2017.09/23 [Sat]
友人★の「夏のイベント用」衣装(追加リンクあり)
ごきげんよう






間にお出掛けが挟まってしまった(^^;)
そちらのレポはまた後日ゆっくりお送りします。
恐らくは当分死体でありましょう。







間にお出掛けが挟まってしまった(^^;)
そちらのレポはまた後日ゆっくりお送りします。
恐らくは当分死体でありましょう。
こちらは予約投稿ですわ。どうでしょうキャラバン山形で、友人★が着たものを。
マルチカーネーションセオα。ふりふ×相澤樹コラボ。
最初、こんな派手な着物(浴衣として販売されていた)誰が買うっつーの?とか思ってましたが、わたくしも愛読してる音楽家の方の着物ブログで、ステージ衣装として着てらっさるの拝見しました。あ、買うヒトがいた!!!それも似合ってる!!!といたく感動しました。ちなみにこの方の着物姿は、いつもすげーー可愛い。お持ちの着物も帯も小物も、すげーーー可愛い。リンクできないので気になる方はランキングで探してみてください。
で、友人★は、例に依って例のごとく、店頭でこれを見たときどうしても欲しい気持ちを抑えきれず、羽織ってみると何やら妙にキャラ立ちして、案外似合ったのでございます。友人★の似合う似合わないの感じってのはひとことでは表現できないのですが、たまに変なのが似合います。結果、通常のふりふのセオαより1万円以上お高いコレを、頑張って買いましたけれども。。。着るヒトを選ぶ着物は、着るシチュエーションも選ぶのでした。いくらそこそこ似合うからって、さすがの友人★も現実に着て歩こうとするとちょっと腰が引けてしまい(へたれですまない。爆)それでも箪笥の肥やしになるばかりよりは、と、イベント用着物として活路を見いだしたのでございます。
っつー訳で、年に1回か2年に1回、袖を通すのでした。
クリーム地にフルーツ柄半幅帯。
この着物を買ったときに、友人★の手持ちで合わせる帯がまるでないことにも気付いて、店内にある半幅帯を片っ端から合わせて見つけたブツ。
ド緑×ピンクの正絹三分紐。ふりふ。
当日は締めるの忘れた。
前日山形入りしたときは晴れて気温もそこそこ高かったのですけれども、キャラバン当日は生憎の雨予報。そして現実にも雨は降ったり止んだり、一瞬の晴れ間とたびたび襲う土砂降りだったので、足元はもう長靴で挑むことにしました。下駄は用意していたのだけれども、雨で濡れるのはキビシいし、無理しちゃなんねえ。人間、ケースバイケースよ、奥さん。
で、着物は長靴(本当に黒い、長靴らしい長靴)に合わせるために、着丈も相当短くして、若干、っつーかかなり変かも???な着姿になりました(笑)それでなくてもプレタ着物の身丈は友人★には長いのに、おはしょり余りまくり。この画像を撮ってから、あまりにふかふかしたおはしょりを少し直しました。いっそ肩上げもして、子供着物みたいにすれば雰囲気でて良かったんじゃね?良くないか。
友人★はこの姿の上に自転車用雨カッパを着込んで、会場でも脱がず、結果着物は誰にも見られなかったのでした。サーモンピンクの雨カッパと黒長靴、もうこのまま畑に出てもいいような姿です。なので会場では、友人★の画像はほとんど撮っておりません。おっかしーなーーー。イベント用着物を着た意味があったかどうか?。。。いやいや、気はココロと申しますわ。
また次の何らかのイベントまで、深い眠りにつくでしょう。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
友人★の、このセオαを買ったときの記事を見つけたので(すのうさまのおかげです!)リンクしときますわ。やっぱり当初からふざけた気持ちで手に入れていたのだなあ。(
こちら)
マルチカーネーションセオα。ふりふ×相澤樹コラボ。
最初、こんな派手な着物(浴衣として販売されていた)誰が買うっつーの?とか思ってましたが、わたくしも愛読してる音楽家の方の着物ブログで、ステージ衣装として着てらっさるの拝見しました。あ、買うヒトがいた!!!それも似合ってる!!!といたく感動しました。ちなみにこの方の着物姿は、いつもすげーー可愛い。お持ちの着物も帯も小物も、すげーーー可愛い。リンクできないので気になる方はランキングで探してみてください。
で、友人★は、例に依って例のごとく、店頭でこれを見たときどうしても欲しい気持ちを抑えきれず、羽織ってみると何やら妙にキャラ立ちして、案外似合ったのでございます。友人★の似合う似合わないの感じってのはひとことでは表現できないのですが、たまに変なのが似合います。結果、通常のふりふのセオαより1万円以上お高いコレを、頑張って買いましたけれども。。。着るヒトを選ぶ着物は、着るシチュエーションも選ぶのでした。いくらそこそこ似合うからって、さすがの友人★も現実に着て歩こうとするとちょっと腰が引けてしまい(へたれですまない。爆)それでも箪笥の肥やしになるばかりよりは、と、イベント用着物として活路を見いだしたのでございます。
っつー訳で、年に1回か2年に1回、袖を通すのでした。
クリーム地にフルーツ柄半幅帯。
この着物を買ったときに、友人★の手持ちで合わせる帯がまるでないことにも気付いて、店内にある半幅帯を片っ端から合わせて見つけたブツ。
ド緑×ピンクの正絹三分紐。ふりふ。
当日は締めるの忘れた。
前日山形入りしたときは晴れて気温もそこそこ高かったのですけれども、キャラバン当日は生憎の雨予報。そして現実にも雨は降ったり止んだり、一瞬の晴れ間とたびたび襲う土砂降りだったので、足元はもう長靴で挑むことにしました。下駄は用意していたのだけれども、雨で濡れるのはキビシいし、無理しちゃなんねえ。人間、ケースバイケースよ、奥さん。
で、着物は長靴(本当に黒い、長靴らしい長靴)に合わせるために、着丈も相当短くして、若干、っつーかかなり変かも???な着姿になりました(笑)それでなくてもプレタ着物の身丈は友人★には長いのに、おはしょり余りまくり。この画像を撮ってから、あまりにふかふかしたおはしょりを少し直しました。いっそ肩上げもして、子供着物みたいにすれば雰囲気でて良かったんじゃね?良くないか。
友人★はこの姿の上に自転車用雨カッパを着込んで、会場でも脱がず、結果着物は誰にも見られなかったのでした。サーモンピンクの雨カッパと黒長靴、もうこのまま畑に出てもいいような姿です。なので会場では、友人★の画像はほとんど撮っておりません。おっかしーなーーー。イベント用着物を着た意味があったかどうか?。。。いやいや、気はココロと申しますわ。
また次の何らかのイベントまで、深い眠りにつくでしょう。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
友人★の、このセオαを買ったときの記事を見つけたので(すのうさまのおかげです!)リンクしときますわ。やっぱり当初からふざけた気持ちで手に入れていたのだなあ。(

こちら)
スポンサーサイト
No title
まぁ、可愛いっ(推定)!演奏会用のドレスとしては全然アリと思う59歳。帯も着物に合ってます。
でもクラシックピアノを着物で弾くのはちとツラいワタクシ。その昔、センセーに見せられた振り袖でショパンのピアノ協奏曲一番を弾く中村紘子さんのビデオに「素敵な演奏!」と言うべき所「すげぇ体力!」と開口一番口走ってしまった経験あり。
着物になるといきなりヘタレで無難なものしか買ってないです。でもこんなのが似合うとわかったら色々迷走買いした挙げ句「なんでそんなのを?!」と言う某ホ◯コ◯マダムの浴衣着ちゃうかもと自らの行動の予想がつかない。
最後の3人写ったお写真、なんだか気迫が満ちていて物凄く楽しそう!