2017.06/28 [Wed]
迷彩柄の浴衣と富士山アイテム
ごきげんよう



梅雨らしいお天気。梅雨絶好調@首都圏西部。
先週、歯医者さん経由サイタマ『ちゃく×3南中野店』に行ったときの着物です。
ブルー系×グレイ迷彩柄綿麻浴衣。
たんたんさんからのいただきもの。
迷彩柄にはいろいろな色がありますけれども、緑系が強いのはジャングル用(ベトナムとか)、ベージュ茶色系のはデザート(砂漠。イラクとか)、ブルーグレイ系は冬の対ロシア、だそうな。これは米軍の話ね。備えは大切だとは思いますけれども、こういうのは現実には使われない方がよろしおすな。地には平和を。
白地亀甲地紋八寸名古屋帯。
匿名希望さんからのいただきもの。匿名希望さんの遺品整理については、以下をお読みくださるとよろしいかと。全6話連載しました。
もうお読みの奥さんも、たまに読み返すとよろしくてよ(爆)整理整頓とかお片づけとか断舎離とか、とにかく自分の持ち物を見直したくなりますわ。
プロローグ『遺品整理ワンダー』
こちら。
ブランド恐るべし『遺品整理ハイパー』
こちら。
まだまだ続くよ『遺品整理ストロンガー』
こちら。
まさかのどんでん返し『遺品整理アメイジング』
こちら。
『遺品整理「きもの」ディレクターズカット版』
こちら。


富士山麓にある自衛隊の敷地では、年に1回、大掛かりなイベントがありましてね。ご存知のかたもいらっさると思うんですけれども。『富士総合火力演習』っつーのですが。自衛隊のイベントには報道陣枠があって、わたくしが以前働いていたとあるヲタ出版社には毎年これの報道陣席招待券が来ました。その時期って順番に夏休みを取るから、残念ながらわたくしが行く機会はなかった。っつーかわたくしは自衛隊の担当でもなんでもなかった。ああ、行ってみたかったなーーー。惜しかったなーーー。
てな訳で、迷彩柄を着てアメリカ海軍のイベントに行くツワモノもいるけど(ウチの愛機ステルスタンタン(敬称略)のことよ奥さん。実は迷彩浴衣、お揃いなの…爆
こちら)、わたくしに染み付いた感覚だと、どうも富士山と絡めたくなるのでした。
アタマはべにお先生が作ってくださったシュシュと、あすかピンクのかんざし。
着物の下は、木綿楊柳の半襦袢とポリエステル絽の腰巻き。
足元を横切るオトコの姿。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
昨日、ちょっと火急の用件で遠出したので、コメントのお返事など遅れますわ。
コメントは公開するとき全部読んで、脳内ツッコミを電波でお送りしております。受信できないのは電波状態が悪いせいだと思われ。
今後の更新がしばし滞ったらごめんあそばせね。




梅雨らしいお天気。梅雨絶好調@首都圏西部。
先週、歯医者さん経由サイタマ『ちゃく×3南中野店』に行ったときの着物です。
ブルー系×グレイ迷彩柄綿麻浴衣。
たんたんさんからのいただきもの。
迷彩柄にはいろいろな色がありますけれども、緑系が強いのはジャングル用(ベトナムとか)、ベージュ茶色系のはデザート(砂漠。イラクとか)、ブルーグレイ系は冬の対ロシア、だそうな。これは米軍の話ね。備えは大切だとは思いますけれども、こういうのは現実には使われない方がよろしおすな。地には平和を。
白地亀甲地紋八寸名古屋帯。
匿名希望さんからのいただきもの。匿名希望さんの遺品整理については、以下をお読みくださるとよろしいかと。全6話連載しました。
もうお読みの奥さんも、たまに読み返すとよろしくてよ(爆)整理整頓とかお片づけとか断舎離とか、とにかく自分の持ち物を見直したくなりますわ。
プロローグ『遺品整理ワンダー』

こちら。
ブランド恐るべし『遺品整理ハイパー』

こちら。
まだまだ続くよ『遺品整理ストロンガー』

こちら。
まさかのどんでん返し『遺品整理アメイジング』

こちら。
『遺品整理「きもの」ディレクターズカット版』

こちら。


ひめ吉さんちの刺繍半襟。絽の『波と千鳥』
ピンク色絽の飛び絞り帯揚げ。
大昔(25年くらい前)こういう帯揚げと同色レース組帯〆がセットでよく売られてたんですよね。問屋さんのセールでは目玉品で、当時としてもかなり安かった覚えがありますわ(セット箱入りで980円だったなあ…遠い目)。あれこれ色が欲しいお年ごろ、多色買いしといたのがこうして後年、ぽつぽつ役に立つからおもしろいですわ。
正絹だけれども、夏場に使うとどうしても汗になってしまいます。専門のクリーニングに出さずに自分でアク○ンで洗ったら、絞りが取れちゃいました(笑)オッケー。全然オッケー。気にしちゃいけませんよ、奥さん。さすがのわたくしも、お高かったら自分では洗わないと思うわ。小心者だから。
グレイ×白正絹三分紐。
100均ダ○ソー富士山のガラスの箸置き帯留め。
富士山柄のたびっくす。
迷彩といえば自衛隊、自衛隊といえば富士山麓の演習場なんですわ。(個人のイメージです)
ピンク色絽の飛び絞り帯揚げ。
大昔(25年くらい前)こういう帯揚げと同色レース組帯〆がセットでよく売られてたんですよね。問屋さんのセールでは目玉品で、当時としてもかなり安かった覚えがありますわ(セット箱入りで980円だったなあ…遠い目)。あれこれ色が欲しいお年ごろ、多色買いしといたのがこうして後年、ぽつぽつ役に立つからおもしろいですわ。
正絹だけれども、夏場に使うとどうしても汗になってしまいます。専門のクリーニングに出さずに自分でアク○ンで洗ったら、絞りが取れちゃいました(笑)オッケー。全然オッケー。気にしちゃいけませんよ、奥さん。さすがのわたくしも、お高かったら自分では洗わないと思うわ。小心者だから。
グレイ×白正絹三分紐。
100均ダ○ソー富士山のガラスの箸置き帯留め。
富士山柄のたびっくす。
迷彩といえば自衛隊、自衛隊といえば富士山麓の演習場なんですわ。(個人のイメージです)
てな訳で、迷彩柄を着てアメリカ海軍のイベントに行くツワモノもいるけど(ウチの愛機ステルスタンタン(敬称略)のことよ奥さん。実は迷彩浴衣、お揃いなの…爆

こちら)、わたくしに染み付いた感覚だと、どうも富士山と絡めたくなるのでした。
アタマはべにお先生が作ってくださったシュシュと、あすかピンクのかんざし。
着物の下は、木綿楊柳の半襦袢とポリエステル絽の腰巻き。
足元を横切るオトコの姿。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
昨日、ちょっと火急の用件で遠出したので、コメントのお返事など遅れますわ。
コメントは公開するとき全部読んで、脳内ツッコミを電波でお送りしております。受信できないのは電波状態が悪いせいだと思われ。
今後の更新がしばし滞ったらごめんあそばせね。
スポンサーサイト
- at 13:20
- [着物着ました2017]
- TB(0) |
- CO(14)
- [Edit]
No title
私には絶対似合わない迷彩柄、と思ってましたがあらー、涼しげ!この色合いのものならイケるかも。自衛隊には本当にご苦労さまですと言いたい。非合憲なんて言われながらも実際に国民を助けてるのはあの方々。友人は海保見学に行きましたが(海猿オタ)私も機会があればお話だけでもお聞きしたい。
遺品整理のお話、息切れと涙無しには読めませんわ。お疲れ様でございました。
うちは義母が思いがけず早く亡くなり、夫もなかなか心の整理がつかず六畳と四畳半の納戸を無いふりをしている間に近所や身内の着物お仕立て引き受けてたもろもろの品々が発酵することになりまして、お陰で遠慮せず色々実験できるブツが手に入ることになりました。
義父は骨董が趣味でしたので壮絶なブツの数々に身も心も押し潰された遺品整理でしたが、義母のは「何が出るかな♪何が出るかな♪」の気持ちがちょっぴり入ります。お義母さん、ごめんね。