2017.08/31 [Thu]
8月のお買いものと夏の履きもの
ごきげんよう




これから2・3日は雨が降って気温も下がるらしい@首都圏西部。
夏になる前、玄関と下駄箱をお方付けしたんでした。
そのとき、そろそろもう限界かな?と思いつつも、ぎりぎりまで処分を躊躇していた草履を、2足、ようやっと処分しました。ホントなら昨年の引っ越し前に処分しても良かったくらい(笑)でも履き易かったので伸ばし伸ばしにしてました。
わたくしは、要らないと思ったものは新しくても容赦なく捨てられますが、毎日のように使うものや使い勝手がよくて愛用していたものが段々と傷んできたとき、どのタイミングで処分すればいいのかわからなくて、結果捨てそびれてしまいます。そのいい例がわたくしの場合、カットソーやブラウスなどのトップスだったりする(苦笑)今持っているものはどれも最低7・8年前に買ったものです。1年分約10枚ほどありますが、ヘビロテしないので(特にここ数年、病院に行くときくらいしか着ていない)余計に、傷んだのかまだ着られるのかがまるでわからないっっ(爆笑)もしかして全部捨ててもいいのかも知れません。でも新しく買わないので、全部捨ててまるっきりゼロにする勇気がまだないのです。誰かに背中を押されたら、全捨てするかも。(ちなみに、売れる服買い手がある服は昨年、小金にしたかったので頑張って売り切りましたさ)
かかとのゴムを直しながら7・8年ほど履いていた草履の底が、もういい加減駄目になってきたのです。グレイの台に染めの縞柄の鼻緒は、季節を問わずわたくしの紬系着物に合わせ易かったのでとても便利でした。同じく6・7年ほど特に旅行などに愛用していたカレンブロッソ風(笑)廉価版の草履も、台も鼻緒もだいぶ傷んでいたので、ようやっと処分。
そうして下駄箱に余裕ができたので、晴れやかな気分でおーく損(@ほあかばりきるま氏。オークションに対する好悪悲喜こもごもわき起こる微妙な感情を見事に言い表している)に参戦しました。

新しいカレンブロッソが買えました(^^)/
濃いピンク色はわたくしの好きな色目です。地味色の着物のポイントにしたいので、こういった色が使い易いのですわ。
うっれしーーーーい。
鼻緒は本麻の小千谷縮生地で、ピンクの格子柄です。この鼻緒のせいか?鼻緒の生地がいかにも夏らしく感じられたせいか?あまり人気がなくてさほど闘わずにすみました。7700円ほど也。
実際履いてみると鼻緒が麻だか何だかはよくわからないのです(爆)色だけ見ればどっちかというと寒い季節向きとも言え。それでもやっぱり素材が麻だし。。。と、揺れる想い(爆。大袈裟)でもまあ、春にも秋にもイケるんぢゃね?などと考えております。(冬らしい色目で冬らしい素材のカレンブロッソは他に持っているのです)
それにしてもわたくしは、六本木のカレンブロッソのショップには1回だけしか伺わず(そのとき履き心地とサイズ感を試させてもらった)、以降は新宿伊勢丹やら日本橋三越やらで現物を眺めて金額等のチェックを入れ、結局実際に買ったのは全部おーく損(それも安値)だという。なんということでしょう。菱屋さんごめんなさい(笑)
ついでに他の、夏専用(ホントは夏専用じゃないけれど、自分としてはイメージが夏っぽいので、初夏から秋口までの使用に決めている)草履と下駄の画像も撮ってみました。
白地に濃紺のレース柄の草履。ふりふ。17000円くらい?もしかして今持っている草履の中ではいちばん高価?(笑)色が夏っぽいので夏専用にしています。鼻緒はターコイズと濃紺2色使い。
コルクの下駄。水色の鼻緒は猫柄、台の焼き印も猫。タンタンさんからのいただきもの。あまり履く機会がなくて、でも可愛いので(笑)持ってるだけで幸せなブツ。




https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html





これから2・3日は雨が降って気温も下がるらしい@首都圏西部。
夏になる前、玄関と下駄箱をお方付けしたんでした。
そのとき、そろそろもう限界かな?と思いつつも、ぎりぎりまで処分を躊躇していた草履を、2足、ようやっと処分しました。ホントなら昨年の引っ越し前に処分しても良かったくらい(笑)でも履き易かったので伸ばし伸ばしにしてました。
わたくしは、要らないと思ったものは新しくても容赦なく捨てられますが、毎日のように使うものや使い勝手がよくて愛用していたものが段々と傷んできたとき、どのタイミングで処分すればいいのかわからなくて、結果捨てそびれてしまいます。そのいい例がわたくしの場合、カットソーやブラウスなどのトップスだったりする(苦笑)今持っているものはどれも最低7・8年前に買ったものです。1年分約10枚ほどありますが、ヘビロテしないので(特にここ数年、病院に行くときくらいしか着ていない)余計に、傷んだのかまだ着られるのかがまるでわからないっっ(爆笑)もしかして全部捨ててもいいのかも知れません。でも新しく買わないので、全部捨ててまるっきりゼロにする勇気がまだないのです。誰かに背中を押されたら、全捨てするかも。(ちなみに、売れる服買い手がある服は昨年、小金にしたかったので頑張って売り切りましたさ)
かかとのゴムを直しながら7・8年ほど履いていた草履の底が、もういい加減駄目になってきたのです。グレイの台に染めの縞柄の鼻緒は、季節を問わずわたくしの紬系着物に合わせ易かったのでとても便利でした。同じく6・7年ほど特に旅行などに愛用していたカレンブロッソ風(笑)廉価版の草履も、台も鼻緒もだいぶ傷んでいたので、ようやっと処分。
そうして下駄箱に余裕ができたので、晴れやかな気分でおーく損(@ほあかばりきるま氏。オークションに対する好悪悲喜こもごもわき起こる微妙な感情を見事に言い表している)に参戦しました。

新しいカレンブロッソが買えました(^^)/
濃いピンク色はわたくしの好きな色目です。地味色の着物のポイントにしたいので、こういった色が使い易いのですわ。
うっれしーーーーい。
鼻緒は本麻の小千谷縮生地で、ピンクの格子柄です。この鼻緒のせいか?鼻緒の生地がいかにも夏らしく感じられたせいか?あまり人気がなくてさほど闘わずにすみました。7700円ほど也。
実際履いてみると鼻緒が麻だか何だかはよくわからないのです(爆)色だけ見ればどっちかというと寒い季節向きとも言え。それでもやっぱり素材が麻だし。。。と、揺れる想い(爆。大袈裟)でもまあ、春にも秋にもイケるんぢゃね?などと考えております。(冬らしい色目で冬らしい素材のカレンブロッソは他に持っているのです)
それにしてもわたくしは、六本木のカレンブロッソのショップには1回だけしか伺わず(そのとき履き心地とサイズ感を試させてもらった)、以降は新宿伊勢丹やら日本橋三越やらで現物を眺めて金額等のチェックを入れ、結局実際に買ったのは全部おーく損(それも安値)だという。なんということでしょう。菱屋さんごめんなさい(笑)
ついでに他の、夏専用(ホントは夏専用じゃないけれど、自分としてはイメージが夏っぽいので、初夏から秋口までの使用に決めている)草履と下駄の画像も撮ってみました。
白地に濃紺のレース柄の草履。ふりふ。17000円くらい?もしかして今持っている草履の中ではいちばん高価?(笑)色が夏っぽいので夏専用にしています。鼻緒はターコイズと濃紺2色使い。
コルクの下駄。水色の鼻緒は猫柄、台の焼き印も猫。タンタンさんからのいただきもの。あまり履く機会がなくて、でも可愛いので(笑)持ってるだけで幸せなブツ。


クリーム色地にミント色江戸小紋柄鼻緒の草履。かかと高がそこそこあるので略礼装にも使えます。お茶事など草履を脱ぐ機会があるときにも便利。おーく損で1500円ほどでした。
パープルぼかしのウレタン草履。おーく損で980円ほど。普段のご近所用。

これも夏のご近所用。
わたくしは足の皮が剥けて気の毒なことになるので、滅多に素足では履きものを履きません。金色の台にレースの鼻緒。いいトシぶっこいてこの可愛さをなんとすればいいのか。っつーか奥さん。いいトシぶっこいててもピンク色のカレンブロッソは履けるのよ(笑)粋な下駄が履けなくて非常に残念ではあります(爆)
前の家のご近所激安ショップにて399円也。
以前は、シンプルな天皮草履を、着物の色に合わせて色違いでいろいろ持ってましたけれども(わたくしは元・履き物フェチ。靴も持ち過ぎなほどたくさん持っていた。いい想い出だなあ。爆)履きものは保管するだけでも接着剤やらが段々劣化してしまうのですわ。所持するだけの幸せっつーか。
もし劣化したら、容赦なく処分するしかありません。でもこの劣化の様子は、ただ見ただけではわからないことが多いので、いつごろ買ったものかいつ以来履いてないか、注意が必要です。草履で歩いていて底がパッカリと取れてしまった悲劇を、目の前で見たことがあるのです。友人★が身体を張って教えてくれました。ありがたいなあ(笑。って、マジで笑い事じゃないっっっ)
なので今は、手持ちの草履は少数精鋭でいいかもねーーー、と思っているのでした。収納もないことだし。
その他の季節の草履は、またの機会に。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
パープルぼかしのウレタン草履。おーく損で980円ほど。普段のご近所用。

これも夏のご近所用。
わたくしは足の皮が剥けて気の毒なことになるので、滅多に素足では履きものを履きません。金色の台にレースの鼻緒。いいトシぶっこいてこの可愛さをなんとすればいいのか。っつーか奥さん。いいトシぶっこいててもピンク色のカレンブロッソは履けるのよ(笑)粋な下駄が履けなくて非常に残念ではあります(爆)
前の家のご近所激安ショップにて399円也。
以前は、シンプルな天皮草履を、着物の色に合わせて色違いでいろいろ持ってましたけれども(わたくしは元・履き物フェチ。靴も持ち過ぎなほどたくさん持っていた。いい想い出だなあ。爆)履きものは保管するだけでも接着剤やらが段々劣化してしまうのですわ。所持するだけの幸せっつーか。
もし劣化したら、容赦なく処分するしかありません。でもこの劣化の様子は、ただ見ただけではわからないことが多いので、いつごろ買ったものかいつ以来履いてないか、注意が必要です。草履で歩いていて底がパッカリと取れてしまった悲劇を、目の前で見たことがあるのです。友人★が身体を張って教えてくれました。ありがたいなあ(笑。って、マジで笑い事じゃないっっっ)
なので今は、手持ちの草履は少数精鋭でいいかもねーーー、と思っているのでした。収納もないことだし。
その他の季節の草履は、またの機会に。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
スポンサーサイト
- at 01:10
- [ざっくりと着物の話2017~2019]
- TB(0) |
- CO(9)
- [Edit]
No title
憧れのカレンブロッソの草履、まだ持っておりません💦
いつか、いつの日か欲しい~😖
ピンクのカレンブロッソ紬と合わせたらお似合いでしょうね😊
お気に入りの草履を履くとミョーにテンションが上がるのは私だけでしょうか?