2017.09/18 [Mon]
どうでしょうキャラバンで山形行ったった
ごきげんよう


台風一過、残暑が戻ってきました@首都圏西部。
ちび茶さまにたくさんのお言葉、どうもありがとうございます。
ちび茶さまは、もしかしたら、わたくしが考える以上に、愛されてましたね。
本当にありがとうございます。
おひとりおひとりにお返事できません、どうかご容赦くださいませ。
いやはや、どうでしょうは過酷だわあ。
タレントに過酷を強いるのはともかく、客(多分ホントの意味でのお客ではない)にも過酷を強いる、どうでしょう班。おとろしいことでございます。
わたくしはすっかりヤラレてしまいました。
友人★ですら、風邪を引いたほどですわ。
生憎と天候も悪かった。天気予報は雨、相当の覚悟をして参りましたが、曇ったりパラついたり土砂降りになったりカアッと晴れたり、目まぐるしく変化した1日でありました。
前日夜は山形県天童市の温泉(←安さで選びましたが、ここは想像以上に良かった!)に1泊して、朝、肘折温泉に向かいました。
ぐんぐん山を登り、ちょっと平地が開けると、一面の蕎麦畑。
更にぐんぐん行く。
山あいにある小さな温泉街の外れの広場がキャラバン会場でした。
ここに来るまで誰にも会わなかったのに(!)会場についたら長蛇の列でした。
みなさん肘折温泉にお泊りできた方々っぽかったです。すげえ。
整理券は、グッズを買う順番です。
キャラバンは時間通り、12:00にゆるゆるとスタート。
with 打首獄門同好会。
with 黒色すみれ。
あっっっDEPAPEPEの画像忘れた
ごめんなさいっっっ
ディレクター陣のトークと、ひたすら酒呑んでる姿を眺めつつ。
ライブを観たり。
わたくしは物販コーナーですみれーずに混ぜてもらいました。
うーーれーーーしーーーーいっっっ
すみれーずの髪型は、肘折温泉の特産こけしをモチーフにしてらっさるそうです。凝ってます。
浴衣も可愛い


友人★とわたくしの着たもの解説は後日。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
肘折温泉のキャラバンには『夜会』があります。
わたくしたちはここが初めてなので、『夜会』って何?どんなの?と思って参加したのでした。
参加者のほとんどの方々が温泉の泊まり客なので、宿でお風呂に入って晩ご飯を食べていい感じで酔ったところに、街の中心の古い郵便局前の小さな空間に簡易座席が作られて始まります。
わたくしたちは当日の現地の宿がとれなかったので(物理的にも、条件的にも。仕事の関係で翌日なるべく早く東京に戻っていなくてはならなかった)、日帰り温泉施設で早々にお風呂に入り、酒屋兼よろずやさんで簡単な食糧を確保してから臨みました。泊らずに帰る方々は他にもいらして、想像するに恐らく、現地に比較的近いお住まいの方かも知れません。
すべてのお店は(温泉施設含む)夕方早々に閉まってしまいますので、慣れた方々は食糧も備蓄しています。遠方のかたはできれば宿を取るのをお勧めしますわ。わたくしたちもせめて制限がなければ、新庄辺りにでもホテルを取りたかったですねーーー。
『夜会』はビールで乾杯スタート。藤やんと乾杯(強制)、嬉野先生は乞われれば丁寧にひとりひとりと写真撮影して廻り、目の前では次々と路上ライブが繰りひろげられ(ヴァイオリンケースに投げ銭を入れる。強制(爆)お札が入らないといつまでも前奏ですよ!!!)何やら次から次へと銘酒が開けられて(個人個人が半強制的に差し入れするものです。わたくしは下戸なので縁がありませんでした。ウチの夫もクルマの運転が控えているので泣く泣く断念)また乾杯乾杯乾杯。『夜会』とは飲み会だったのだなあ(爆)
何が楽しいのかと問われれば正直まったくわからないですが、共通言語の楽しみっつーか(笑)
わたくし何が感動したって、黒色すみれさんたちが、
『そのジャージ栗生(くりお)んぢゃね?』(注;『 釣りバカグランドチャンピオン大会・屋久島24時間耐久魚取り』より)
の臙脂色のジャージ姿で、酔客の間を踊るようにヴァイオリンを弾きまくったところ、DEPAPEPEのヒトがどう歌を弾き語りで歌いまくったところ、っつーか何に感動してんのかっつー話なんですが。
そんでもって途中からまた土砂降りなんですよ、奥さん!!!楽器が濡れちゃうよ!!!
どうでしょうは過酷だなあ(爆)
本当に過酷(笑)
わたくしたちは『夜会』散会後、濡れた衣服を着替えて(どうでしょうは常に天候の不安があるため、予備の着るものは必ず用意するべし)東根で遅い晩ご飯を取って、山形北インターから高速道路に乗りました。サービスエリアで休み休み、一路東京へ。だって仕事があるんだもんなーーー。
ボヤきたくなる気持ちが苦しいほどわかるのでした。



台風一過、残暑が戻ってきました@首都圏西部。
ちび茶さまにたくさんのお言葉、どうもありがとうございます。
ちび茶さまは、もしかしたら、わたくしが考える以上に、愛されてましたね。
本当にありがとうございます。
おひとりおひとりにお返事できません、どうかご容赦くださいませ。
いやはや、どうでしょうは過酷だわあ。
タレントに過酷を強いるのはともかく、客(多分ホントの意味でのお客ではない)にも過酷を強いる、どうでしょう班。おとろしいことでございます。
わたくしはすっかりヤラレてしまいました。
友人★ですら、風邪を引いたほどですわ。
生憎と天候も悪かった。天気予報は雨、相当の覚悟をして参りましたが、曇ったりパラついたり土砂降りになったりカアッと晴れたり、目まぐるしく変化した1日でありました。
前日夜は山形県天童市の温泉(←安さで選びましたが、ここは想像以上に良かった!)に1泊して、朝、肘折温泉に向かいました。
ぐんぐん山を登り、ちょっと平地が開けると、一面の蕎麦畑。
更にぐんぐん行く。
山あいにある小さな温泉街の外れの広場がキャラバン会場でした。
ここに来るまで誰にも会わなかったのに(!)会場についたら長蛇の列でした。
みなさん肘折温泉にお泊りできた方々っぽかったです。すげえ。
整理券は、グッズを買う順番です。
キャラバンは時間通り、12:00にゆるゆるとスタート。
with 打首獄門同好会。
with 黒色すみれ。
あっっっDEPAPEPEの画像忘れた

ごめんなさいっっっ
ディレクター陣のトークと、ひたすら酒呑んでる姿を眺めつつ。
ライブを観たり。
わたくしは物販コーナーですみれーずに混ぜてもらいました。
うーーれーーーしーーーーいっっっ
すみれーずの髪型は、肘折温泉の特産こけしをモチーフにしてらっさるそうです。凝ってます。
浴衣も可愛い



友人★とわたくしの着たもの解説は後日。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
肘折温泉のキャラバンには『夜会』があります。
わたくしたちはここが初めてなので、『夜会』って何?どんなの?と思って参加したのでした。
参加者のほとんどの方々が温泉の泊まり客なので、宿でお風呂に入って晩ご飯を食べていい感じで酔ったところに、街の中心の古い郵便局前の小さな空間に簡易座席が作られて始まります。
わたくしたちは当日の現地の宿がとれなかったので(物理的にも、条件的にも。仕事の関係で翌日なるべく早く東京に戻っていなくてはならなかった)、日帰り温泉施設で早々にお風呂に入り、酒屋兼よろずやさんで簡単な食糧を確保してから臨みました。泊らずに帰る方々は他にもいらして、想像するに恐らく、現地に比較的近いお住まいの方かも知れません。
すべてのお店は(温泉施設含む)夕方早々に閉まってしまいますので、慣れた方々は食糧も備蓄しています。遠方のかたはできれば宿を取るのをお勧めしますわ。わたくしたちもせめて制限がなければ、新庄辺りにでもホテルを取りたかったですねーーー。
『夜会』はビールで乾杯スタート。藤やんと乾杯(強制)、嬉野先生は乞われれば丁寧にひとりひとりと写真撮影して廻り、目の前では次々と路上ライブが繰りひろげられ(ヴァイオリンケースに投げ銭を入れる。強制(爆)お札が入らないといつまでも前奏ですよ!!!)何やら次から次へと銘酒が開けられて(個人個人が半強制的に差し入れするものです。わたくしは下戸なので縁がありませんでした。ウチの夫もクルマの運転が控えているので泣く泣く断念)また乾杯乾杯乾杯。『夜会』とは飲み会だったのだなあ(爆)
何が楽しいのかと問われれば正直まったくわからないですが、共通言語の楽しみっつーか(笑)
わたくし何が感動したって、黒色すみれさんたちが、
『そのジャージ栗生(くりお)んぢゃね?』(注;『 釣りバカグランドチャンピオン大会・屋久島24時間耐久魚取り』より)
の臙脂色のジャージ姿で、酔客の間を踊るようにヴァイオリンを弾きまくったところ、DEPAPEPEのヒトがどう歌を弾き語りで歌いまくったところ、っつーか何に感動してんのかっつー話なんですが。
そんでもって途中からまた土砂降りなんですよ、奥さん!!!楽器が濡れちゃうよ!!!
どうでしょうは過酷だなあ(爆)
本当に過酷(笑)
わたくしたちは『夜会』散会後、濡れた衣服を着替えて(どうでしょうは常に天候の不安があるため、予備の着るものは必ず用意するべし)東根で遅い晩ご飯を取って、山形北インターから高速道路に乗りました。サービスエリアで休み休み、一路東京へ。だって仕事があるんだもんなーーー。
ボヤきたくなる気持ちが苦しいほどわかるのでした。
スポンサーサイト
No title
過酷だけど、山形キャラバンいーーーーーなーーーーー!!
あー、来年は是非山形肘折温泉キャラバンに参加して、夜会に出たい…。うらやましいっす!
1枚目の写真は蕎麦畑でしょうか? 素敵だー。