2017.09/27 [Wed]
どうでしょうキャラバンで九十九里浜に行ったった
ごきげんよう



前日夜、べにお亭に前乗りして、参加しましたの。
ありがたいなーーー(^^)/
千葉県九十九里町!!!
長い長い砂浜とイワシ?と地引き網?が売り(笑)






前日夜、べにお亭に前乗りして、参加しましたの。
ありがたいなーーー(^^)/
千葉県九十九里町!!!
長い長い砂浜とイワシ?と地引き網?が売り(笑)


朝6:30過ぎにべにお亭を出て、会場に着いたのは7:30過ぎ。
駐車場から会場まで20分くらい歩く。
会場はもう長蛇の列!!!
これは整理番号500番くらい。。。?ちょっと遠い目になりかけましたけれども、ひと組が4・5人のグループも多くて、番号は予想外に早かったです。外房とはいえ千葉県は首都圏なので、平日なのに凄まじい藩士が馳せ参じるのですわ。
東京・埼玉言うに及ばず、神奈川からもラクラクよ。アクアラインもあるしねえ(笑)
やがて藤村Dみずから、荷物を引いてバッジ小売りにやって来る(爆)関東地方の各県の藩士バッジを売るのです。
食べ物の屋台が次々開店、縁日も先行して始まります。
わたくしとべにお先生は、スタート時間11:00までヤケに待ち時間があるので、手持ちの椅子を建物の日陰に設置してまったりと落ち着いてしまい、朝食が早かったので小腹がすき始めていて、イチゴミルク(生のイチゴを凍らせて削って練乳をかける。美味しい)とかかき氷(これはべにお先生ね)などを屋台で買って食して更にまったりし過ぎ。おかげで開会式に気がつかなかったっっっ(苦笑)
黒色すみれのさちどんがトランペットで奏でる番組オープニングを聞きそびれてしまいました。うーーーん、それもどうなの。本末転倒っつーか(笑)ユル過ぎるだろう。
駐車場から会場まで20分くらい歩く。
会場はもう長蛇の列!!!
これは整理番号500番くらい。。。?ちょっと遠い目になりかけましたけれども、ひと組が4・5人のグループも多くて、番号は予想外に早かったです。外房とはいえ千葉県は首都圏なので、平日なのに凄まじい藩士が馳せ参じるのですわ。
東京・埼玉言うに及ばず、神奈川からもラクラクよ。アクアラインもあるしねえ(笑)
やがて藤村Dみずから、荷物を引いてバッジ小売りにやって来る(爆)関東地方の各県の藩士バッジを売るのです。
食べ物の屋台が次々開店、縁日も先行して始まります。
わたくしとべにお先生は、スタート時間11:00までヤケに待ち時間があるので、手持ちの椅子を建物の日陰に設置してまったりと落ち着いてしまい、朝食が早かったので小腹がすき始めていて、イチゴミルク(生のイチゴを凍らせて削って練乳をかける。美味しい)とかかき氷(これはべにお先生ね)などを屋台で買って食して更にまったりし過ぎ。おかげで開会式に気がつかなかったっっっ(苦笑)
黒色すみれのさちどんがトランペットで奏でる番組オープニングを聞きそびれてしまいました。うーーーん、それもどうなの。本末転倒っつーか(笑)ユル過ぎるだろう。
もう最近、ほろ酔いの姿しかお目にかかってない、ふたりのディレクターのぐだぐだ話と、キャラバンフェス(爆)と呼ばれるようになった各アーティストのステージと。
ユルい。
ユルいのよ、奥さん。
そして合間に、藤村Dが考えた、時短で記念撮影(^^)/
砂浜にずらっと並ばせて、「ほいっ」「ほいっ」の掛け声と共にひと組ずつ写真を撮っていくのでありました(笑)「これなら100番を1時間で終了させられる」と豪語するのであった。
黒色すみれさん物販ブースにて、すみれーずとも記念撮影をお願いする。
10日前、山形でお会いしてるので、気さくにお話してもらいました。
着物褒められて嬉しーーーい(^^)/
首に巻いたタオル、外すの忘れた。
すみれーずのアタマ、見て。
大きなすみれの花がついてるのよ、奥さん!!!
いやーーー、今回はお天気が崩れなくて本当に良かったです。
お天気がいいと、画像も増えるよねーーー。
アウトドア用の大きめの折りたたみ椅子を持参して、できるだけ日陰で休み休みの参戦でしたが、それでもかなりヤラレました。思えば、どうでしょうでヤラレなかったためしはないのです。わたくしたちはヤラレるために集まっているのかも知れません。藤村Dが命じると、誰もが言いなりになってしまいます。疑似大泉体験、とも言えましょう。
やっぱりどうでしょうは過酷だなあ。
でもわたくしたちはどう馬鹿だから、また行っちゃうんだろうなあ。
。。。っつー訳で、また来年!!!
来年まで元気で頑張りましょう。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
ユルい。
ユルいのよ、奥さん。
そして合間に、藤村Dが考えた、時短で記念撮影(^^)/
砂浜にずらっと並ばせて、「ほいっ」「ほいっ」の掛け声と共にひと組ずつ写真を撮っていくのでありました(笑)「これなら100番を1時間で終了させられる」と豪語するのであった。
黒色すみれさん物販ブースにて、すみれーずとも記念撮影をお願いする。
10日前、山形でお会いしてるので、気さくにお話してもらいました。
着物褒められて嬉しーーーい(^^)/
首に巻いたタオル、外すの忘れた。
すみれーずのアタマ、見て。
大きなすみれの花がついてるのよ、奥さん!!!
黒色すみれ&真ん中でPA働きのもじゃ大澤会長。
前回の『どうでしょう祭り』(2013)以来、初めて3人揃った姿を観る!!!
キャラバンではレアなステージ。
打首獄門同好会フルメンバー(^^)/
最期に番組テーマ曲を合唱して、長い長い1日は終わりました。前回の『どうでしょう祭り』(2013)以来、初めて3人揃った姿を観る!!!
キャラバンではレアなステージ。
打首獄門同好会フルメンバー(^^)/
おやびん(カリスマスタイリスト小松)ともお話しました。
「グッズは取っといちゃ駄目よ、すぐ使って、使って、使い倒すのよ」
ありがたいお言葉をちょうだいした(笑)
「グッズは取っといちゃ駄目よ、すぐ使って、使って、使い倒すのよ」
ありがたいお言葉をちょうだいした(笑)
いやーーー、今回はお天気が崩れなくて本当に良かったです。
お天気がいいと、画像も増えるよねーーー。
アウトドア用の大きめの折りたたみ椅子を持参して、できるだけ日陰で休み休みの参戦でしたが、それでもかなりヤラレました。思えば、どうでしょうでヤラレなかったためしはないのです。わたくしたちはヤラレるために集まっているのかも知れません。藤村Dが命じると、誰もが言いなりになってしまいます。疑似大泉体験、とも言えましょう。
やっぱりどうでしょうは過酷だなあ。
でもわたくしたちはどう馬鹿だから、また行っちゃうんだろうなあ。
。。。っつー訳で、また来年!!!
来年まで元気で頑張りましょう。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
帰りは、べにお先生がお気に入りだという、ちょっと贅沢な造りの日帰り温泉にGO!
海風に吹かれた着物を脱ぎ捨て、アタマも身体もガンガン洗い、ようやっとひと息つきます。
少しだけ体力が戻りました。
お疲れさまでした。
海風に吹かれた着物を脱ぎ捨て、アタマも身体もガンガン洗い、ようやっとひと息つきます。
少しだけ体力が戻りました。
お疲れさまでした。
スポンサーサイト
No title
画像が多くて会場の雰囲気がよーく解りました~タノシー
> ヤラレるために集まっている
そっか、そうなんだろうね~、きっとヤラレル以上に得るモノがあるのでしょう~~