2017.04/20 [Thu]
お江戸に行きます参勤交代@ゆっち先輩
ごきげんよう




ゆっち先輩は今回、お江戸に行きますこだわりのコーディネートでらした。
凝りっぷりが非常に楽しいので解説します。

薄い柳色か裏葉色の、有職文様の地紋がくっきりした袷の色無地。
ポリエステル。
江戸の地図柄名古屋帯。オフ白地に海松色(みるいろ)系。撫松庵。
江戸城から日本橋界隈まで緻密。本物の古地図を写したもの。
百緑(ひゃくろく)色濃淡江戸小紋柄帯揚げ。七宝と分銅柄(?)凝った染めでした。
着物と同じ色の正絹三分紐。
似た色は持っていても妥協できなかった、凝り性魂(笑)好きな色はとことんこだわりたいですよね。
ひめ吉さんちの刺繍半襟『参勤交代』アウトレット。
みーちゃんの秀逸過ぎるデザイン(爆)
「今回の東京行きにこれほどハマる半襟なない」ゆっち先輩談ww
やっこ凧の帯留め。半襟の柄そのまんま、大名の参勤交代で荷物運ぶ係(笑)
全体をグリーン系で纏めて、半襟と帯留めだけに赤や青などビビッドな色が使われています。
オトナのポイント使い。
黒地に扇柄アップリケの長羽織。ポリエステル。裏は金茶色。
何かをリメイクするのに、古い帯や着物生地をアップリケするのもいいかも~~と思いました。こちらの羽織はプレタですが、アップリケがざくざくした感じにわざとミシンの縫い目を強調して縫い付けられているのがデザインの妙。
ハコゼの羽織紐。旅に出るから足袋(爆)
何処かで見た!と思ったらサローネで見たんでした。泥金といぶし銀2種類だそうです。
着物のテーマはいろいろあれど、閃きと連想でコーディネートを作り上げるのは楽しい作業ですよねーーー、奥さん。わたくしも刺激を受けます。
東京は暑かったので、ゆっち先輩は羽織を畳んでバッグに仕舞いっぱなしでしたが、この撮影のために羽織ってもらいました。わざわざ見せるために持ってきてくださったのです。
わたくしたちは、義妹が探し出した人気のお店でランチして、楽しくおしゃべりに夢中になって画像も撮り忘れたくせに、あろうことかうっかり気がついたらゆっち先輩にごちそうになってしまい(せっかく遠くから来たお友だちをおもてなししようと思ったのに。おもてなししてないっつーの。おもてなしされてる。。。^^;)(すみませんでした!!!どうもありがとうございます!!!)(←どうよ)、人気のお店なので2時間で追い出され(笑)その足で羽田空港に向かって、ゆっち先輩が羽田を発つまでかのメルセデスカフェでお茶しつつしゃべり倒しました。話のタネは尽きないのでした。
東京では荷物にしかならなかった長羽織ですが、北海道では必需品でありました。気温が10℃以上違った(爆)帰ると、先輩からメールが。
『こうじゃなくっちゃ!』
4月の東京、暑くてすみません!!!(爆)
最後は義妹に続きます。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html





ゆっち先輩は今回、お江戸に行きますこだわりのコーディネートでらした。
凝りっぷりが非常に楽しいので解説します。

薄い柳色か裏葉色の、有職文様の地紋がくっきりした袷の色無地。
ポリエステル。
江戸の地図柄名古屋帯。オフ白地に海松色(みるいろ)系。撫松庵。
江戸城から日本橋界隈まで緻密。本物の古地図を写したもの。
百緑(ひゃくろく)色濃淡江戸小紋柄帯揚げ。七宝と分銅柄(?)凝った染めでした。
着物と同じ色の正絹三分紐。
似た色は持っていても妥協できなかった、凝り性魂(笑)好きな色はとことんこだわりたいですよね。
ひめ吉さんちの刺繍半襟『参勤交代』アウトレット。
みーちゃんの秀逸過ぎるデザイン(爆)
「今回の東京行きにこれほどハマる半襟なない」ゆっち先輩談ww
やっこ凧の帯留め。半襟の柄そのまんま、大名の参勤交代で荷物運ぶ係(笑)
全体をグリーン系で纏めて、半襟と帯留めだけに赤や青などビビッドな色が使われています。
オトナのポイント使い。
黒地に扇柄アップリケの長羽織。ポリエステル。裏は金茶色。
何かをリメイクするのに、古い帯や着物生地をアップリケするのもいいかも~~と思いました。こちらの羽織はプレタですが、アップリケがざくざくした感じにわざとミシンの縫い目を強調して縫い付けられているのがデザインの妙。
ハコゼの羽織紐。旅に出るから足袋(爆)
何処かで見た!と思ったらサローネで見たんでした。泥金といぶし銀2種類だそうです。
着物のテーマはいろいろあれど、閃きと連想でコーディネートを作り上げるのは楽しい作業ですよねーーー、奥さん。わたくしも刺激を受けます。
東京は暑かったので、ゆっち先輩は羽織を畳んでバッグに仕舞いっぱなしでしたが、この撮影のために羽織ってもらいました。わざわざ見せるために持ってきてくださったのです。
わたくしたちは、義妹が探し出した人気のお店でランチして、楽しくおしゃべりに夢中になって画像も撮り忘れたくせに、あろうことかうっかり気がついたらゆっち先輩にごちそうになってしまい(せっかく遠くから来たお友だちをおもてなししようと思ったのに。おもてなししてないっつーの。おもてなしされてる。。。^^;)(すみませんでした!!!どうもありがとうございます!!!)(←どうよ)、人気のお店なので2時間で追い出され(笑)その足で羽田空港に向かって、ゆっち先輩が羽田を発つまでかのメルセデスカフェでお茶しつつしゃべり倒しました。話のタネは尽きないのでした。
東京では荷物にしかならなかった長羽織ですが、北海道では必需品でありました。気温が10℃以上違った(爆)帰ると、先輩からメールが。
『こうじゃなくっちゃ!』
4月の東京、暑くてすみません!!!(爆)
最後は義妹に続きます。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/ranking.html
スポンサーサイト
- at 18:10
- [ざっくりと着物の話2017~2019]
- TB(0) |
- CO(15)
- [Edit]
No title
すげーーーー!!(≧∇≦)
帯も着物も何もかも素晴らしすぎる!
しかし鞐の羽織紐にハート撃ち抜かれました~(≧∇≦)
足袋=旅の判じもんにも! 江戸の粋が詰まりまくってるじゃございませんか♫
イイもの見せて頂きました!(≧∇≦)