2017.03/25 [Sat]
サイタマを彷徨う夫婦に明日はあるか
ごきげんよう


長文よ、奥さん。
もう1週間以上前になりますが。。。サイタマの横溝屋敷でDEEPな撮影を敢行したわたくしたち夫婦のことは、奥さんも既にご承知のことと存じます。(『横溝屋敷の惨劇』
こちら。続きのストーリー及び殺害方法&トリックが思い付いたら教えてください。映像スチール化を考えますわ)
そのあと、奥さんご存知あすか師匠御用達リサイクル古着屋『ちゃくちゃくちゃく南中野店』に向かったのは、単なる勢い単なる賑やかし単なる野次馬行為でございました。
特にウチの夫(道ヲタ地図ヲタ)には、サイタマ県内を小っこいクルマでばびゅーーーんっっっっと飛ばし、縦横無尽に動き回るあすか師匠のこと(「え、どの道走ってんの?」)がアタマにありました。
横溝屋敷のある富士見市から大宮辺りを横切り、『ちゃくちゃくちゃく南中野店』までは距離的にはさほどではありません。でも平日の日中の首都圏は、特に渋滞がなくてもそこそこ時間がかかるものです。
>ちゃくちゃくちゃくなう(^^)/
お店につくと同時に、あすか師匠にメールを入れました。ここまで来ておいて無言で去るのは仁義を欠くと考えたのでございます。それでなくても勝手にネタ元にして、横溝屋敷で撮影を済ませたあとでございます。もちろんこの時点では、返事をまったく予期しておりませなんだ。メールを見て、「あら来たのね~~」と知ってくれれば良かったのですわ。
『ちゃく×3』はセールの日でも割引の日でもなく、店内は閑散としておりました。
着物コーナーをほりほりし、アクセサリーコーナーもほりほりし、バッグや靴、夫用のメンズコーナーまでじっくりほりほりし終わったころ。。。師匠から、メールの返事。
>なんですとっっっまだ居ますか!?
っつーか買いものは終わりましたが。。。すると師匠はメールはかったるいんですよっっっとおっさって電話を寄越してくだすった。そうして、
「今すぐ行くので待っててください。いっしょに上尾に行きましょう!」
ってな話になったのでした。
えっっっっっっ?????
それは願ってもないことですが。。。。いいんですか師匠。
あらまあ素敵♡
そうしてわたくしたち夫婦は、駐車場で待つことにしました。
ウキウキ♪
ウチの夫は、あすかさんに会うの初めてです。わたくしは小僧に会うのが初めてですわ。
待つことしばし、ボーダー柄服のあすか師匠と星柄フリースの小僧が到着しました。
挨拶もそこそこに、
「もう道が混んでしまう時間だから」
「急ぎましょう」
「ワタシのあとをついて来てください」
と言い残し、小っこいクルマでばびゅーーーーんっっっっっっっ
地元を走り回る人は、道路の混む時間混み具合混む方向に至るまで充分承知で、道を選んで行きます。
そうして「3月末で閉店してしまう」リサイクルショップ『古着や&上越や上尾店』に飛び込んだのでした。
(その辺りあすか師匠の記事に詳しく
こちら)
そうしてしばらくここでほりほりしたのち、わたくしたちはお別れすることになりました。お茶飲んでるヒマもない。あすか師匠と小僧は自宅へ(ご飯だけ炊いてダンナさんを放置してきた模様)わたくしたち夫婦は、「ここまで来たら『メガトンマーケット』はすぐですから行ってください」と師匠に勧められて、上尾を更に北上します。
あすか師匠は、小っこいクルマでばびゅーーーーんっっっっっっっっと去って行きました。
日も暮れて、道路は混んできました。
ほどなくしてわたくしたちは『メガトンマーケット上尾店』を発見しました。
店内をざっと見渡し、かなり大量のブツがあるのを見て取って、じっくりほりほりするのは断念するしかありませんでした。残念ながらこの夜は、自宅に帰る時間リミットがあったのです。
後ろ髪引かれる思いで(←大袈裟)『メガトンマーケット上尾店』をあとにしました。
なるべく早く帰りたいので全線開通の圏央道に乗ってみようと桶川北インターチェンジに向かいましたが、事故で途中インターが閉鎖、渋滞している様子です。諦めて一般道を走りました。サイタマ方面から東京都に向かうと必ず大きな川を越えねばならないので、橋に至る道は必然的に混みます。
自宅では、留守番に慣れていないウチの猫らが、大暴れしているのが予測されました。楽しいサイタマツアーは終わって、懐かしい我が家が思い起こされるのでした。
『ちゃく×3南中野店』にて。



濃いあすかピンク(マゼンダ)繻子地に刺繍のアンティーク名古屋帯。お太鼓部分の刺繍はかなり凝っています。繻子地は帯端などに若干傷みも見えますがすり切れてはないのでアリではないでしょうか。300円也。
師匠が、
「ワタシなら会員価格で150円だったのにーーー」「150円ーーーー」
と悔しそうでした(爆)それにしても150円だの300円だの、着物の値段の感覚が壊れそうで怖いです。
黄色いビーズのネックレス。100円也。
羽織紐にするつもり。
「3月末で閉店してしまう」リサイクルショップ『古着や&上越や上尾店』にて。



ブルーグレイの色無地。しつけ付き。縫いのひとつ紋付き。5000円の値札が半額2500円也。
このお店は、着用できる、状態のいいものはそれなりのお値段です。地紋のいい小紋を手に取ると値札2万円とか15000円とかです。それらが閉店セールで多分値引き半額になるようなのです。今後も更に値引きする予定だそうです。
この色無地もどうしようか悩みましたが、ウチの義妹(夫の実妹)が以前、このような色目の着物を欲しがっていたので、共有してもいいかと思って購入しました。地味色ですが、義妹曰く結構顔映りがいいそうです。
わたくしは不祝儀にも着られると目論んでいます。
黄色い繻子地の袋帯。500円の値札が250円也。
大きなシミ汚れはありませんが、胴に巻く部分の折り目に少し青く色がついてます。藍染めの着物に締めるとこんな色移りの仕方をするでしょうが。。。藍色と黄色ってスゴくないか?
色と地紋が良さげです。普段使いに使えそうです。
『メガトンマーケット上尾店』にて。

黒いしぼが高いちりめん地に江戸小紋風小花柄小紋。八掛は白地に紅色の菊唐草柄。
540円也。
しつけ付き。正絹っぽくも見えるのですが、おそらく元の生地が良いのであろうなポリエステル。身幅たっぷり現代サイズ。
楽しかったです。リサイクルショップのはしごがこんなにおもしろいとは。
東京都内のリサイクル着物屋さんは電車の駅から歩いていけるのが前提で、家賃が高くお店は狭く品揃えも厳選されるがため、着物のお値段も全体に高くなりがちですし、その代りいいものも多いですが、サイタマはクルマ移動前提の店舗展開で、土地代が抑えられるところに広い駐車場と広い店舗を用意してとにかく量で構成されて(とはいえこれらの店舗は全国展開のチェーン店らしいですね)、お買いものするのもたまに1回2回行くのではなく、日々のご飯の買いものにパトロールローテーションとして組み込んだ利用方法のほうが、宝探し的楽しみも掘り出し物の喜びもたくさんあると思われます。





『ちゃくちゃくちゃく南中野店』にて。
何故先週、携帯会員登録をしてないかと言うと。。。まさかそう何回も来るとは思わなかったからですわ(爆)この期に及んだ今になっても、また次に行くような気が致しません。わたくしたち夫婦が、かなり行き当たりばったりで生きてるのがバレてしまうのであった。

この日の『ちゃく×3』はサイタマ県内在住のパパママデー半額以外に、花全品半額もやってましてね、奥さん。
良さげな、大きなハゴロモジャスミンの鉢植えが、500円から半額の250円になっていたので、買い求めました。



長文よ、奥さん。
もう1週間以上前になりますが。。。サイタマの横溝屋敷でDEEPな撮影を敢行したわたくしたち夫婦のことは、奥さんも既にご承知のことと存じます。(『横溝屋敷の惨劇』

こちら。続きのストーリー及び殺害方法&トリックが思い付いたら教えてください。映像スチール化を考えますわ)
そのあと、奥さんご存知あすか師匠御用達リサイクル古着屋『ちゃくちゃくちゃく南中野店』に向かったのは、単なる勢い単なる賑やかし単なる野次馬行為でございました。
特にウチの夫(道ヲタ地図ヲタ)には、サイタマ県内を小っこいクルマでばびゅーーーんっっっっと飛ばし、縦横無尽に動き回るあすか師匠のこと(「え、どの道走ってんの?」)がアタマにありました。
横溝屋敷のある富士見市から大宮辺りを横切り、『ちゃくちゃくちゃく南中野店』までは距離的にはさほどではありません。でも平日の日中の首都圏は、特に渋滞がなくてもそこそこ時間がかかるものです。
>ちゃくちゃくちゃくなう(^^)/
お店につくと同時に、あすか師匠にメールを入れました。ここまで来ておいて無言で去るのは仁義を欠くと考えたのでございます。それでなくても勝手にネタ元にして、横溝屋敷で撮影を済ませたあとでございます。もちろんこの時点では、返事をまったく予期しておりませなんだ。メールを見て、「あら来たのね~~」と知ってくれれば良かったのですわ。
『ちゃく×3』はセールの日でも割引の日でもなく、店内は閑散としておりました。
着物コーナーをほりほりし、アクセサリーコーナーもほりほりし、バッグや靴、夫用のメンズコーナーまでじっくりほりほりし終わったころ。。。師匠から、メールの返事。
>なんですとっっっまだ居ますか!?
っつーか買いものは終わりましたが。。。すると師匠はメールはかったるいんですよっっっとおっさって電話を寄越してくだすった。そうして、
「今すぐ行くので待っててください。いっしょに上尾に行きましょう!」
ってな話になったのでした。
えっっっっっっ?????
それは願ってもないことですが。。。。いいんですか師匠。
あらまあ素敵♡
そうしてわたくしたち夫婦は、駐車場で待つことにしました。
ウキウキ♪
ウチの夫は、あすかさんに会うの初めてです。わたくしは小僧に会うのが初めてですわ。
待つことしばし、ボーダー柄服のあすか師匠と星柄フリースの小僧が到着しました。
挨拶もそこそこに、
「もう道が混んでしまう時間だから」
「急ぎましょう」
「ワタシのあとをついて来てください」
と言い残し、小っこいクルマでばびゅーーーーんっっっっっっっ
地元を走り回る人は、道路の混む時間混み具合混む方向に至るまで充分承知で、道を選んで行きます。
そうして「3月末で閉店してしまう」リサイクルショップ『古着や&上越や上尾店』に飛び込んだのでした。
(その辺りあすか師匠の記事に詳しく

こちら)
そうしてしばらくここでほりほりしたのち、わたくしたちはお別れすることになりました。お茶飲んでるヒマもない。あすか師匠と小僧は自宅へ(ご飯だけ炊いてダンナさんを放置してきた模様)わたくしたち夫婦は、「ここまで来たら『メガトンマーケット』はすぐですから行ってください」と師匠に勧められて、上尾を更に北上します。
あすか師匠は、小っこいクルマでばびゅーーーーんっっっっっっっっと去って行きました。
日も暮れて、道路は混んできました。
ほどなくしてわたくしたちは『メガトンマーケット上尾店』を発見しました。
店内をざっと見渡し、かなり大量のブツがあるのを見て取って、じっくりほりほりするのは断念するしかありませんでした。残念ながらこの夜は、自宅に帰る時間リミットがあったのです。
後ろ髪引かれる思いで(←大袈裟)『メガトンマーケット上尾店』をあとにしました。
なるべく早く帰りたいので全線開通の圏央道に乗ってみようと桶川北インターチェンジに向かいましたが、事故で途中インターが閉鎖、渋滞している様子です。諦めて一般道を走りました。サイタマ方面から東京都に向かうと必ず大きな川を越えねばならないので、橋に至る道は必然的に混みます。
自宅では、留守番に慣れていないウチの猫らが、大暴れしているのが予測されました。楽しいサイタマツアーは終わって、懐かしい我が家が思い起こされるのでした。
『ちゃく×3南中野店』にて。



濃いあすかピンク(マゼンダ)繻子地に刺繍のアンティーク名古屋帯。お太鼓部分の刺繍はかなり凝っています。繻子地は帯端などに若干傷みも見えますがすり切れてはないのでアリではないでしょうか。300円也。
師匠が、
「ワタシなら会員価格で150円だったのにーーー」「150円ーーーー」
と悔しそうでした(爆)それにしても150円だの300円だの、着物の値段の感覚が壊れそうで怖いです。
黄色いビーズのネックレス。100円也。
羽織紐にするつもり。
「3月末で閉店してしまう」リサイクルショップ『古着や&上越や上尾店』にて。


オフ白地に躑躅柄のセミアンティークの訪問着。3500円の値札が半額。
右脇下に大きい汗シミがあります。落ちないと思われ。他には何処にもシミ汚れがないので残念です。着るときは羽織もの必須ですが充分大丈夫そうでした。普段のわたくしは大きな汚れのある古着は買わないのですが、どっさり描かれた躑躅が珍しく目新しく感じられたのでした。雰囲気に飲まれたとも言えるでしょう(笑)季節限定の帯に仕立て替えるともっと活用できそうだと考えております。
右脇下に大きい汗シミがあります。落ちないと思われ。他には何処にもシミ汚れがないので残念です。着るときは羽織もの必須ですが充分大丈夫そうでした。普段のわたくしは大きな汚れのある古着は買わないのですが、どっさり描かれた躑躅が珍しく目新しく感じられたのでした。雰囲気に飲まれたとも言えるでしょう(笑)季節限定の帯に仕立て替えるともっと活用できそうだと考えております。

ブルーグレイの色無地。しつけ付き。縫いのひとつ紋付き。5000円の値札が半額2500円也。
このお店は、着用できる、状態のいいものはそれなりのお値段です。地紋のいい小紋を手に取ると値札2万円とか15000円とかです。それらが閉店セールで多分値引き半額になるようなのです。今後も更に値引きする予定だそうです。
この色無地もどうしようか悩みましたが、ウチの義妹(夫の実妹)が以前、このような色目の着物を欲しがっていたので、共有してもいいかと思って購入しました。地味色ですが、義妹曰く結構顔映りがいいそうです。
わたくしは不祝儀にも着られると目論んでいます。
黄色い繻子地の袋帯。500円の値札が250円也。
大きなシミ汚れはありませんが、胴に巻く部分の折り目に少し青く色がついてます。藍染めの着物に締めるとこんな色移りの仕方をするでしょうが。。。藍色と黄色ってスゴくないか?
色と地紋が良さげです。普段使いに使えそうです。
『メガトンマーケット上尾店』にて。

黒いしぼが高いちりめん地に江戸小紋風小花柄小紋。八掛は白地に紅色の菊唐草柄。
540円也。
しつけ付き。正絹っぽくも見えるのですが、おそらく元の生地が良いのであろうなポリエステル。身幅たっぷり現代サイズ。
楽しかったです。リサイクルショップのはしごがこんなにおもしろいとは。
東京都内のリサイクル着物屋さんは電車の駅から歩いていけるのが前提で、家賃が高くお店は狭く品揃えも厳選されるがため、着物のお値段も全体に高くなりがちですし、その代りいいものも多いですが、サイタマはクルマ移動前提の店舗展開で、土地代が抑えられるところに広い駐車場と広い店舗を用意してとにかく量で構成されて(とはいえこれらの店舗は全国展開のチェーン店らしいですね)、お買いものするのもたまに1回2回行くのではなく、日々のご飯の買いものにパトロールローテーションとして組み込んだ利用方法のほうが、宝探し的楽しみも掘り出し物の喜びもたくさんあると思われます。





さてその約1週間後。。。
ウチの夫の会社の仕事がひと段落ついて、夫は、明るい時間帯に、上尾周辺の道路を再確認しておきたかったらしい。。。のでした。
「上尾までドライブに行きましょう」
と言うのです。お天気は良かったですが、気温も高くなりそうだったし、花粉もヒドそうだしで、着物を着る気分ではなく家から出る気分でもありません。それでも景気付けになるかと、義妹を誘ってみたら、残念ながら仕事が入ってるというのでした。
それでとりあえず、クルマ運転したい夫に付き合ってとりあえずぶらぶらしようと。。。ぐるりサイタマドライブの旅に出たんでした。川越周辺を流しましたが、着物を着ていないわたくしは、イマイチ観光の人混みに入る気になれません。っつーかわたくしは洋服ではあまり人前に出ないので、気後れして億劫なのです。クルマから降りることなく川越を抜け、入間川を渡って上尾市に入り、そうなると行く先は『メガトンマーケット上尾店』くらいしかありません(一番の目的は、道を走ること!前回の確認の意味もあった。道ヲタあるある)。
先日はゆっくりほりほりできなかったので、良い機会だから徹底的にほりほりしてみよう。。。気が済めばそれでいいのです。
そしてふと、思い付いてまた、あすか師匠に当ててメールを打ったんでした。
>メガトンマーケット再来なう(^^)/
まさか、1週間前に会ったばかりです。それでも一応ここに居るし、やはり仁義を通しておかなくては。。。と考えたのでした。っつーかオノレはヤクザもんか。
たっぷり時間を掛けてほりほりし、着物の状態とかサイズを確認しました。種類は多く、状態のいいのも悪いのも同一料金、たまに混じるアンティークものも同一料金で、非常にアバウト(なのに着物は色別に分けて展示している)なのも面白いです。とにかくサイズが合えばお買い得と言えるでしょう。前回は夜だったので店内閑散としてましたが、昼間は、妙にたくさんのお客さんが出入りしてあれこれ売ったり買ったりしています。盛況です。
それからわたくしたちは「3月末で閉店してしまう」リサイクルショップ『古着や&上越や上尾店』方面に行きました。そこを軽く覗いてから、良く知らない道を通って(←重要。道ヲタは知らない道が大好き)自宅に帰ろうと思ったのです。まさか閉店を目前にして律儀に定休日を守っているとは思わなかったですが、流石というべきか(爆)きっちり休んでいます。っつーか、その余裕ある仕事ぶりは何だっっっ
するとそこへ、メールに気が付いたあすか師匠から、電話がありました。
「今ワタシは、ちゃくちゃくちゃくに居ます」
「はい?」
この日(3月23日)『ちゃく×3』はパパママデーで半額だそうです。あすか師匠ならとっくにお店に行って根こそぎかっさらってると思い込んでいたので、午後3時をまわったころに『ちゃく×3』にいるとおっさるのが驚きでした。
「ってか、パパママデーは着物を買うヒトが朝から並んだりしないので、ゆっくりでいいんですわ。着物で撮影しに行った帰りなんですよ。ってか、かっさらってません」
わたくしたちが『古着や&上越や上尾店』そばにいると伝えると、向かいのオフハウスで小僧のおもちゃを見てるので、そこで待つ、との指令です。わたくしたちは、急遽、ばびゅーーーんっっっとはいきませんが、できるだけ急いで『ちゃく×3』向かいのオフハウスに向かいました。
。。。小僧は、1週間前に会ったおっさんを覚えていてくれて、ウチの夫と追いかけっこしたりバッグの中身をみせっこしたり買ってもらったばかりのおもちゃを自慢したり。。。と楽しくやってる横で、わたくしとあすか師匠はしばし立ち話に及んだのでした。
向かいの『ちゃく×3』には業者が買い出しに来ているらしいのが見えて、根こそぎかっさらってる気配がしました(爆)
。。。っつーか、わたくしたち、何やってんねん。
自分でも呆れているのです。奥さんもさぞや呆れたでありましょう。
段々日が暮れて来て風も冷たくなって、花と撮影しに出たアンティーク着物姿の師匠は防寒もしてないので若干寒そうでもあったので、あまり長引かせずこの日はここでお別れします。またお茶を飲むヒマもなかった。。。
「ってか、前もって連絡してくださいってば」(←あすか師匠)
「じゃあまた来週!!!」(←ウチの夫)
「んな訳ないないっっっ。嘘だよ小僧ーーー」
とか言いつつ、お別れしました。来週はありませんわ。ご安心ください(誰に?)。わたくし来週は、病院をはしごしたり、きっちり予定が入っているのでございます。
ウチの夫の会社の仕事がひと段落ついて、夫は、明るい時間帯に、上尾周辺の道路を再確認しておきたかったらしい。。。のでした。
「上尾までドライブに行きましょう」
と言うのです。お天気は良かったですが、気温も高くなりそうだったし、花粉もヒドそうだしで、着物を着る気分ではなく家から出る気分でもありません。それでも景気付けになるかと、義妹を誘ってみたら、残念ながら仕事が入ってるというのでした。
それでとりあえず、クルマ運転したい夫に付き合ってとりあえずぶらぶらしようと。。。ぐるりサイタマドライブの旅に出たんでした。川越周辺を流しましたが、着物を着ていないわたくしは、イマイチ観光の人混みに入る気になれません。っつーかわたくしは洋服ではあまり人前に出ないので、気後れして億劫なのです。クルマから降りることなく川越を抜け、入間川を渡って上尾市に入り、そうなると行く先は『メガトンマーケット上尾店』くらいしかありません(一番の目的は、道を走ること!前回の確認の意味もあった。道ヲタあるある)。
先日はゆっくりほりほりできなかったので、良い機会だから徹底的にほりほりしてみよう。。。気が済めばそれでいいのです。
そしてふと、思い付いてまた、あすか師匠に当ててメールを打ったんでした。
>メガトンマーケット再来なう(^^)/
まさか、1週間前に会ったばかりです。それでも一応ここに居るし、やはり仁義を通しておかなくては。。。と考えたのでした。っつーかオノレはヤクザもんか。
たっぷり時間を掛けてほりほりし、着物の状態とかサイズを確認しました。種類は多く、状態のいいのも悪いのも同一料金、たまに混じるアンティークものも同一料金で、非常にアバウト(なのに着物は色別に分けて展示している)なのも面白いです。とにかくサイズが合えばお買い得と言えるでしょう。前回は夜だったので店内閑散としてましたが、昼間は、妙にたくさんのお客さんが出入りしてあれこれ売ったり買ったりしています。盛況です。
それからわたくしたちは「3月末で閉店してしまう」リサイクルショップ『古着や&上越や上尾店』方面に行きました。そこを軽く覗いてから、良く知らない道を通って(←重要。道ヲタは知らない道が大好き)自宅に帰ろうと思ったのです。まさか閉店を目前にして律儀に定休日を守っているとは思わなかったですが、流石というべきか(爆)きっちり休んでいます。っつーか、その余裕ある仕事ぶりは何だっっっ
するとそこへ、メールに気が付いたあすか師匠から、電話がありました。
「今ワタシは、ちゃくちゃくちゃくに居ます」
「はい?」
この日(3月23日)『ちゃく×3』はパパママデーで半額だそうです。あすか師匠ならとっくにお店に行って根こそぎかっさらってると思い込んでいたので、午後3時をまわったころに『ちゃく×3』にいるとおっさるのが驚きでした。
「ってか、パパママデーは着物を買うヒトが朝から並んだりしないので、ゆっくりでいいんですわ。着物で撮影しに行った帰りなんですよ。ってか、かっさらってません」
わたくしたちが『古着や&上越や上尾店』そばにいると伝えると、向かいのオフハウスで小僧のおもちゃを見てるので、そこで待つ、との指令です。わたくしたちは、急遽、ばびゅーーーんっっっとはいきませんが、できるだけ急いで『ちゃく×3』向かいのオフハウスに向かいました。
。。。小僧は、1週間前に会ったおっさんを覚えていてくれて、ウチの夫と追いかけっこしたりバッグの中身をみせっこしたり買ってもらったばかりのおもちゃを自慢したり。。。と楽しくやってる横で、わたくしとあすか師匠はしばし立ち話に及んだのでした。
向かいの『ちゃく×3』には業者が買い出しに来ているらしいのが見えて、根こそぎかっさらってる気配がしました(爆)
。。。っつーか、わたくしたち、何やってんねん。
自分でも呆れているのです。奥さんもさぞや呆れたでありましょう。
段々日が暮れて来て風も冷たくなって、花と撮影しに出たアンティーク着物姿の師匠は防寒もしてないので若干寒そうでもあったので、あまり長引かせずこの日はここでお別れします。またお茶を飲むヒマもなかった。。。
「ってか、前もって連絡してくださいってば」(←あすか師匠)
「じゃあまた来週!!!」(←ウチの夫)
「んな訳ないないっっっ。嘘だよ小僧ーーー」
とか言いつつ、お別れしました。来週はありませんわ。ご安心ください(誰に?)。わたくし来週は、病院をはしごしたり、きっちり予定が入っているのでございます。
師匠は小僧をクルマに乗せると、ばびゅーーーーーんっっっっっと去って行きました。
さてわたくしは、これらのお買いもの記事をアップするのは、もうしばらく先。。。などと考えておりましたが、あすか師匠には、
「前の買いもの記事も書かないうちに次の買いものしてるとは何たること」
と笑われたので(いっしょに笑うしかない)、イッキ後悔、じゃねえ、公開懺悔しときます。
先週チラッと見たとき、白地に黄色い献上独鈷柄の博多帯の未仕立て品があったので、残っていたら買おうと思ってましたが、売れちゃってました。
先週買わなかったのは、かなり広範囲に汚れがあったので、それが落ちるものか隠れる場所か確認する時間と手間がなかったのでございます。悔やまれます(泣)
着物が売れるような環境とは思えないのですが(ちょー失礼)確実に売れて、商品は回転してる様子ですわ。
さてわたくしは、これらのお買いもの記事をアップするのは、もうしばらく先。。。などと考えておりましたが、あすか師匠には、
「前の買いもの記事も書かないうちに次の買いものしてるとは何たること」
と笑われたので(いっしょに笑うしかない)、イッキ後悔、じゃねえ、公開懺悔しときます。
先週チラッと見たとき、白地に黄色い献上独鈷柄の博多帯の未仕立て品があったので、残っていたら買おうと思ってましたが、売れちゃってました。
先週買わなかったのは、かなり広範囲に汚れがあったので、それが落ちるものか隠れる場所か確認する時間と手間がなかったのでございます。悔やまれます(泣)
着物が売れるような環境とは思えないのですが(ちょー失礼)確実に売れて、商品は回転してる様子ですわ。
『ちゃくちゃくちゃく南中野店』にて。
何故先週、携帯会員登録をしてないかと言うと。。。まさかそう何回も来るとは思わなかったからですわ(爆)この期に及んだ今になっても、また次に行くような気が致しません。わたくしたち夫婦が、かなり行き当たりばったりで生きてるのがバレてしまうのであった。

この日の『ちゃく×3』はサイタマ県内在住のパパママデー半額以外に、花全品半額もやってましてね、奥さん。
良さげな、大きなハゴロモジャスミンの鉢植えが、500円から半額の250円になっていたので、買い求めました。
安い!!!
たくさんつぼみをつけているので、これから楽しみです。
。。。っつーか、サイタマまで行って何を買ってるのか。
奥さん、呆れてもいいので、せめて見捨てないでください。
長文、ごめんあそばせ。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/
たくさんつぼみをつけているので、これから楽しみです。
。。。っつーか、サイタマまで行って何を買ってるのか。
奥さん、呆れてもいいので、せめて見捨てないでください。
長文、ごめんあそばせ。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/
若干シュール(爆)
(背景は手にした商品と関係ありません)
(背景は手にした商品と関係ありません)
スポンサーサイト
- at 18:10
- [非・生産活動に自信あり]
- TB(0) |
- CO(20)
- [Edit]
No title
私の普段着ている服と系統が似ている……気がする。
戦利品いっぱいでよかったですね~。
さすがに日帰りで埼玉まで古着漁りに行くわけにもいかず、ヒトサマのお買い物で満足します(笑)。