2016.12/30 [Fri]
雪輪柄の泥大島紬と玩具柄の染め名古屋帯
ごきげんよう


年の瀬ですわねーーー、奥さん。
お正月の朝ご飯にはせめてお雑煮くらいは作ろうと思って、お餅だけは買いましたわ。
我が家は通常、鶏肉(なければ蒲鉾)と青菜(小松菜。なければほうれん草…笑)と、焼いた四角いお餅を入れる鰹出汁醤油ベースのすまし仕立てです。
そういえばもう10年近く前、お正月に飛影王子を連れて四国お遍路のクルマ旅に出たとき、ちょうど1月1日を迎えた高知県の道の駅で、お雑煮をいただいたっけ。それが生姜入り白味噌スープに丸いお餅でした。。。美味しかった!!!すげー美味しかった!!!高知だから出汁も何か違ったんだろうかしら。白味噌のお雑煮って話には聞くけど、お正月に遠出なんかしないからさーーー白味噌文化圏に親戚もいないし(先祖代々根っから関東平野人)ーーー。食べたことなかったんですよね。
今度再現してみようと思います。ああ素敵♡
お餅は四角だけれども。
『もういくつ寝るとお正月』コーデを考えたのでした。

雪輪柄泥大島紬7マルキ。
グレイ濃淡の市松とストライプのちりめん地に日本の玩具柄。
ビリジアングリーンのちりめん地帯揚げ。
赤と生成りの帯〆。
。。。帯揚げは染め帯の中の深いグリーンから、帯〆も帯の柄の赤を明るくして引いたのですが。。。あら、クリスマスっぽい色あいになってしまった。
ビリジアングリーンと赤は、ニトリのクリスマス帯ひとり部活でたくさん使ったので、ここではやめます。
雪輪柄泥大島紬7マルキ。地球印(奄美大島産)。
グレイ濃淡の市松とストライちりめん地に日本の玩具柄。
花笠とかお馬さん、やっこさん、ベコ、手毬、独楽などの柄。友人★からのいただきもの。
芥子色麻の葉地紋綸子地飛び絞り帯揚げ。
小物を芥子色(黄色系)にすることで、着物の柄の、グラデーションになった黄土色系の部分の黄色味が、より引き出せる気がするんですが、いかがでしょう奥さん。
まあホントは気はココロなんですよ(笑)
芥子色と墨色ぼかし帯〆。
新宿京王百貨店『今昔きもの市』で1000円也。
ひめ吉さんちの刺繍半襟『トランプウサギ』
帯の柄の遊び繋がりで、半襟をチョイス。





年の瀬ですわねーーー、奥さん。
お正月の朝ご飯にはせめてお雑煮くらいは作ろうと思って、お餅だけは買いましたわ。
我が家は通常、鶏肉(なければ蒲鉾)と青菜(小松菜。なければほうれん草…笑)と、焼いた四角いお餅を入れる鰹出汁醤油ベースのすまし仕立てです。
そういえばもう10年近く前、お正月に飛影王子を連れて四国お遍路のクルマ旅に出たとき、ちょうど1月1日を迎えた高知県の道の駅で、お雑煮をいただいたっけ。それが生姜入り白味噌スープに丸いお餅でした。。。美味しかった!!!すげー美味しかった!!!高知だから出汁も何か違ったんだろうかしら。白味噌のお雑煮って話には聞くけど、お正月に遠出なんかしないからさーーー白味噌文化圏に親戚もいないし(先祖代々根っから関東平野人)ーーー。食べたことなかったんですよね。
今度再現してみようと思います。ああ素敵♡
お餅は四角だけれども。
『もういくつ寝るとお正月』コーデを考えたのでした。

雪輪柄泥大島紬7マルキ。
グレイ濃淡の市松とストライプのちりめん地に日本の玩具柄。
ビリジアングリーンのちりめん地帯揚げ。
赤と生成りの帯〆。
。。。帯揚げは染め帯の中の深いグリーンから、帯〆も帯の柄の赤を明るくして引いたのですが。。。あら、クリスマスっぽい色あいになってしまった。
ビリジアングリーンと赤は、ニトリのクリスマス帯ひとり部活でたくさん使ったので、ここではやめます。
雪輪柄泥大島紬7マルキ。地球印(奄美大島産)。
グレイ濃淡の市松とストライちりめん地に日本の玩具柄。
花笠とかお馬さん、やっこさん、ベコ、手毬、独楽などの柄。友人★からのいただきもの。
芥子色麻の葉地紋綸子地飛び絞り帯揚げ。
小物を芥子色(黄色系)にすることで、着物の柄の、グラデーションになった黄土色系の部分の黄色味が、より引き出せる気がするんですが、いかがでしょう奥さん。
まあホントは気はココロなんですよ(笑)
芥子色と墨色ぼかし帯〆。
新宿京王百貨店『今昔きもの市』で1000円也。
ひめ吉さんちの刺繍半襟『トランプウサギ』
帯の柄の遊び繋がりで、半襟をチョイス。


髪はひとくくり、羽織ものはうにくろGUの白いニットにして、大きいショッピングモールに夫と買いものに出ました。世間さまもいよいよ年末~~~。暮れの慌ただしい感じが決して嫌いではないのでした(自分は忙しくない)。
これで年内の更新はおしまいですわ。
今年もご訪問、コメント、ナイス等、どうもありがとうございました。奥さんが来て見て笑ってくれるから頑張る甲斐もあったっつーもんですわ。
来年もまたどうぞ宜しくお願いします。
よいお年をお迎えくださいねーーー、奥さん。
わたくしも来年こそは(マジで!!!)穏やかな年であることを願ってますわ!!!(爆)
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/
これで年内の更新はおしまいですわ。
今年もご訪問、コメント、ナイス等、どうもありがとうございました。奥さんが来て見て笑ってくれるから頑張る甲斐もあったっつーもんですわ。
来年もまたどうぞ宜しくお願いします。
よいお年をお迎えくださいねーーー、奥さん。
わたくしも来年こそは(マジで!!!)穏やかな年であることを願ってますわ!!!(爆)
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/
スポンサーサイト
- at 13:10
- [着物着ました2015・2016]
- TB(0) |
- CO(17)
- [Edit]
No title
帯揚げと帯締めが違うだけでこんなにも雰囲気が変わるんですから。
面白いし飽きませんよね
私も年内の更新はもうありませんわ。予定していた着物でお出かけがお犬様の為にジャージでお出かけに成り下がってしまったから。
良いお年をお迎えください。