2011.04/15 [Fri]
着物のお手入れは国内業者!
石下結城。 洗い張り:2,990円。 単衣に仕立て直し:20,000円。 背伏せ:290円。 襟裏:1,160円。
ちりめん小紋。 洗い張り:2,990円。 長羽織に仕立て直し:21,000円。 羽裏は、以前気に入って購入しておいた長襦袢地を使います。 24年前に作って、色々なところでたくさん着ました
さすがに40代になってすっかりご無沙汰。 とってもしっとり重くて地厚の丹後ちりめんなので、長羽織りに直して、大島紬に合わせることに。。。

さすがに40代になってすっかりご無沙汰。 とってもしっとり重くて地厚の丹後ちりめんなので、長羽織りに直して、大島紬に合わせることに。。。

小千谷紬。 洗い張り:2,990円。 袷の仕立て直し:21,000円。
画像無しの、紋綸子ピンク色道行きコートは丸洗い:1,620円。
今年のお手入れは以上。 洗いも仕立て直しも、国内業者。 海外では、新しい反物を寸法どうりに裁って縫うのはできるけど、洗い張りした着物の仕立て直しは難しいそうです。 細かい問い合わせがあっても、すぐに対応ができないから。。。だから、国内仕立て

着物は仕立て直していつまでも着られる衣装だから、できればいつまでも着たいし、着られなくなったら人に譲ったりしたい。 でも、他所のお店で作った着物や昔の着物を、何でも引き受けてくれる呉服屋さんは実は貴重なんです。 友人はヤフオクで未仕立て品を落札しましたが、いつも購入してるお店が、「品物に責任がとれないから」という理由で仕立て仲介を拒否。 まぁ、こういうパターンは少ないのかもしれませんが。。。 結局こちらの問屋さんにお願いしました。 ついでに着物と帯に合わせて帯揚げ帯〆を購入、紹介者としてはメンツまで立てていただいて、そんなに気を使わなくても。。。でも嬉しいですね。 役に立ったみたいだし

今年のお手入れ出しは、これで終わり。
スポンサーサイト
- at 00:49
- [ざっくりと着物の話2010~2014]
- TB(0) |
- CO(2)
- [Edit]
No title
これ欲しい!!超欲しい!!!
さて、ちょっと落ち着いたところで…
やっぱり、仲介を断られるってコトあるんですね~。
アンティークとかだと、生地が弱ってる場合があって、
そういうのが嫌われるみたい??
プロとして『任せとき!!』って言うお店はホント貴重です。
原発・・・お聞きになりまして??東電社長の発言。
新潟は稼動させるつもりなんですってよ??
強欲なのか、想像力がないのか、頭が固いのか…ここまでくると、ヒトとは思えません。