2017.04/27 [Thu]
絵画作品展WEEKでした。受付当番その1
ごきげんよう


先週から今週(4月26日)まで、某市の美術協会の作品展でした。
昨日は搬出と解体で忙しく、1週間の疲れも出てしまい、コメントのお返事が遅れてますが、どうぞご容赦を。ぼちぼちお返事致します。
昨秋引っ越ししてこの自治体からは離れたのですが、協会にはそのまま所属しています。転居先にはこのような団体がないのです。
わたくしはぐうたらで面倒くさがりなので、個人でこつこつ描いていると、締め切りがないので結局完成させません。ゲージツのパッションは長続きせず、途中で放置プレイが入っちゃうんですよね。発表の場がないと描かない。ゲージツ家には絶対なれないと断言できます(笑)(←仕事は別。仕事にはギャラが発生し、確実に締め切りがある。仕事なのでクライアントの意向が重要。ゲージツではない)
そうしてやがてわたくしにとって作品展は、自分の絵を発表する場というよりも、受付当番でどんな着物でお客さんをお迎えしようかとうい方向にシフトしてしまいました。受付当番だけでもいいくらいですわ(笑)高そうな画廊みたいにいい着物を着た受付が美術品を解説したりして(←もしかして都心の画廊に対して何か勘違いがあるかもしれない)(←いい画廊は実は、ビジネススーツを着たおっさんが解説してくれる)。。。っつーか自治体傘下の非営利活動団体なのですわ。絵を出品してなければ受付当番の必要もないってば。考えることがもう本末転倒な事態(爆)。
所属して10年ほどですが、回りからはいつも着物を着てるヒトとの認識がなされて、珍しがられております。
さて先週の搬入日は日差しは強いけれどもからっと晴れて、気温もそこそこ(最高21℃くらい)、爽やかないいお天気でした。
雪輪柄泥大島紬。9マルキ。八掛は墨色ぼかし。
樺色(かばいろ。日本の伝統色から)地渦巻柄博多八寸名古屋帯。
おーく損の画像ではくすんだ濃いピンク色に見えたので落札したけれども、現物は樺色で赤茶系の色目でしたわ。ネットの画面では色の判断が難しいですね。デジタルで色の再現をするのは、ライティングとか相当気を使うし、受け手側の環境も左右しますしねーーー。でもこんなに現物と違って見えたのはビックリだぜ。これだからそこそこ高額なものはネットでは買いたくないと思ってしまいます。こちらは持ってない色目で使えそうなので、ま、結果オーライっつーことで。
未仕立て1000円也でした。自分でかがりました。
ひめ吉さんちの刺繍半襟『黒猫とつた』アウトレットで塩瀬地にグレイ猫とつた。
グレイ×ベージュぼかし帯揚げ。友人★の道行きコートを仕立てた残りキレ。
白地に黒い組み柄帯〆。ずいぶん以前、シンエイさんで新品未使用を1000円也だったと思う。





先週から今週(4月26日)まで、某市の美術協会の作品展でした。
昨日は搬出と解体で忙しく、1週間の疲れも出てしまい、コメントのお返事が遅れてますが、どうぞご容赦を。ぼちぼちお返事致します。
昨秋引っ越ししてこの自治体からは離れたのですが、協会にはそのまま所属しています。転居先にはこのような団体がないのです。
わたくしはぐうたらで面倒くさがりなので、個人でこつこつ描いていると、締め切りがないので結局完成させません。ゲージツのパッションは長続きせず、途中で放置プレイが入っちゃうんですよね。発表の場がないと描かない。ゲージツ家には絶対なれないと断言できます(笑)(←仕事は別。仕事にはギャラが発生し、確実に締め切りがある。仕事なのでクライアントの意向が重要。ゲージツではない)
そうしてやがてわたくしにとって作品展は、自分の絵を発表する場というよりも、受付当番でどんな着物でお客さんをお迎えしようかとうい方向にシフトしてしまいました。受付当番だけでもいいくらいですわ(笑)高そうな画廊みたいにいい着物を着た受付が美術品を解説したりして(←もしかして都心の画廊に対して何か勘違いがあるかもしれない)(←いい画廊は実は、ビジネススーツを着たおっさんが解説してくれる)。。。っつーか自治体傘下の非営利活動団体なのですわ。絵を出品してなければ受付当番の必要もないってば。考えることがもう本末転倒な事態(爆)。
所属して10年ほどですが、回りからはいつも着物を着てるヒトとの認識がなされて、珍しがられております。
さて先週の搬入日は日差しは強いけれどもからっと晴れて、気温もそこそこ(最高21℃くらい)、爽やかないいお天気でした。
雪輪柄泥大島紬。9マルキ。八掛は墨色ぼかし。
樺色(かばいろ。日本の伝統色から)地渦巻柄博多八寸名古屋帯。
おーく損の画像ではくすんだ濃いピンク色に見えたので落札したけれども、現物は樺色で赤茶系の色目でしたわ。ネットの画面では色の判断が難しいですね。デジタルで色の再現をするのは、ライティングとか相当気を使うし、受け手側の環境も左右しますしねーーー。でもこんなに現物と違って見えたのはビックリだぜ。これだからそこそこ高額なものはネットでは買いたくないと思ってしまいます。こちらは持ってない色目で使えそうなので、ま、結果オーライっつーことで。
未仕立て1000円也でした。自分でかがりました。
ひめ吉さんちの刺繍半襟『黒猫とつた』アウトレットで塩瀬地にグレイ猫とつた。
グレイ×ベージュぼかし帯揚げ。友人★の道行きコートを仕立てた残りキレ。
白地に黒い組み柄帯〆。ずいぶん以前、シンエイさんで新品未使用を1000円也だったと思う。


帯枕を使わず、銀座結びもどきにしてみました。もどきなのは、どうやら正しい結び方を忘れてしまったようなので(苦笑)ところでこうして画像を見ると、わたくしはこの帯結び、あまり似合ってないかもよ~~(爆)そんな気がする~~(苦笑)背中はラクでしたがね~~。
足元は八雲氏。
富士山柄たびっくす。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
この色目の組み合わせは、どうやら(一部の)他所さまのココロの琴線に触れるようなのです。
駅前を歩いていると、年配のご婦人(ギャルソンみたいな服を着てらした←重要ポイント)が、
「まあっっっっっっ」
と叫びながら、駆け寄ってらした。
「まあっっっっっっっ」
「!?」
「懐かしい、懐かしいわ。イマドキそういう姿したかたを見られるなんてっっっっっ」
「はあ」
「触ってもよろしくて?本場大島紬よね?その帯も、博多よね?」
「はあ」
「ああ懐かしいわーーー♡いい着物、いいわね♡」
しばし、立ち話をしました。
楽しかった。
喜んでいただけたようだし、良かったですわ。
わたくしは普段から泥大島紬でこの辺りを徘徊しておりますが、こんな風に反応していただいたのは初めてです。そこそこ人口も多いし、出会わないもんですね。
いつもとのわたくしの着方との違いは、帯かな。小物も、かな。
色の組み合わせのイメージが鮮烈な想い出でらしたのかしら。
またお会いできるといいなあ
足元は八雲氏。
富士山柄たびっくす。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
この色目の組み合わせは、どうやら(一部の)他所さまのココロの琴線に触れるようなのです。
駅前を歩いていると、年配のご婦人(ギャルソンみたいな服を着てらした←重要ポイント)が、
「まあっっっっっっ」
と叫びながら、駆け寄ってらした。
「まあっっっっっっっ」
「!?」
「懐かしい、懐かしいわ。イマドキそういう姿したかたを見られるなんてっっっっっ」
「はあ」
「触ってもよろしくて?本場大島紬よね?その帯も、博多よね?」
「はあ」
「ああ懐かしいわーーー♡いい着物、いいわね♡」
しばし、立ち話をしました。
楽しかった。
喜んでいただけたようだし、良かったですわ。
わたくしは普段から泥大島紬でこの辺りを徘徊しておりますが、こんな風に反応していただいたのは初めてです。そこそこ人口も多いし、出会わないもんですね。
いつもとのわたくしの着方との違いは、帯かな。小物も、かな。
色の組み合わせのイメージが鮮烈な想い出でらしたのかしら。
またお会いできるといいなあ

スポンサーサイト
- at 20:30
- [着物着ました2017]
- TB(0) |
- CO(20)
- [Edit]
No title
太陽のような、渦巻きのような、なんともいえないプリミティブな感じの柄が好きさ。八寸なのも好み。色も、(私は)ピンクよりこっちの方が好き好き~。
で、ギャルソン婦人のどんな琴線に触れたのかが気になる(「金銭に触れる」と変換されて爆笑したのは、ほ~さまには内緒/笑)。大島に赤系博多帯という組み合わせがブームだったことがあったのかしら…。
なんか、着物コーデって「人に歴史あり」って感じが漂いますな~。
八雲氏がガン見してるのが、かばいい(笑)。