2017.04/29 [Sat]
絵画作品展WEEK受付当番その2は手ぬぐいパンダ帯
ごきげんよう





突然強い風と雨になった。お天気が不安定@首都圏西部。
世間さまはゴールデンウィークなんですね。
いいわねえ(笑)
ウチの極小会社は基本的にカレンダー通りの営業ですわ。大きなお得意さまは大企業だからがっつり連休してるけれども、極小会社はヒトが休むときに働いてこそ仕事があるのよ。その代りヒマなときはホントにヒマだから。大企業の連休明けに合わせて仕上げておかないといけないんですよね。これをイマドキはブラックというのかしら?それを言うなら、ウチら業界はいつだってブラックでしたが。
極小会社の悲哀ってやつですね。
先週の、市の美術協会作品展の受付当番2日目。
晴れ。最高気温は19℃ほど。20℃切ってた、スゴい。
ここ数年は、ゴールデンウィーク前から夏日があったりして、ゴールデンウィーク前から単衣が当たり前だったので、今年の春の気温は本当に久しぶりな感じで新鮮です。昔(20年くらい前)みたいに4月に袷の着物が着られて、たいして暑くもないってのが嬉しいです。
5月に入ったら暑くなるんだろうか。。。
深緑色地にガイコツ柄長羽織。撫松庵。
やっぱり外歩きする(電車に乗る)ときは、帯を隠しちゃいますね。度胸がないといえばない。ならこのような格好をするなと言われそうですが、着るものって、ホラ、記号だから。大多数にわかってもらう必要はない。わかるヒトだけわかればいいのですわ。こっそり密かに愉しむのです。
黄色いビーズの羽織紐。サイタマ「ちゃく×3」で100円也のネックレスを改造。
付け帯はお太鼓が四角になってしまうのですわ。帯枕の大きさやら帯の固さとかに依るのですが。
わたくしの好みは柔らかくクタッとした結び方なので、改良の余地がありますね。
今後の課題にします。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
夕方、義妹と友人★が来てくれました。
義妹に撮ってもらいます。
プロの横に並べてもらった。嬉しーーーい






突然強い風と雨になった。お天気が不安定@首都圏西部。
世間さまはゴールデンウィークなんですね。
いいわねえ(笑)
ウチの極小会社は基本的にカレンダー通りの営業ですわ。大きなお得意さまは大企業だからがっつり連休してるけれども、極小会社はヒトが休むときに働いてこそ仕事があるのよ。その代りヒマなときはホントにヒマだから。大企業の連休明けに合わせて仕上げておかないといけないんですよね。これをイマドキはブラックというのかしら?それを言うなら、ウチら業界はいつだってブラックでしたが。
極小会社の悲哀ってやつですね。
先週の、市の美術協会作品展の受付当番2日目。
晴れ。最高気温は19℃ほど。20℃切ってた、スゴい。
ここ数年は、ゴールデンウィーク前から夏日があったりして、ゴールデンウィーク前から単衣が当たり前だったので、今年の春の気温は本当に久しぶりな感じで新鮮です。昔(20年くらい前)みたいに4月に袷の着物が着られて、たいして暑くもないってのが嬉しいです。
5月に入ったら暑くなるんだろうか。。。
深緑色地にガイコツ柄長羽織。撫松庵。
やっぱり外歩きする(電車に乗る)ときは、帯を隠しちゃいますね。度胸がないといえばない。ならこのような格好をするなと言われそうですが、着るものって、ホラ、記号だから。大多数にわかってもらう必要はない。わかるヒトだけわかればいいのですわ。こっそり密かに愉しむのです。
黄色いビーズの羽織紐。サイタマ「ちゃく×3」で100円也のネックレスを改造。
付け帯はお太鼓が四角になってしまうのですわ。帯枕の大きさやら帯の固さとかに依るのですが。
わたくしの好みは柔らかくクタッとした結び方なので、改良の余地がありますね。
今後の課題にします。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
夕方、義妹と友人★が来てくれました。
義妹に撮ってもらいます。
プロの横に並べてもらった。嬉しーーーい

スポンサーサイト
- at 20:10
- [着物着ました2017]
- TB(0) |
- CO(10)
- [Edit]
No title
こ、これは凄い!芸術作品ではございませんか!様々な青色のカオスの中からしっかりと指を組み、強い眼差しをこちらに向ける謎めいた美女と紅い薔薇?…色々な物想いの世界へ誘ってくれる絵とその前にたたずむパンダ柄の帯を締めた作者。
えーと、パンダ柄でないとダメだったのでしょうか?この場合。