2016.12/22 [Thu]
ニトリの帯だって合わせる着物を選ぶよね、奥さん。
ごきげんよう


。。。ってのはまさにタイトル通りですのよ、奥さん。
わたくしは、買って間もないリサイクルの染め紬をもっと着てみたかったんでございます。
で、このときはまだクリスマスシーズン中だし(1週間ほど前)ニトリ帯ももう少し活躍させて差し上げようと、前回とは違う組み合わせをやってみたくなったんでした。
ニトリの黒に見える濃紺地クリスマスツリー柄。
赤紫色地の染め紬。
。。。合わなかった


無茶振りが過ぎると駄目駄目な見本みたいですわ、奥さん(苦笑)
こちらの限りなく黒に近い濃紺地は、クリスマスツリーも銀色の雪の結晶も、案外キラキラしているのですわ。染め紬の素朴で鄙びた色合いには、キラキラ眩し過ぎたぜ。
オーマイガッ
←莫迦
するともうニトリのクリスマス帯はどうでもよくなって(←やり過ぎて飽きちゃったんですね。極端でしたね。クリスマスコーデって3パターンくらいあれば充分だと思いました。ってかわたくしごときはツリーも飾らずケーキも食べず信心もしてないのです。クリスマスイブに1回だけでもいい…爆)、この着物を着るために(着たいがために)何か別の帯に替えなくては。。。と、帯箪笥帯プラケース等々を漁ったのですが、どうもこのときの気分にしっくり来る帯が見つからず、わたくしはふと思い付いて、『押し付け箱』と呼んでいる、他所さまに押し付けたいブツをとりあえず入れておく箱(←何気に失礼な感じ…爆)を覗いてみたんでした。
すると、あった。
赤紫色の染め紬。
白地に幾何学柄の正絹紬地八寸名古屋帯。
大昔、ホントに大昔(30年近く前っっっ
)新宿伊勢丹で仕立て上がりをセールで買ったもの。当時1万円だったこと、当時は伊勢丹カードを持っていて割引になったことまで覚えてる(笑)
そしてこれを他所さま(誰とは言わんが)にまさに押し付けようとしていた(爆)
青磁色ちりめん地帯揚げ。
前回はまず半襟ありきで、色の組み合わせを全体に水色の方に寄せたのですが、今回は青磁色にして、緑色の方に寄せています。全体に彩度を抑え気味です。
青磁色濃淡帯〆。
これも伊勢丹のセールだった~。こっちは5・6年前のもの。
ひめ吉さんちの刺繍半襟『コトリ』
グレイのニットポンチョ。
10年くらい前(?)ラフォーレ原宿の若いお嬢さんのブランドセールで購入。
この帯スゴく久しぶりに結んだら(この前はいったいいつ使ったのか覚えてない。だからこそ『押し付け箱』に入っていた、とも言えましょう。爆)お太鼓失敗してんのよ、奥さん。この着物にはとても合うっぽいけれども、やっぱりどなたかに押し付けた方がええんとちゃうか。

鏡に映ったのを写しております。
グレイのニットポンチョ。
10年くらい前(正直、どんなシチュエーションで誰と買いに行ったかはハッキリ覚えているのですが、それが何年前のことかは思い出せずに計算するのみ。7年前のことか8年前のことかを割り出すのに、まずそのときご一緒した友人のお嬢さんがそのとき何歳で、今そのお嬢さんが何歳、引き算して年数を計算する必要があるのでした。めんどくさーーい。自分はこの10年以上、何ひとつ変化がないつもりでいるのです。いいトシぶっこくと去年のことより20年前30年前の方がよく覚えているという、アレ。なんかヤバいわ、奥さん!!!かっこ注が長過ぎて失礼)ラフォーレ原宿の若いお嬢さん向けブランドセールで購入。
好きなニット地なのですが、わたくしには短くて不安定な感じがします。
この姿でちょこっと用足しに出ました。
足元は靴下とブーツ。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/



。。。ってのはまさにタイトル通りですのよ、奥さん。
わたくしは、買って間もないリサイクルの染め紬をもっと着てみたかったんでございます。
で、このときはまだクリスマスシーズン中だし(1週間ほど前)ニトリ帯ももう少し活躍させて差し上げようと、前回とは違う組み合わせをやってみたくなったんでした。
ニトリの黒に見える濃紺地クリスマスツリー柄。
赤紫色地の染め紬。
。。。合わなかった



無茶振りが過ぎると駄目駄目な見本みたいですわ、奥さん(苦笑)
こちらの限りなく黒に近い濃紺地は、クリスマスツリーも銀色の雪の結晶も、案外キラキラしているのですわ。染め紬の素朴で鄙びた色合いには、キラキラ眩し過ぎたぜ。
オーマイガッ

←莫迦
するともうニトリのクリスマス帯はどうでもよくなって(←やり過ぎて飽きちゃったんですね。極端でしたね。クリスマスコーデって3パターンくらいあれば充分だと思いました。ってかわたくしごときはツリーも飾らずケーキも食べず信心もしてないのです。クリスマスイブに1回だけでもいい…爆)、この着物を着るために(着たいがために)何か別の帯に替えなくては。。。と、帯箪笥帯プラケース等々を漁ったのですが、どうもこのときの気分にしっくり来る帯が見つからず、わたくしはふと思い付いて、『押し付け箱』と呼んでいる、他所さまに押し付けたいブツをとりあえず入れておく箱(←何気に失礼な感じ…爆)を覗いてみたんでした。
すると、あった。
赤紫色の染め紬。
白地に幾何学柄の正絹紬地八寸名古屋帯。
大昔、ホントに大昔(30年近く前っっっ

)新宿伊勢丹で仕立て上がりをセールで買ったもの。当時1万円だったこと、当時は伊勢丹カードを持っていて割引になったことまで覚えてる(笑)
そしてこれを他所さま(誰とは言わんが)にまさに押し付けようとしていた(爆)
青磁色ちりめん地帯揚げ。
前回はまず半襟ありきで、色の組み合わせを全体に水色の方に寄せたのですが、今回は青磁色にして、緑色の方に寄せています。全体に彩度を抑え気味です。
青磁色濃淡帯〆。
これも伊勢丹のセールだった~。こっちは5・6年前のもの。
ひめ吉さんちの刺繍半襟『コトリ』
グレイのニットポンチョ。
10年くらい前(?)ラフォーレ原宿の若いお嬢さんのブランドセールで購入。
この帯スゴく久しぶりに結んだら(この前はいったいいつ使ったのか覚えてない。だからこそ『押し付け箱』に入っていた、とも言えましょう。爆)お太鼓失敗してんのよ、奥さん。この着物にはとても合うっぽいけれども、やっぱりどなたかに押し付けた方がええんとちゃうか。

鏡に映ったのを写しております。
グレイのニットポンチョ。
10年くらい前(正直、どんなシチュエーションで誰と買いに行ったかはハッキリ覚えているのですが、それが何年前のことかは思い出せずに計算するのみ。7年前のことか8年前のことかを割り出すのに、まずそのときご一緒した友人のお嬢さんがそのとき何歳で、今そのお嬢さんが何歳、引き算して年数を計算する必要があるのでした。めんどくさーーい。自分はこの10年以上、何ひとつ変化がないつもりでいるのです。いいトシぶっこくと去年のことより20年前30年前の方がよく覚えているという、アレ。なんかヤバいわ、奥さん!!!かっこ注が長過ぎて失礼)ラフォーレ原宿の若いお嬢さん向けブランドセールで購入。
好きなニット地なのですが、わたくしには短くて不安定な感じがします。
この姿でちょこっと用足しに出ました。
足元は靴下とブーツ。
いつも読んでいただいてありがとうございます。


https://fashion.blogmura.com/kimono/
スポンサーサイト
- at 17:10
- [着物着ました2015・2016]
- TB(0) |
- CO(11)
- [Edit]
No title
ポケモン多数出現のアップダウンの激しい公園を連日歩き回ったが、結局サンタピカチュウは2匹しかゲットできなかった。。。
全身の筋肉痛に苦しんでいるさなか、またもや魔の知らせが飛び込んできた!
「祭りだった!!!」
そう、
あのTAMAからの画像付きメールだった!
そこには、ボックスにぎうぎうに押し込められ、もがき苦しんでいるたくさんのサンタピカチュウの姿が!乱獲したのだった!!!
あああ。。。かわいそうなピカチュウたち!
サンタピカチュウ出現は30日までですよ!