にどんどん羽織って、いろいろな姿を見せて欲しいと思います。
このあと伊勢丹近くの無印良品が入ったビルの地下『Cafe&MealMUJI新宿』(義妹のお勧め。たくさん食べたくないけどいろいろ欲しいとか、ちょっと健康的なものを食べたいときに良さそうな感じのお店)で遅い昼食&お茶をしてひと休み。義妹はこの日、わたくしに付き合うために午前中の仕事が終わってまっすぐ待ち合わせてくれたので、仕事に行った服装のままでお昼もまだだったんですわ。
このカフェは初めてでしたが、お昼休みを外したせいか?ゆったり座れて、お味も好きなタイプでお値段もお手頃で良かったです。デザートまで食べちゃいました(笑)画像なし。ってか、珍しく食べるとこ紹介してると思ったら画像なしかよっっっっ(←ツッコんでくだすってよござんす)
義妹の犬歩きに付き合ってあちこち寄り道して、お洋服の試着にも付き合って、気がついたら夕方でした(笑)このヒトったら洋服買ってるし。久しぶりに内容の濃いお出掛けになりました。
スポンサーサイト
- at 18:30
- [着物着ました2017]
- TB(0) |
- CO(11)
- [Edit]
No title
そんな事ないのかしら?(いや、ふと思ってしまいました)
義妹さまの羽織られてるお着物
滅茶苦茶可愛いーーー!!!(*≧∀≦*)
色も柄も大変好みです
あっちにもこっちにも欲しい物が発見されますわ。
本当に宝くじ当たらないかしら...←買った事ないけど